1 そもそも、日本語で「生まれた」、英語でも「I was born 」がまるで能動態かのように扱われてるけどよく見ると受動態なことからもわかるとおり、人は誰一人として自発的にこの世に現れたわけではない。これが前提条件。
2 自分の意思とは関わりなく産み出されたこの世界で、じゃあ何をしていくのか、というのは、みんな気づいているけど大きな声では言わない大問題。だって、勝手に放り込まれたんだから、そもそも「何をすべきか」というのはないでしょう。
3 それでも、勝手に死ぬわけにもいかず(そこには誠に非条理なことに、痛みや苦しみが伴うから、強い意志を持たない限りはたどり着けないのだ)、なんらかの行動指針が必要となる。
4 しかし、驚くほどに、ふつうに生きて育つ限り、その指針が教育機関や家庭で与えられることはない。そのことに気がつくのが、多分14歳とか17歳で、大人になってから揶揄される時代なんだろう。それを過ぎると、なんとなく(またはなんらかの方法で強い意志を持って)生き方が決まっていくか、決まらずに意志のない「死なない」生き方をすることになる。それはそれで論理的整合性はあると思う。
5 35にして、なぜかまたそんな事が頭に渦巻くようになってきた。何のために生きてるんだっけ?
6 この質問には、概ね二つの回答があって、一つは「生物としてのヒトの繁栄に寄与するため」、もう一つが「幸せになるため」ではないか。
7 もちろん、他人を幸せにするとか、苦痛のない人生を歩むとか、人に迷惑をかけないとか、笑わせるとか、地球を守るとか、国を守るとかのバリエーションはあるけど、概ね上の二つに集約されるでしょう。
8 そこで、上の二つで迷うわけだけど、そもそもこの二つの関係はなんなのか。前者では、例えば同性愛者とか、子供を産めない人はヒトとしての価値が著しく下がると思いきや、他人の繁殖を助けたり(お手伝いとか医療とか)、地球や資源のの持続維持性を高める事で十分な寄与が可能。
9 後者は、究極的には個人主義であり、快楽主義。でも、今の世界では、人は産まれながら幸福追求権があることになっていて、実際に大多数が幸せを追い求めているように見える。自分も、カッコつけて幸せなんて意味ないと言ったりしつつ、実際には気持ちいい事を追い求めている。自分の家族や友達には、幸せになってほしい。でも、それって生きる(生きさせられる)意味だろうか。
10 もちろん、世の中には他人を助けたり地球に良いことをすると幸福を感じる人はいて、割と多くの人が多少なりともそれは共有しているみたい。これは余談。
11 つまり、人間の生存本能は、ヒト類の繁殖に基づくのか、それとも幸福追求に基づくのか、よくわからないなということ。
12 フワッと書いたけれど、そろそろ人口的に地球がヤバイ現状を踏まえ、これは、もう少し人間に考えさせて、何らかの結論に至った方が、種として、もしくは個人として(この二分割はmutually exclusiveだと思う)、criticalなのではないでしょうか。
13 もちろん、そんな大袈裟な規模でなく、そもそも明日、自分が何を根拠として生きるのか実はよくわかってないから、個人的な大問題である。
14 例えどんなにカッコ良かったり、高給取りだったり、社会的意義のある仕事をしていたり、他人に感謝されていたとしても、何のために生きているか分からない、つまり究極的な根拠のない人は「生き方が決まっていくか、決まらずに意志のない「死なない」生き方」であって、明日の自分がそうなことは、死ぬことよりもよっぽど恐ろしいことだと思う。