友人から、てれび番組をダウンロードする方法を教えてもらう。
コスタリカにいたときに見ていた番組(ほとんどアメリカのドラマ)が凄い面白くて、日本に帰ってきてからもずっと見たいなあと思っていたので、喜び勇んでやってみた。
・・・
んん。そりゃやっぱり面白いんだけど、わざわざダウンロードするほどではないかも。自分にとってテレビって非常に受身で見るものなのに、「検索」とか「ダウンロード待ち」とか「クリック」とかも面倒くさくて・・・。Jamie Kennedy experimentとか、queer eye~とかまさにそんな感じ。面白いんだけど、ね。
DVDよりも、ビデオが好きなのも同様の理由。メニューとか疲れる。
ちなみにそうは言っても見たいprogramme
1. As if (イギリスのドラマだけどなぜかやっていた)
2. Law and Order -criminal intent
3. 6 feet under
4. Joan of Arcadia
ここら辺、だれか持ってない? 日本でビデオにはならないだろうし、わざわざDVD買うのも・・・てレベル。
"queer as folk"はDVDを買う。
Thursday, February 03, 2005
あれ?
失恋した、のかな? 良く分からない。別に今は恋愛をする時期ではないし。ふふふーん。さぁ、速読やって、スペイン語やって、Reader読んで、スノボして、バイトしてないとな。
な。
-------------------------------------
こころのすきまに 雪が降る
君のいない音 聴こえるよう
ときどき 胸打つ痛みには
そうそう 慣れるもんじゃないよ
この切なさは いたずらに
恋しさを見つけだすけど
こころにひとつ うそついて
そう 瞳とじて 恋を待つ
この哀しみは 永遠に
とまらないような気がして
この傷をかくすのは だれ?
そう 明日は来る 春を待つ
そう 想いふかく 春を待つ
唄 wyolica
Folky Soul
な。
-------------------------------------
こころのすきまに 雪が降る
君のいない音 聴こえるよう
ときどき 胸打つ痛みには
そうそう 慣れるもんじゃないよ
この切なさは いたずらに
恋しさを見つけだすけど
こころにひとつ うそついて
そう 瞳とじて 恋を待つ
この哀しみは 永遠に
とまらないような気がして
この傷をかくすのは だれ?
そう 明日は来る 春を待つ
そう 想いふかく 春を待つ
唄 wyolica
Folky Soul
Tuesday, February 01, 2005
ちょっとどうでもいい話
イギリスではじめて運転免許をゲットしたのは、なんとMRビーンらしい!
the British School of Motoring
しかも"was called"とか言って、多分正式な記録じゃないんだろうし。流石ビーン!
しかし、彼が始めて免許試験をpassした人物なら、彼を教えたというこの団体(BSM)の人は無免許だったんだね…。お前が先取れよ…とは誰も忠告してあげなかったあたりがイギリス人
the British School of Motoring
しかも"was called"とか言って、多分正式な記録じゃないんだろうし。流石ビーン!
しかし、彼が始めて免許試験をpassした人物なら、彼を教えたというこの団体(BSM)の人は無免許だったんだね…。お前が先取れよ…とは誰も忠告してあげなかったあたりがイギリス人
Monday, January 31, 2005
Saturday, January 29, 2005
paso
うーん、安めのdynabookを買うはずが、変なところに引っかかってしまった
tablet pc
HP Tablet PC TC1100 (C-M 800A, 256MB,...
これ欲しい!! usedでいいから買っちゃおうかな~
-------------------------------------------------------------
等と言いつつ、結局高いし、画面小さいからあきらめました。
そしてdynabookも、意外と望むスペックのものがなくてブー。
そこで見つけたのが
これの2番目(今日までキャンペーン)
と
デルの。
結局、ちょっと予算オーバーながら、スペックの高さでfujitsuにしました(限定だから焦って、とは考えたくない)。ということで、自分が近い将来発狂したらこの選択のせいでしょう。
ところで、この週末キャンペーンまじ安い。他にもアウトレット品とか意外とあって(ここ)、知らなかったんだけど、意外と正規のメーカーページに色々掘り出し物があるのだね。
実家のパソコンも新しくするから、そっちはやっぱりtablet pc (上みたいなの)にさせよう。
tablet pc
HP Tablet PC TC1100 (C-M 800A, 256MB,...
