Monday, July 30, 2007

洗脳海苔

2、3ヶ月前から、自分の飲食店の値段感が
「一品1000円以下ならリーズナブル」
であった。

でも、最近よく周りを見てみたら、一品1000円以上の飲み屋なんて全然行ってないし、周りにも無いわ(笑)。新丸でさえ、地下だったらおかず一皿600円とかじゃん!でも、その価値観で納得していたから、結構どこ行っても、「あらお安い」なぞと思ってバクバク食べていた…。なんか最近財布が軽いと思ったんだよねー…。

ああ恐ろしい。どこでそんな価値観を植え付けられたのだろうか。ぼーっとしている間に洗脳されたとしか思えない。業界人に。

と、ちょっとメンヘルな日記だとみんな暗くなりそうなので、ニコニコのりのトップページでほがらかな気分になってください。なぜか今日の業務でこのページに辿り着いたんだけど、こんなニコニコ、久し振りに見た。日本の未来は明るい。

Thursday, July 26, 2007

堕落の日記

忘れないうちに最近読んだ本の感想。今週は朝も昼も夜も読んでいます。

「銭湯の女神」 星野博美
良いけど、香港の方が良い! しかし、エッセイの上手い人は羨ましいわ。

「空中庭園」 角田光代
世界は味わえたけど、好きな味じゃない。

「貴婦人Aの蘇生」 小川洋子
やばい、もう小川さんにはまってしまう。内容はかなりマンネリ(「若い主人公」+「変な老人」+「古い洋館」)なんだけど、文章が素晴らしくて、ひたすら読んでいたい。

「ララピポ」 奥田英朗
面白いんだけど、空中ブランコシリーズの方が素直に面白かったなぁ。印象に残るセリフはあったけど。しかし、この表紙で電車の中で読むのは恥ずかしかった…。

「秘密の花園」 三浦しをん
カソリック系女子校に通う三人の話、って、自分と何の共通点も無いけど大丈夫か、と思いつつ読んだら、これがまぁ面白いのさ。さすがシヲン。一話目は男としてかなり痛いけど…。

もちろん、普段からこんなに本読んでいるわけではありません。現実の世界から目をそらしたいだけなのです。何にもしてないと、悪い方に考えちゃうからね…。だから仕事系の本が読めない…。図書館から借りては読まずに返す日々。

Tuesday, July 24, 2007

日刊今日のセントラル

「日刊今日のごはん」は、大好評のうちに終了いたしまして、今日から「日刊今日のセントラル(自分の行ってるスポーツクラブ)」に一回の予定でリニューアルいたします。長らくの御愛顧ありがとうございました。

なんてことはどうでもよく。

昨日、ついにヨガに進出しました。パワーヨガっていって、ちょっと筋トレ?みたいな動きの入ったやつ。なんか確かに体も気分もすっきりした気がするし、何よりパンフレットとか本に良く出ている、「いかにもヨガ!」ってポーズ
(うそ)
も出来て満足でごじゃった!

ただ、頭の上に手を伸ばして、そこを細かく揺らして、そのうち体全体を小刻みに揺らすだとか、「ワニのポーズ」だとか、「見知らぬ人に警戒心をあらわにする猫のポーズ(うそ)」だとか、もう笑わすためにやってるんじゃないかってことも多くて大変だった。最後に「ナーーーーーームーーーーーーーーーーン」だか歌わせられるし。誰も笑ってないから必死でこらえたけど…。といいつつ、来週も出る気がする…。

Sunday, July 22, 2007

日刊きょうのごはん

下みたいに辛い(ツライ)話の後に、こんな辛い(カライ)話を書くとまるで計ったみたいだけどそんな訳ではありません(アイタタタタ…。今日落語を見に行ったのがいけなかったか)。 セブンイレブンの新作チキンカレー、黒胡椒がきいててうまい!!

