Wednesday, February 23, 2005

あぁあぁ

引越し絶対終わらない!! どうしようもない!!
ウメキチをどう運ぶか見当もつかない!!
ダイビング機材どうしよう!!
ていうかベッドと大量のカラーボックス明日までに解体して燃えないごみに出す?!!?

あーあー

Tuesday, February 22, 2005

ないとめあ

the nightmare before Christmas
前から見たいと思っていたのをようやく鑑賞。

やっばいよこれ。いつ撮られた(作られた)のか気にせずに見たんだけど、ニモなんかより全然凄い映像技術、と感動していたら、何と1994年の作品だって。何と凄かったことか。

内容は、ティムバートン(シザーハンズとかね)らしい、うそ臭い光とかっちょいい影の対比が印象的。ストーリーとしては淡白だけど、キャラクターの作りこみが濃くて飽きない。小ネタもいっぱいだし。人形劇だけど、子供向けではありません。

tkysは人形劇が嫌いらしいけど、これは大丈夫だと思うなぁ。空気感はアメリだし(フランスっぽいけどその実ハリウッドみたいなとこも。)

言語について2点

1.legally blondeを見て気がついたんだけど、「i wasn't gonna(そんなことしねーよ)」と、「言わずもがな」って似ている。意味も何か似通ったところがある気がする。あれ、逆か?

2.Will and Graceを見ていて気になったんだけど、「I like what I feel about me」と「I don't like me」は両立するのか(ドラマの設定とは違うけど)。するようでしないようだ。

ふむ。今日は頭を使うなぁ。

気がついたら

引越しまで一週間をきっていた。その翌日からは自分のhostする旅行の計画もあるのにそれも何もしてないし、やばいやばい。バイトもあるし・・・

just what i have to do
1. plan a trip with baba-tyan
2. do stuff with electricity, water, gas, tel-line
3. go to school and procedures
4. clean my house
5. throw away stuffs
6. do rotary and grad-school stuffs
7. maybe more...

huh...

Friday, February 18, 2005

im

北海道スノボから帰ってきました。いやはややはり凄かった。雪もコースも。ただ、チアキが風邪でずっと滑れなかったのが非常に可哀想だった…。アーンド自分は2回も過去最悪の転び方をして、ちょっと本気で死ぬかもしれないと思った。未だに首が痛い。

さてさて次は  ・・・

夕凪の街桜の国

Sunday, February 13, 2005

格闘

すること3時間(あ、遠藤に帰ってきてから)、ようやく無線LANがつながった! といっても2週間だけだけど・・・。ついでにマウスも無線にして、いよいよこれであんなことやこんなことが・・・ ふふふ

Saturday, February 12, 2005

iroiro

8日から実家に帰ってます。暇だから色々と考えることがあるんだけど、このPCからはdial upなのでついついここに書かず、しかもメモしないから次々と忘れていきましたとさ。あ、ちなみにnew pc has arrived! happy~ でも色々とカスタマイズ(一日つぶれた!)したら、結局前のPCと似たようになって、新鮮さは全くなくなってしまいましたが。

そんな中で、実家の漫画を読んでいて気づいたこと。
昔から、どうも自分は「あこがれる人」の条件は変わっていないらしいということ。
一人目は、MASTERキートンのキートン太一。日本人とイギリス人のハーフで、Oxfordの考古学専攻、なぜかその後イギリス特殊部隊(SAS)に入り、またなぜか探偵(保険の調査員)稼業中。もう一人は、ギャラリーフェイクのフジタ。元メトロポリタンのスター学芸員ながら、現在は怪しいアートギャラリーを経営。

2人の共通点は、かっちょいい経歴+変な現職+そして何事も無いかのように(漫画なので当然日本語だけど)何ヶ国語もしゃべること! 英中露仏西あららあらら… 別にそれが良くてこの漫画たちを選んだわけではなかったのに、気がついたらやっぱりそういう主人公が活躍するのが好きなんだなぁ。so what, that's me me me

Tuesday, February 08, 2005

ma

まじかいな!
http://www.tv-asahi.co.jp/magi/contents/info/index.html

マージ・マジ・マジーロ!

