Monday, August 31, 2020

鮮明な

今朝起きた時に、こんなに鮮明な夢を見るなんて滅多にない、ともかく鮮明だ!と思ったことはハッキリ覚えているのに、肝心のその鮮明な夢の内容は全く覚えてないのってどういうことなのかな。

トントントン

数年前から話題の「トーン・ポリシング」(話し方の取り締まり:)、ぼんやりと違和感を感じていたから考えを整理。

確かに、マイノリティや被抑圧者の発言や告発に対して、強者や抑圧者側が「そんな感情的な話し方/態度では冷静な議論にならない。」と論点をずらしたり矮小化することがあっただろうから、これが問題として認識されることは重要で意義があることだと思う。

でも、それは問題提起や議論において「怒り・悲しみ・痛み」などの「感情」に意味のある場面や、強者/抑圧者が「論点ずらしや矮小化」をしようとしている場合のみに問題なのであって、それ以外の議論において、やっぱり感情的になることは非生産的な場面って多くない?と思うんだけど。そういう「不適当(TPOに合わない)な言動に対する批判」に対してさえ、一律に「トーン・ポリシングだ!」と非難することが、最近目につくような。

具体的な例が、ちょっと古いけど、この勝間和代氏の「上野千鶴子氏の祝辞に対する批判の批判」。
https://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2019/04/22/110641
上野氏は、研究内容はフェミニズムだけど社会権威的には超強者であって、トーン・ポリシングは成り立たないんじゃないかなあ。(実際の上野氏の祝辞は、個人的には内容もTPOも問題ないと思ってます。)。そもそも勝間氏って、「極端なほど細部までの論理性・合理性へのこだわり」が売りの人だと思う(し、自分もそこが好きだ)から、余計に違和感。

トーン・ポリシングを意識することは大事だけど、本当にそれが「強者による議論のすり替え・矮小化」なのか、それとも「議論の生産性を阻害する要因の排除」(個人的にはこれはOKだと思う)なのかを見極めないと、トーン・ポリシングという、本来は重要な概念の価値自体が損なわれちゃうんじゃないのかな。(これも、なんだかんだ「無意識の差別だ!」とか言われそうだけど、それならそうでそうなんだろう)

Sunday, August 30, 2020

バグ

実家近くの中学校を車で通ったら下校中の生徒達とすれ違ったんだけど、はるか年下の彼らなのに、心に「あ、先輩達だ!」感があふれて大変不思議だった。
自分は地元の小学校と高校には行ったけど、親の転勤でその中学には行かなかったから、そのせいかな。地元って、たまにこういうバグが起きるから面白い。

Friday, August 28, 2020

カフェ

最近は旅行に行ってもカフェ巡りばかりしていて、家の近くのカフェにも大体行って、見えてきたものがある。それは、おしゃれなカフェと、おしゃれなようなカフェは全然違うということ。前者を説明するのは多種多様だから難しいけど、後者は、「おしゃれなカフェってこういう感じにこういう内装でこういうものが置いてあってこういうメニューでしょ」という思想で作られていること。こういうところは、本当にかっこいいお店ではない。

チェーンのカフェはほぼそうだし、個人店でも多々ある。ただし、それが悪いのかというと、仕事や勉強で長居する場合なんかはそういう方が気が楽だし、前者の方は客に緊張を強いるような場合もある。ただ、前述のとおり前者は多種多様で、本当に自分の趣味やニーズとあったカフェに入った時の感動はひとしおだし、素晴らしい時間が過ごせることが多い。

自分の場合は、
・過剰なほどの観葉植物
・家具や照明が揃っていない
・コーヒーがドリップかエスプレッソ(など)が選べる
・コーヒー豆が選べる
・過剰なボリュームのケーキ類のディスプレイ
・本が過剰にある(読めない言語でも良い)
・かっちょいい本当のアートワークがある
・窓からの景観が良い
・BGMは小さめ
・車道や車を感じさせない
・人の行き来がそれなりにある
・見通しが適度に悪い
・店員が人生を楽しんでる感がある
などだけど、じゃあそれが全部揃ったら良いのかというとそれは後者。

オーナーやスタッフの雰囲気、ほかのお客さん、歴史なんかも含めて、本当におしゃれでかっこいいカフェになる、としかまだ分からない。逆に上が揃ってなくても。

Tuesday, August 18, 2020

自分に石を投げる

最近一番怖いなと思ってるのが、情報やニュースがどんどん短くなって、切り取られた一部の言動で善人、悪人と決めつけること。何が怖いって、それが社会や他人の話ではなくて、自分の頭の中でも起きてるのを感じるから。
あの煽り運転の加害者、アメリカのキャスター、人種差別カレン、JKローリング、セクシスト映画監督、香港長官…  

オバマさんも昨年コメントしてて、「“The world is messy; there are ambiguities,” he continued. “People who do really good stuff have flaws. People who you are fighting may love their kids, and share certain things with you.”」って本当その通りで耳が痛い。そもそも石投キリストさんの時から言われてた、当たり前の話か。

これに関しては、昔々ブレディみかこ氏がブログで上手いこと書いてたなと思ったらまだ残ってて嬉しい。最近のようで全然違った。

Sunday, August 16, 2020

メディア、というかニュース番組批評

報道番組(ニュース)の目的は、まずは何を置いても「事実を伝える」ということのはずなんだけど、民放のニュースって、それよりも「批評」という名の「司会者やコメンテーター達がなんかしゃべる」が優先されてて目に余る。その分野の専門家ならまだしも、全然関係ない人たちの意見聞いてもね。NHKのニュースはその点ましだから見てるけど、それも「街の声」とかいうイミフなコーナーに害されててうんざり。
当然、メディアの「権力監視」という機能は非常に重要だけれど、それって「政権や政府がやることをすべからく非難すること」とは全く違うって。

Wednesday, August 12, 2020

今昔

昔はわりと友人や家族の幸せを祈っていたけど、最近ふと気づくと、幸せよりもむしろ無事を祈っている。そんなお年頃。

Monday, August 10, 2020

コロナ

コロナで何が困るって、体調不良を言い訳にした急な休み(という名のズル休み)が出来なくなったことだね。思いつくのは腰痛と食中毒だけど…。

Tuesday, August 04, 2020

図書館に返さないと…

テレビは見なくても流してれば終わるけど、本は読まないと終わらないね。

深そうだけど特に深くはない。