セブンって、おでんが臭いし(なんでフタしないんだろう)、変なICカードを勝手に作るし、かなり好きじゃないんだけど(ちなみにスリーエフが好きです)、このカレーはかなりのヒットだ。ぜひぜひ食べて頂き、消えないように協力してくださいな。

Friday, July 20, 2007

つらい

こんな辛いニュースがあるだろうか・・・。出来事自体は全く知らなかったんだけど(留学していました)。くらーーーーーい気分以外の人以外はあんまり読むことをお勧めしません(asahi.comだけど)

知的障害ある息子殺害の母に懲役7年 東京地裁

自分の辛いコトなんて、どうでもよいな、と思った。

それだけ。

Sunday, July 15, 2007

相変わらず

グダグダやっています。別れるだとか別れないだとか。ほんと情けないぜい自分。とにもかくにも、一人でいられない自分に会ってくれる友人達に感謝致します…。

といことで、久し振りに最近読んだ本など。

一番良かったのは、「ぼくと1ルピーの神様」ですな。インドの少年の話なんだけど、すげーの。

二番目に良かったのは、小川洋子の「沈黙博物館」ですな。不思議な村で、変な博物館を作ることになった男の話なんだけど、すげーの。

…んー… この2週間でこの2冊しか読んでないわ…。ハハ。失恋の淵で、本なんて読んでらんないですわ。でも、どっちも良かったということで良かった良かった。

ということで、本当は映画を観ていたのだった。

一番良かったのは、「バブル」ですな。ちょっと友人に誘われて観た、イスラエルとパレスチナのゲイの話なんだけど、すげーの。

二番目に良かったのは、ご存じアルモドバルの「ボルベール」ですな。スペインの女ばっかりの話なんだけど、すげーの。

…んー… 映画もこの2週間でこの2本しか観てないわ…。ハハ。仕事をちょっと真面目にやろうと思っているのに、映画なんて観てらんないですわ。でも、どっちも良かったということで良かった良かった。

-------------------------------
ハッキリと言って、この4作の感想をこれだけで終わらせるのは本当に暴挙で、話したいことはたくさんあるのですが、自分は批評が下手なもんだから、なかなか上手く書けません。amazonとcinemascapeでチェックしてみてください。

しかし、「沈黙博物館」は本当に良かった…。話題の「ミーナの行進」とか「博士の数学なんたら」よりも好きだった。語るべきモノのある小説家は強いね。

「バブル」はちょっとショックが強すぎて、上手くまとめられないけど、とりあえず辛い…。楽しい場面もたくさんあるのですが。とりあえずたくさんの人にみてもらいたいなぁと思う。

「ボルベール」は、凄い良かったけど、「オールアバウトマイマザー」や「トークトゥーハー」に比べると小ぎれいにまとめられ過ぎているかなと思う。キャラもそんなに濃い人いないし。cinemascapeで☆4が多いのも、何だか納得。

Tuesday, July 03, 2007

気分を紛らわせる

ここ数日は昨日のpostのモノも含め、別れの歌ばかり聴いている。Roxette, Michael Learns to Rockあたりがやばいです。アギレラとか、Spicegirlsも意外と良い歌があるんだけど。もし何かお勧めの曲があれば教えて下さい。下は、こんないい男も、ちょっと状況は違うけど、こんな悲惨な経験があるのか、と励まされる曲です。 まぁ、明らかにかわいそうなのは女性の方ですが。


がぁ、ビデオ良すぎて見てるだけで泣ける…。
-----------------------------------------



For all the years that I've known you baby
I can't figure out the reason why lately you've been acting so cold
(didn't you say)
If there's a problem we should work it out
So why you giving me the cold shoulder now
Like you don't even wanna talk to me girl
(tell me)
Ok I know I was late again
I made you mad and then it's throwing the pan
But why are you making this drag on so long
(i wanna know)
I'm sick and tired of this silly games
(silly games)
Don't figure that I'm the only one here to blame
It's not me here who's been going round slamming doors
That's when you turned and said to me
I don't care babe who's right or wrong
I just don't love you no more.