これ欲しい!! usedでいいから買っちゃおうかな~
-------------------------------------------------------------
等と言いつつ、結局高いし、画面小さいからあきらめました。
そしてdynabookも、意外と望むスペックのものがなくてブー。
そこで見つけたのが
これの2番目(今日までキャンペーン)
と
デルの。
結局、ちょっと予算オーバーながら、スペックの高さでfujitsuにしました(限定だから焦って、とは考えたくない)。ということで、自分が近い将来発狂したらこの選択のせいでしょう。
ところで、この週末キャンペーンまじ安い。他にもアウトレット品とか意外とあって(ここ)、知らなかったんだけど、意外と正規のメーカーページに色々掘り出し物があるのだね。
実家のパソコンも新しくするから、そっちはやっぱりtablet pc (上みたいなの)にさせよう。
Wednesday, January 26, 2005
悲壮
な決意
これからパソコンの再インストールします
はぁ
戻ってこられたら祝ってください
-------------------------------------------------------------------------------
やっと終了!
5時間もかかった・・・。やっぱり接続がネックだなあ
--------------------------------------------------------
うぅ、結局問題は解決していなかった模様、というか悪化。
という訳で、ラップトップ買います…。どこのにしよう。Fujitsuは慣れてるけど、同じような問題がまた起こったら多分発狂するし、IBMは憧れるし、壊れ無そうだけど、どうも使い勝手が悪そうだ。Sonyとか、Sharp, NECは趣味的にアウト。親のEPSONはマイナーだし、HPとか電気屋オリジナルは妙に不安。ということでToshibaあたりに落ち着きそうですが、もし何か今まで使ったことある人(SFCには多そうだ)で、やめたほうがいいよ!という場合は是非プリーズテルミー
これからパソコンの再インストールします
はぁ
戻ってこられたら祝ってください
-------------------------------------------------------------------------------
やっと終了!
5時間もかかった・・・。やっぱり接続がネックだなあ
--------------------------------------------------------
うぅ、結局問題は解決していなかった模様、というか悪化。
という訳で、ラップトップ買います…。どこのにしよう。Fujitsuは慣れてるけど、同じような問題がまた起こったら多分発狂するし、IBMは憧れるし、壊れ無そうだけど、どうも使い勝手が悪そうだ。Sonyとか、Sharp, NECは趣味的にアウト。親のEPSONはマイナーだし、HPとか電気屋オリジナルは妙に不安。ということでToshibaあたりに落ち着きそうですが、もし何か今まで使ったことある人(SFCには多そうだ)で、やめたほうがいいよ!という場合は是非プリーズテルミー
・・・
<前のtkysのコメントへのコメント>
確かに、ちょっと危なかった。本当は単なる睡眠法のはずなのに、起きてシャワー浴びた後、「さて次は何をするべきなんだっけ?」と感じてその本を開いてしまった。
良く考えたら、彼の言ってる事は
・睡眠は、癖。長ければ長く、短ければ短い体になる。短ければ得じゃん(1日4時間縮めたら10年で608日分起きている時間が増える)。
・しっかり寝れば、短くても、体も心も大丈夫
・しっかり寝るために、ご飯は寝る2時間前までに終える。風呂は1・2時間前
・長い時間に出来る素晴らしいことを考えて、根性で起きる
・起きた後に、寝た時間を計算しない
・起きたらシャワーと体操で目を覚ます
・昼間眠くなったら、10分仮眠か、つぼ体操で目を覚ます
それだけ。のはずなのに、本では、それ以外のどうでもいいこと(主に自慢)が多いし、書き方も非論理的、妙な繰り返しも多い。はっきり言って5ページで書けること。しっかり読んでしまった自分が悪い。
何事も”戦略”が大事と言うことですね。気をつけよう。
確かに、ちょっと危なかった。本当は単なる睡眠法のはずなのに、起きてシャワー浴びた後、「さて次は何をするべきなんだっけ?」と感じてその本を開いてしまった。
良く考えたら、彼の言ってる事は
・睡眠は、癖。長ければ長く、短ければ短い体になる。短ければ得じゃん(1日4時間縮めたら10年で608日分起きている時間が増える)。
・しっかり寝れば、短くても、体も心も大丈夫
・しっかり寝るために、ご飯は寝る2時間前までに終える。風呂は1・2時間前
・長い時間に出来る素晴らしいことを考えて、根性で起きる
・起きた後に、寝た時間を計算しない
・起きたらシャワーと体操で目を覚ます
・昼間眠くなったら、10分仮眠か、つぼ体操で目を覚ます
それだけ。のはずなのに、本では、それ以外のどうでもいいこと(主に自慢)が多いし、書き方も非論理的、妙な繰り返しも多い。はっきり言って5ページで書けること。しっかり読んでしまった自分が悪い。
何事も”戦略”が大事と言うことですね。気をつけよう。
Saturday, January 22, 2005
Friday, January 21, 2005
Thursday, January 20, 2005
留学用メモ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/17
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/18
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/24
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/55
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/71