ちなみにブルーって女になったんだね。それは良い。 

今日の勉強

遠藤から大磯まで、道を良く知らない運転手によるタクシーで行くと6000円。
それは今週分の食費予算であった。

Saturday, February 05, 2005

まじか!

今読んでいる英文法の本(これ)によると、「じゃ、またね」というところで「see you again」とは言ってはいけないらしい。「see you later」か「see you」で良い、ってそれは分かるんだけど、何気なしにagainって言ってたかも。「直ぐ会うわけじゃないからlaterじゃないよな」って。
この本によると、againだと、永遠の別れを意味するから、特に恋人には絶対に言っちゃいけないんだって。

っていうかこれ本当? 学校で習わなかったのはまだいいとして、その他誰にも教わったor注意されたこと無いし。

っていうか永遠の別れならどう考えても「hope NOT to see you again!」じゃない?

うーん

Friday, February 04, 2005

やっぱり。

友人から、てれび番組をダウンロードする方法を教えてもらう。

コスタリカにいたときに見ていた番組(ほとんどアメリカのドラマ)が凄い面白くて、日本に帰ってきてからもずっと見たいなあと思っていたので、喜び勇んでやってみた。

・・・

んん。そりゃやっぱり面白いんだけど、わざわざダウンロードするほどではないかも。自分にとってテレビって非常に受身で見るものなのに、「検索」とか「ダウンロード待ち」とか「クリック」とかも面倒くさくて・・・。Jamie Kennedy experimentとか、queer eye~とかまさにそんな感じ。面白いんだけど、ね。

DVDよりも、ビデオが好きなのも同様の理由。メニューとか疲れる。

ちなみにそうは言っても見たいprogramme
1. As if (イギリスのドラマだけどなぜかやっていた)
2. Law and Order -criminal intent
3. 6 feet under
4. Joan of Arcadia

ここら辺、だれか持ってない? 日本でビデオにはならないだろうし、わざわざDVD買うのも・・・てレベル。
"queer as folk"はDVDを買う。


Thursday, February 03, 2005

あれ?

失恋した、のかな? 良く分からない。別に今は恋愛をする時期ではないし。ふふふーん。さぁ、速読やって、スペイン語やって、Reader読んで、スノボして、バイトしてないとな。

な。

-------------------------------------

こころのすきまに 雪が降る
君のいない音 聴こえるよう
ときどき 胸打つ痛みには
そうそう 慣れるもんじゃないよ

この切なさは いたずらに
恋しさを見つけだすけど
こころにひとつ うそついて
そう 瞳とじて 恋を待つ

この哀しみは 永遠に
とまらないような気がして
この傷をかくすのは だれ?
そう 明日は来る 春を待つ
そう 想いふかく 春を待つ

唄 wyolica 
Folky Soul

Tuesday, February 01, 2005

ちょっとどうでもいい話

イギリスではじめて運転免許をゲットしたのは、なんとMRビーンらしい!

the British School of Motoring
しかも"was called"とか言って、多分正式な記録じゃないんだろうし。流石ビーン!

しかし、彼が始めて免許試験をpassした人物なら、彼を教えたというこの団体(BSM)の人は無免許だったんだね…。お前が先取れよ…とは誰も忠告してあげなかったあたりがイギリス人

今月の

king's 体操
1.両手を、両耳のちょっと上に持って来て、指をひらひらさせる(ウェーブさせるのが重要)。
2.その場で、軽快なステップでくるくる回る

これで今日一日ナチュラルキラー細胞が活性化!

