2、3ヶ月前から、自分の飲食店の値段感が
「一品1000円以下ならリーズナブル」
であった。
でも、最近よく周りを見てみたら、一品1000円以上の飲み屋なんて全然行ってないし、周りにも無いわ(笑)。新丸でさえ、地下だったらおかず一皿600円とかじゃん!でも、その価値観で納得していたから、結構どこ行っても、「あらお安い」なぞと思ってバクバク食べていた…。なんか最近財布が軽いと思ったんだよねー…。
ああ恐ろしい。どこでそんな価値観を植え付けられたのだろうか。ぼーっとしている間に洗脳されたとしか思えない。業界人に。
と、ちょっとメンヘルな日記だとみんな暗くなりそうなので、ニコニコのりのトップページでほがらかな気分になってください。なぜか今日の業務でこのページに辿り着いたんだけど、こんなニコニコ、久し振りに見た。日本の未来は明るい。
Thursday, July 26, 2007
堕落の日記
忘れないうちに最近読んだ本の感想。今週は朝も昼も夜も読んでいます。
「銭湯の女神」 星野博美
良いけど、香港の方が良い! しかし、エッセイの上手い人は羨ましいわ。
「空中庭園」 角田光代
世界は味わえたけど、好きな味じゃない。
「貴婦人Aの蘇生」 小川洋子
やばい、もう小川さんにはまってしまう。内容はかなりマンネリ(「若い主人公」+「変な老人」+「古い洋館」)なんだけど、文章が素晴らしくて、ひたすら読んでいたい。
「ララピポ」 奥田英朗
面白いんだけど、空中ブランコシリーズの方が素直に面白かったなぁ。印象に残るセリフはあったけど。しかし、この表紙で電車の中で読むのは恥ずかしかった…。
「秘密の花園」 三浦しをん
カソリック系女子校に通う三人の話、って、自分と何の共通点も無いけど大丈夫か、と思いつつ読んだら、これがまぁ面白いのさ。さすがシヲン。一話目は男としてかなり痛いけど…。
もちろん、普段からこんなに本読んでいるわけではありません。現実の世界から目をそらしたいだけなのです。何にもしてないと、悪い方に考えちゃうからね…。だから仕事系の本が読めない…。図書館から借りては読まずに返す日々。
「銭湯の女神」 星野博美
良いけど、香港の方が良い! しかし、エッセイの上手い人は羨ましいわ。
「空中庭園」 角田光代
世界は味わえたけど、好きな味じゃない。
「貴婦人Aの蘇生」 小川洋子
やばい、もう小川さんにはまってしまう。内容はかなりマンネリ(「若い主人公」+「変な老人」+「古い洋館」)なんだけど、文章が素晴らしくて、ひたすら読んでいたい。
「ララピポ」 奥田英朗
面白いんだけど、空中ブランコシリーズの方が素直に面白かったなぁ。印象に残るセリフはあったけど。しかし、この表紙で電車の中で読むのは恥ずかしかった…。
「秘密の花園」 三浦しをん
カソリック系女子校に通う三人の話、って、自分と何の共通点も無いけど大丈夫か、と思いつつ読んだら、これがまぁ面白いのさ。さすがシヲン。一話目は男としてかなり痛いけど…。
もちろん、普段からこんなに本読んでいるわけではありません。現実の世界から目をそらしたいだけなのです。何にもしてないと、悪い方に考えちゃうからね…。だから仕事系の本が読めない…。図書館から借りては読まずに返す日々。
Tuesday, July 24, 2007
日刊今日のセントラル
「日刊今日のごはん」は、大好評のうちに終了いたしまして、今日から「日刊今日のセントラル(自分の行ってるスポーツクラブ)」に一回の予定でリニューアルいたします。長らくの御愛顧ありがとうございました。
なんてことはどうでもよく。
昨日、ついにヨガに進出しました。パワーヨガっていって、ちょっと筋トレ?みたいな動きの入ったやつ。なんか確かに体も気分もすっきりした気がするし、何よりパンフレットとか本に良く出ている、「いかにもヨガ!」ってポーズ
(うそ)
も出来て満足でごじゃった!
ただ、頭の上に手を伸ばして、そこを細かく揺らして、そのうち体全体を小刻みに揺らすだとか、「ワニのポーズ」だとか、「見知らぬ人に警戒心をあらわにする猫のポーズ(うそ)」だとか、もう笑わすためにやってるんじゃないかってことも多くて大変だった。最後に「ナーーーーーームーーーーーーーーーーン」だか歌わせられるし。誰も笑ってないから必死でこらえたけど…。といいつつ、来週も出る気がする…。
なんてことはどうでもよく。
昨日、ついにヨガに進出しました。パワーヨガっていって、ちょっと筋トレ?みたいな動きの入ったやつ。なんか確かに体も気分もすっきりした気がするし、何よりパンフレットとか本に良く出ている、「いかにもヨガ!」ってポーズ
も出来て満足でごじゃった!