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/73 (おすすめ)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/78 (ほんと下らない!)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/219
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/260 (!)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/310
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/17
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/18
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/24
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/55
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/71
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/73 (おすすめ)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/78 (ほんと下らない!)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/219
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/260 (!)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087956411/310
なんだか
下の3つは酷い文だなあ。行動の理念(principle)以外は。
please pass through って感じ。
久しぶりに焼肉行って、snatchと飲んで、バイト中のチャキをからかって、エミコと電話で話して、RKに過去最長の携帯メールをもらい、同じようなのを返し、受験生サチコにお土産をもらう。自分にしたらとても友人度の高い午後to夜。
一人で生きていける強い人間になろうと思っている。人に何かを期待しないようにしたい。
でも、やっぱり好きな友達がいることは、一人で生きる自信になります。孤独の深淵が、無重力になる気がする。
そういうことです。
please pass through って感じ。
久しぶりに焼肉行って、snatchと飲んで、バイト中のチャキをからかって、エミコと電話で話して、RKに過去最長の携帯メールをもらい、同じようなのを返し、受験生サチコにお土産をもらう。自分にしたらとても友人度の高い午後to夜。
一人で生きていける強い人間になろうと思っている。人に何かを期待しないようにしたい。
でも、やっぱり好きな友達がいることは、一人で生きる自信になります。孤独の深淵が、無重力になる気がする。
そういうことです。
Wednesday, January 19, 2005
SFC
最後の授業は、しょぼめのコンテンツでした。
しかし、その最後の授業で、先生と衝突(笑) UNやWHO, UNICEFの役割について、先生は非常に批判的で、それはいいんだけど、その根拠が非常に貧弱。しかもwhat he was sayingって、ぜんぜん授業のテーマと関係ないんですよ。だからなんだか他の学生に申し訳なくて、途中からは彼の自論おとなしく聞いてましたが。though, he seemed happy that i challenged him, 'cause nobody else did. どうなんだろう。
しかし、この手の議論はこの先山と待ち受けているんだろうな・・・。それに応えるには、相手の意見を100%理解しないといけない。ということで「UN organizations の不機能・非効率性について」一本ぐらいレポートを書こう。先生とは違って、ちゃんと論理的に。
しかし、その最後の授業で、先生と衝突(笑) UNやWHO, UNICEFの役割について、先生は非常に批判的で、それはいいんだけど、その根拠が非常に貧弱。しかもwhat he was sayingって、ぜんぜん授業のテーマと関係ないんですよ。だからなんだか他の学生に申し訳なくて、途中からは彼の自論おとなしく聞いてましたが。though, he seemed happy that i challenged him, 'cause nobody else did. どうなんだろう。
しかし、この手の議論はこの先山と待ち受けているんだろうな・・・。それに応えるには、相手の意見を100%理解しないといけない。ということで「UN organizations の不機能・非効率性について」一本ぐらいレポートを書こう。先生とは違って、ちゃんと論理的に。
Tuesday, January 18, 2005
なんとなくながら
これから毎日風呂に浸かりながらan article from magazines or a chapter from a book of my research field, in englishを読もう、と心に誓う。自分の生活にruleを作るのは嫌い(というか続いたためしが無い)だし、それが習慣になっちゃって、バスタブの無いところで勉強が出来なくなったら困るなぁとも思うけど、let me just try。その為に新しいblogspotも作りました。
http://tarowreads.blogspot.com/
↑は本当に自分の為だし、他の人には面白くないだろうけど、まぁなんとなく。
http://tarowreads.blogspot.com/
↑は本当に自分の為だし、他の人には面白くないだろうけど、まぁなんとなく。
Monday, January 17, 2005
こんな
バカ日記を更新している間に、誰がどうしたのか
今日大学院のapplicationが送付されていた。 爺やよ、よくやったぞよ。
とりあえず全部イギリスのYork, Bradford, Lancaster, Coventryの4つ。