Rain outside my window pouring down
What now, your gone, my fault, I'm sorry
Feeling like a fool cause I let you down
Now it's, too late, to turn it around
I'm sorry for the tears I made you cry
I guess this time it really is goodbye
You made it clear when you said
I just don't love you no more

I know that I made a few mistakes
But never thought that things would turn out this way
Cause I'm missing something now that your gone
(I see it all so clearly)
Me at the door with you inner state
(inner state)
Giving my reasons but as you look away
I can see a tear roll down your face
That's when you turned and said to me
I don't care babe who's right or wrong
I just don't love you no more.

Craig David "don't love you no more (I'm sorry)"

Monday, July 02, 2007

×

もうだめです。がんばったけど。

↓うへ~~~~~~~、全く同じ気分…



Baby won't you tell me why there is sadness in your eyes
I don't wanna say goodbye to you
Love is one big illusion I should try to forget
But there is something left in my head

You're the one who set it up
Now you're the one to make it stop
I'm the one who's feeling lost right now
Now you want me to forget every little thing you said
But there is something left in my head

I won't forget the way you're kissing
The feelings so strong were lasting for so long
But I'm not the man your heart is missing
That's why you go away I know

You were never satisfied no matter how I tried
Now you wanna say goodbye to me
Love is one big illusion I should try to forget
But there is something left in my head

I won't forget the way you're kissing
The feelings so strong were lasting for so long
But I'm not the man your heart is missing
That's why you go away I know

Michael Learns to Rock "That's Why"

Friday, June 29, 2007

新人の責務

というか仕事のノートから気になる部分の転載。かなりの機密情報が含まれるかもしれないので、取扱注意でお願いします!


某英会話学校の業務停止に関した議論のメモ。


某国の内戦についての議論の記録。


法務研修のテーマ。交信先は社外秘とのこと。


パリスヒルトンの処遇に関する打ち合わせ議事録。


やはり勤務先には色々な人がいます。


もう何が何だか分からんわーい


と、今日ようやく6ヶ月の試用期間が終わり、正式採用となりました☆

…申し訳ありません…

Wednesday, June 27, 2007

世界最恐の3Dチャット!

いや、youtubeでいきなりこんな広告が出てきたからさ…




いやー、怖いわー

日本のIPアドレスからだから日本っぽいキャラを出したのかも知れないけど、これは明らかに逆効果では…。

猫娘(ゲゲゲの)なんて、よくこんなマイナーなキャラを出してきたもんだ。

Monday, June 18, 2007

ウェルマン

どうも先週からずっと体調が優れない。

先週は風邪で、今週は水曜から唇に単純疱疹(ヘルペス 汗)が出た。疲れがたまっていると唇疱疹が出るのは過去にも何回かあったし、今回もそう。仕事の疲れ…じゃなくて、火曜日にダイソーで買い物しすぎたのと、ジムで頑張りすぎたせいなんだけどさ(苦笑)。

でも、普段は唇疱疹はそこが痛いだけなのに、今回は何となく顔全体が痛くて、脚の方もぐったりとしている。いったいどういうことでしょう。やっぱり色々疲れたのかなぁ、と思って、栄養ドリンクや、ニンニク剤や、Wellman何かを多めに飲んでみた。良くならない。

このWellmanって、イギリス留学中に買った"to help maintain health, vitality, energy release"ってサプリメントで、コエンザイムQ10や、Lカルニチン、シベリアニンジン(?)、ビタミンミネラルアミノ酸なぞ入っているらしい。飲むと10分後ぐらいに気持ち悪くなるんだけど、まぁ、効いている証拠でしょう。

と思っていたんだけど、今日行った図書館でたまたま目に付いた「サプリメント副作用一覧」みたいな本を読んでみたら、背中から冷や汗が出てきた。ちなみにその本は、流行狙いのものではなくて、純粋に医師向けに医師が書いたもので、余計怖い(信憑性高&グロイ)。

結構自分はサプリメントマニアで、かなり試している方なんだけど、メディアで騒がれない副作用っていっぱいあるんだね…。その本の中で試したことのあるのは、キトサン、ギンコ(銀杏葉エキス)、プロポリス、クロレラ、カルシウム、ドクダミ、朝鮮人参、ウコン、etc。結構死亡例もあるし…。確かに、プロポリス何て言っても、蜂がどの花から取ってきた成分かわからないもんね。喉に塗っていた自分が怖い。