Monday, January 31, 2005

acknowledgement

単なる友達自慢と言えなくも無い。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~s01032tw/thesis.htm#title

ぶー

秋になってから、やはりまた月一の割合で風邪を引いている。

11月の風邪はシンガポールで、ノドが酷かった。扁桃腺の手術を本気で考えた。
12月は、お正月にかけて鼻が死亡。藤沢に戻るのが遅れ、ゼミのpaperを提出できず。
1月は、熱と気分が悪い。戦争の夢を大量に見る。ドーンドーン

「風邪を引かない為には何でもしよう」と誓ったのはいつの日か。(5月に風邪で入院したとき)

ということで、熟睡短眠法はやめます。

Saturday, January 29, 2005

paso

うーん、安めのdynabookを買うはずが、変なところに引っかかってしまった
tablet pc

HP Tablet PC TC1100 (C-M 800A, 256MB,...

これ欲しい!! usedでいいから買っちゃおうかな~

-------------------------------------------------------------
等と言いつつ、結局高いし、画面小さいからあきらめました。
そしてdynabookも、意外と望むスペックのものがなくてブー。

そこで見つけたのが
これの2番目(今日までキャンペーン)

デルの

結局、ちょっと予算オーバーながら、スペックの高さでfujitsuにしました(限定だから焦って、とは考えたくない)。ということで、自分が近い将来発狂したらこの選択のせいでしょう。
ところで、この週末キャンペーンまじ安い。他にもアウトレット品とか意外とあって(ここ)、知らなかったんだけど、意外と正規のメーカーページに色々掘り出し物があるのだね。

実家のパソコンも新しくするから、そっちはやっぱりtablet pc (上みたいなの)にさせよう。

Wednesday, January 26, 2005

悲壮

な決意

これからパソコンの再インストールします

はぁ

戻ってこられたら祝ってください

-------------------------------------------------------------------------------

やっと終了!
5時間もかかった・・・。やっぱり接続がネックだなあ

--------------------------------------------------------

うぅ、結局問題は解決していなかった模様、というか悪化。
という訳で、ラップトップ買います…。どこのにしよう。Fujitsuは慣れてるけど、同じような問題がまた起こったら多分発狂するし、IBMは憧れるし、壊れ無そうだけど、どうも使い勝手が悪そうだ。Sonyとか、Sharp, NECは趣味的にアウト。親のEPSONはマイナーだし、HPとか電気屋オリジナルは妙に不安。ということでToshibaあたりに落ち着きそうですが、もし何か今まで使ったことある人(SFCには多そうだ)で、やめたほうがいいよ!という場合は是非プリーズテルミー

・・・

<前のtkysのコメントへのコメント>

確かに、ちょっと危なかった。本当は単なる睡眠法のはずなのに、起きてシャワー浴びた後、「さて次は何をするべきなんだっけ?」と感じてその本を開いてしまった。

良く考えたら、彼の言ってる事は
・睡眠は、癖。長ければ長く、短ければ短い体になる。短ければ得じゃん(1日4時間縮めたら10年で608日分起きている時間が増える)。
・しっかり寝れば、短くても、体も心も大丈夫
・しっかり寝るために、ご飯は寝る2時間前までに終える。風呂は1・2時間前
・長い時間に出来る素晴らしいことを考えて、根性で起きる
・起きた後に、寝た時間を計算しない
・起きたらシャワーと体操で目を覚ます
・昼間眠くなったら、10分仮眠か、つぼ体操で目を覚ます

それだけ。のはずなのに、本では、それ以外のどうでもいいこと(主に自慢)が多いし、書き方も非論理的、妙な繰り返しも多い。はっきり言って5ページで書けること。しっかり読んでしまった自分が悪い。

何事も”戦略”が大事と言うことですね。気をつけよう。

Saturday, January 22, 2005

嫌い: 意味を喧伝する芸術
好き: 意味の無いような芸術
どうでもいい: 意味のある芸術


心を動かすのは「意味」ではない

つまり

ファッキン脱構築