Coventryは滑り止めで、後の3つは受かったら迷おう。BradfordのDepartment of Peace Studyは、まぁ世界一なんだろうけど、ちょっとメジャーすぎてつまらない気がする。街はひどいらしいし。
一方のYorkは、街も素晴らしいし、プログラムもちょっとユニークで面白そうなんだけど、新興勢力な為、知名度が低い。この世界で生きていくなら知名度が重要・・・
Lancasterは、はっきりいってあんまり惹かれないけど、Garren曰く、その学部はInternational Relationsではイギリス有数らしい。ほかの面白そうなMAの授業もたくさんとれるっぽいから、どうだろう。
Coventryは、はっきりいって偏差値低い感じ(ランキング)。でも、MA in Peace and Reconciliation Studiesは世界でここだけだし、titleは自分のやりたいことズバリだから、キープ。でも、ランキングが低いということは、やはり周りのレベルも低いだろうし、それではわざわざ留学する意味がない。うーむ。
まぁ、どれも受からないかもしれないけど。
それにしても郵便局のEMS高すぎ! 6000円の出費はきつい・・・。生協の会員保証費は借金返済に消えたし、やっばい。このままではスノボ祭りの開催が危うくなってきた・・・
今日大学院のapplicationが送付されていた。 爺やよ、よくやったぞよ。
とりあえず全部イギリスのYork, Bradford, Lancaster, Coventryの4つ。
Coventryは滑り止めで、後の3つは受かったら迷おう。BradfordのDepartment of Peace Studyは、まぁ世界一なんだろうけど、ちょっとメジャーすぎてつまらない気がする。街はひどいらしいし。
一方のYorkは、街も素晴らしいし、プログラムもちょっとユニークで面白そうなんだけど、新興勢力な為、知名度が低い。この世界で生きていくなら知名度が重要・・・
Lancasterは、はっきりいってあんまり惹かれないけど、Garren曰く、その学部はInternational Relationsではイギリス有数らしい。ほかの面白そうなMAの授業もたくさんとれるっぽいから、どうだろう。
Coventryは、はっきりいって偏差値低い感じ(ランキング)。でも、MA in Peace and Reconciliation Studiesは世界でここだけだし、titleは自分のやりたいことズバリだから、キープ。でも、ランキングが低いということは、やはり周りのレベルも低いだろうし、それではわざわざ留学する意味がない。うーむ。
まぁ、どれも受からないかもしれないけど。
それにしても郵便局のEMS高すぎ! 6000円の出費はきつい・・・。生協の会員保証費は借金返済に消えたし、やっばい。このままではスノボ祭りの開催が危うくなってきた・・・
Sunday, January 16, 2005
Friday, January 14, 2005
cc
今年から飛行機に乗ることが増えることを祈って、マイレージをクレジットカード付にしよう、
と考えて、色々と情報収集してたら朝になってしまった…。色々と学びました。
・クレジットカードは、一回払いなら金利0!!
・カバー率、他社の変換率は、ユナイテッドがいいらしい
・ANAは変換率最悪
とか、まぁそんな感じ。
結局、図らずもRKと同じユナイテッドにしました。セゾンなんだけど、なんか凄いの。
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca042.html
学生カードながら、ショッピング変換が、1000円で15マイル(オプションで年5千円払うけど、得、のはず)付くし、なんだかんだで色々マイルが付いてくるし。
でも、一番謎なのが、
>(4)語学検定ボーナス 500マイル!!
>TOEFL(PBT):450点以上、TOEFL(CBT):190点以上、TOEIC:700点以上、英検:1級の取得でプレゼント
・・・もうちょっと早く入っとけば良かった・・・。この為だけに受けるのかったるいしなぁ。
もっと早く、と言えば、もうもう、もっと早く入っとけば良かった。(マイルだけなら子供でも入れたし)
・シンガポール成田往復×6
・シンガポール倫敦往復
・シンガポールしどにー往復
・成田パリを台北経由往復
・成田フィジー、NY、ロス、パラオ各往復
これ全部ちゃんとやっとけば、どれくらい貯まってたんだろう・・・。大学中に入ったJALとANAのは、格安だったから50%だし。←なぜか提携会社(例えばUA)で貯めてたほうが多い。謎。
大学中にカードで買い物した分も、あぁ・・・
久しぶりの人生後悔
これまでのがどうでも良くなる位、乗りまくらないと!
と考えて、色々と情報収集してたら朝になってしまった…。色々と学びました。
・クレジットカードは、一回払いなら金利0!!
・カバー率、他社の変換率は、ユナイテッドがいいらしい
・ANAは変換率最悪
とか、まぁそんな感じ。
結局、図らずもRKと同じユナイテッドにしました。セゾンなんだけど、なんか凄いの。
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca042.html
学生カードながら、ショッピング変換が、1000円で15マイル(オプションで年5千円払うけど、得、のはず)付くし、なんだかんだで色々マイルが付いてくるし。
でも、一番謎なのが、
>(4)語学検定ボーナス 500マイル!!
>TOEFL(PBT):450点以上、TOEFL(CBT):190点以上、TOEIC:700点以上、英検:1級の取得でプレゼント
・・・もうちょっと早く入っとけば良かった・・・。この為だけに受けるのかったるいしなぁ。
もっと早く、と言えば、もうもう、もっと早く入っとけば良かった。(マイルだけなら子供でも入れたし)
・シンガポール成田往復×6
・シンガポール倫敦往復
・シンガポールしどにー往復
・成田パリを台北経由往復
・成田フィジー、NY、ロス、パラオ各往復
これ全部ちゃんとやっとけば、どれくらい貯まってたんだろう・・・。大学中に入ったJALとANAのは、格安だったから50%だし。←なぜか提携会社(例えばUA)で貯めてたほうが多い。謎。
大学中にカードで買い物した分も、あぁ・・・
久しぶりの人生後悔
これまでのがどうでも良くなる位、乗りまくらないと!
Subscribe to:
Posts (Atom)