と、ふと思い返すと、このWellmanも一体何から出来ているのかは知らない…。うむむ、やめておこうかな。

Saturday, June 09, 2007

誰かの歌

もしもー せかいがー こんやー おわったらーーー♪

まぁ、どうでしょうかね。

家の周りに意外といい公園が多くあることを発見した。着物を着てアジサイ祭りにでかけませう。

下手だけどやっぱりバスケはおもしろい。前は、「なんで中学の時、さっさとバスケ部辞めて陸上やらなかったかなぁ」と後悔していたんだけど、なんとなく今になって中学の自分が分かったりして。

姪っ子2歳の誕生日。オジサンのあげたおもちゃを喜んで使ってくれているらしい。これほど嬉しいことがあろうか!

あしたは簿記の試験。でも、午後の2級はあきらめた。友達と映画を観ることの方が5千倍大事だ。だってあしたのよるせかいがおわるかもしれないから。

好きな人とは、価値観の相違が大きい気がしてきた。本当は今日の日記は"fucked up"というタイトルにする予定だったかも知れないほど、I am so fucked up。中学でこの例文は教えるべきですね(受動態のところで)。自分は、休みの日に、公園で一緒にダラダラしたりしたいのです。

ということで、世界が今夜終わるのはやっぱりちょっと残念なのでした。

Wednesday, June 06, 2007

うまいこと言うなぁ

"I tell people Singapore is the Lexus of countries," says David Martin, a U.K. citizen who moved to Singapore three years ago and now is general manager of the Marina Bay Financial Centre, a $2 billion office-and-residential project that is under construction in downtown Singapore. "Lexus could be the most well-made car out there, but it will never be as attractive as a Mercedes or BMW."
(TIME 2007年6月号、P.18)

ちなみに今のところのMercedesはメキシコ、BMWはスコットランドということにしておきましょうか。インドとか中東とかアフリカのどこかに旅行したらまた変わりそうだけど。

ちなみに、シンガポールは現在在住外国人倍増10ヵ年計画実施中らしい(具体的に何をするかは知らないけど)。今でさえ平均賃金は日本と同じなのに、技術のある外国人が増えたら、当然物価が上がって、むしろ移住するメリットが少なくなりそうで怖いんだけど(物価以外のところでattractするんだろうけど)。

まぁつまり、プール付きのcondoに日本の今のアパートより安く住みたいわ、ってことです(汗)。

Thursday, May 31, 2007

どのあたりだろう

しょっちゅう聴くわけじゃないけど、絶対に1年に1,2回は聴く曲というのがある。今日、ジムの帰りにどうしても聴きたくなったのが、ウルフルズの「僕の人生の今は何章目くらいだろう」っていう歌。ウルフルズの中では出色の出来だと思う。



良かれ悪かれ言いたいことを全部言う
気持ちいい風を魂に吹かす
今はどのあたりだろう
どの辺まで来ただろう
僕の人生の今は何章目くらいだろう

アホな冗談で涙流して笑う
屁みたいな歌を大きく歌う
今はどのあたりだろう
どの辺まで来ただろう
僕の人生の今は何章目くらいだろう

朝が 昼が 夜が 毎日が
それぞれに愛しい

君が 彼が あいつが 誰かが
それぞれに愛しい

何気ない その笑顔を
頼もしい やつの声を
変わらない この心を
とめどない あの涙を

忘れたい 昔のこと
譲れない 初恋のこと
わからない あの出来事
しょうもない 昨日のこと

叫びたい でかい声で
掴みたい 力ずくで
遊びたい 一晩中
眠りたい 君の横で

いつまでもずうずうしく
どこまでも明日は続く・・・

---------------------------
この歌を前回聴いたのは、イギリス留学中の一昨年の年末年始、まちがえて一人で湖水地方のどイナカに滞在してしまった時だ。その頃は、留学生活にかなり疲れていて、友達にも会わずに毎日Will and Graceを見ていた。平和と紛争を勉強はしていても、コースが終わった後の就職の見込みも全くなかったし、恋人もいなかったし。確かその年のクリスマスは、周囲はみんな帰省(帰国)してしまって、一人で部屋でしんみり過ごした気がする。