ただ、頭の上に手を伸ばして、そこを細かく揺らして、そのうち体全体を小刻みに揺らすだとか、「ワニのポーズ」だとか、「見知らぬ人に警戒心をあらわにする猫のポーズ(うそ)」だとか、もう笑わすためにやってるんじゃないかってことも多くて大変だった。最後に「ナーーーーーームーーーーーーーーーーン」だか歌わせられるし。誰も笑ってないから必死でこらえたけど…。といいつつ、来週も出る気がする…。
Sunday, July 22, 2007
Friday, July 20, 2007
つらい
こんな辛いニュースがあるだろうか・・・。出来事自体は全く知らなかったんだけど(留学していました)。くらーーーーーい気分以外の人以外はあんまり読むことをお勧めしません(asahi.comだけど)
知的障害ある息子殺害の母に懲役7年 東京地裁
自分の辛いコトなんて、どうでもよいな、と思った。
それだけ。
知的障害ある息子殺害の母に懲役7年 東京地裁
自分の辛いコトなんて、どうでもよいな、と思った。
それだけ。
Sunday, July 15, 2007
相変わらず
グダグダやっています。別れるだとか別れないだとか。ほんと情けないぜい自分。とにもかくにも、一人でいられない自分に会ってくれる友人達に感謝致します…。
といことで、久し振りに最近読んだ本など。
一番良かったのは、「ぼくと1ルピーの神様」ですな。インドの少年の話なんだけど、すげーの。
二番目に良かったのは、小川洋子の「沈黙博物館」ですな。不思議な村で、変な博物館を作ることになった男の話なんだけど、すげーの。
…んー… この2週間でこの2冊しか読んでないわ…。ハハ。失恋の淵で、本なんて読んでらんないですわ。でも、どっちも良かったということで良かった良かった。
ということで、本当は映画を観ていたのだった。
一番良かったのは、「バブル」ですな。ちょっと友人に誘われて観た、イスラエルとパレスチナのゲイの話なんだけど、すげーの。
二番目に良かったのは、ご存じアルモドバルの「ボルベール」ですな。スペインの女ばっかりの話なんだけど、すげーの。
…んー… 映画もこの2週間でこの2本しか観てないわ…。ハハ。仕事をちょっと真面目にやろうと思っているのに、映画なんて観てらんないですわ。でも、どっちも良かったということで良かった良かった。
-------------------------------
ハッキリと言って、この4作の感想をこれだけで終わらせるのは本当に暴挙で、話したいことはたくさんあるのですが、自分は批評が下手なもんだから、なかなか上手く書けません。amazonとcinemascapeでチェックしてみてください。
しかし、「沈黙博物館」は本当に良かった…。話題の「ミーナの行進」とか「博士の数学なんたら」よりも好きだった。語るべきモノのある小説家は強いね。
「バブル」はちょっとショックが強すぎて、上手くまとめられないけど、とりあえず辛い…。楽しい場面もたくさんあるのですが。とりあえずたくさんの人にみてもらいたいなぁと思う。
「ボルベール」は、凄い良かったけど、「オールアバウトマイマザー」や「トークトゥーハー」に比べると小ぎれいにまとめられ過ぎているかなと思う。キャラもそんなに濃い人いないし。cinemascapeで☆4が多いのも、何だか納得。
といことで、久し振りに最近読んだ本など。
一番良かったのは、「ぼくと1ルピーの神様」ですな。インドの少年の話なんだけど、すげーの。
二番目に良かったのは、小川洋子の「沈黙博物館」ですな。不思議な村で、変な博物館を作ることになった男の話なんだけど、すげーの。
…んー… この2週間でこの2冊しか読んでないわ…。ハハ。失恋の淵で、本なんて読んでらんないですわ。でも、どっちも良かったということで良かった良かった。
ということで、本当は映画を観ていたのだった。
一番良かったのは、「バブル」ですな。ちょっと友人に誘われて観た、イスラエルとパレスチナのゲイの話なんだけど、すげーの。
二番目に良かったのは、ご存じアルモドバルの「ボルベール」ですな。スペインの女ばっかりの話なんだけど、すげーの。
…んー… 映画もこの2週間でこの2本しか観てないわ…。ハハ。仕事をちょっと真面目にやろうと思っているのに、映画なんて観てらんないですわ。でも、どっちも良かったということで良かった良かった。
-------------------------------
ハッキリと言って、この4作の感想をこれだけで終わらせるのは本当に暴挙で、話したいことはたくさんあるのですが、自分は批評が下手なもんだから、なかなか上手く書けません。amazonとcinemascapeでチェックしてみてください。
しかし、「沈黙博物館」は本当に良かった…。話題の「ミーナの行進」とか「博士の数学なんたら」よりも好きだった。語るべきモノのある小説家は強いね。
「バブル」はちょっとショックが強すぎて、上手くまとめられないけど、とりあえず辛い…。楽しい場面もたくさんあるのですが。とりあえずたくさんの人にみてもらいたいなぁと思う。
「ボルベール」は、凄い良かったけど、「オールアバウトマイマザー」や「トークトゥーハー」に比べると小ぎれいにまとめられ過ぎているかなと思う。キャラもそんなに濃い人いないし。cinemascapeで☆4が多いのも、何だか納得。
Tuesday, July 03, 2007
Subscribe to:
Posts (Atom)