湖水地方は、予想通りとても綺麗だったけど、案の定かなり寂しかった。基本的に冬季は公共交通機関も止まっているから、滞在先のユースホステル(でかい部屋に一人…)から観光に出かけることもせず、仕方なくちょっと山を登ったり、湖の周りを散歩するだけだった。







で、大晦日はそのユースの部屋で一人論文を書いて(るふりをしてい)て、何となくフラッと外に出たんだな。鼻がツーンとするほど冷え込んでいて、もちろんだーーーれもいなくて、山と湖と森だけがあって、そこでなぜか聴いたのがこの歌だった。その時黙ったのか、泣いたのか、笑ったのか、歌ったのか、実は覚えていない。何かそこの記憶がぽかーんと歪んでいて。でも、とても強い感情を持ったことは確かだったと思う。

今思い出してみると、あの旅行ほど「空気」を覚えている旅行は無いかな、と思う。その空気には、明らかにこの歌が響いている。

それで、今日、この歌を久し振りに聴いた。

Wednesday, May 30, 2007

英語の壁

は遥か天空ほど高い。

問題:
「にわかチームでバスケットボールをやる」もしくは、「ゴルフでボールを落下してから転がるように打つ」ことを何と言うか。

答え:
run


…壁は少しずつ崩壊中

Sunday, May 27, 2007

人と会話をしない

この週末は、最近にしては珍しく誰にも会わず、どこにも行かなかった。

土曜はクリーニング出して、図書館行って、インドカレー食べて、ミスドで本読んで、コーヒー飲み放題だから気持ち悪くなって、ジム行って8年ぶり(!)にバレーボールをして、参加者がバスケの面々よりフレンドリーなことに涙し、スーパーで買い物して2週間ぶりの料理。

日曜は、通りがかった東大の学園祭を冷やかし、郵便局でフランスの友達に小包を送り、でもその時に彼の住所を忘れて一時間ほど格闘し、神保町のスポーツ屋街をうろうろし、クリーニングを受け取って、1日ぶりの料理。

どこにも行かなかったと言っても外出はしてるんだな、はは。でも、友達と会うわけじゃないと、別に頭に何か付けるわけでもないし、結局家で転がっているようなモノだ。

予定がないのは、何だか寂しい気もしたけど、やはり気楽だ。本も読めたし。無駄に色々考えてしまう(like yesterday's post)のも、たまにはいいか。

本と言えば、ここ最近星野博美以降のヒット本は奥田英朗の「イン・ザ・プール」と「空中ブランコ」です。騙されたと思って読んでみ。腹がよじれる…。あと今読んでるのは「山師カリオストロの大冒険」っての。これもおもろーい。無駄に頭が良くなる気がします。なんて、ほんとは仕事の本読まないと行けないのか。企業のレジリエンシー何たらかんたら、うむむ、興味なし…

おーい、爺や~

Saturday, May 26, 2007

傾向と対策

つまりは自分をちやほやしてほしいってことなんだ。

前なら、Will and Graceをみて、主人公達の中に自分の駄目なところを重ねみて、それを大爆笑or自嘲してすんでいた。多分そうやって色々醒ましてたんだ。

最近どうも心身バランスがよろしくない理由が、WG終了だとしたら、自分はなんて「幸せ」な人間なんだろう…(汗)。まぁ、あくまでそれは表面的な理由なんだけどさ。

好きな人に会いたいなぁ。

Wednesday, May 23, 2007

originally original

旅に出る目的は色々とあるけれど、自分にとって一番大きいのは、「異質」な人に出会うことだな、と思う。それは言い換えれば「自分」が異質になることである。

日々の生活をしていると、学校や仕事場、お出かけ場所で袖振り合う人は結局のところ自分と似ている人になる。言葉だったり、居住地だったり、外観だったり、考え方だったり。

「色々な人に出会いたい」とか言ってバイトやボランティアをしてみても、結局のところそこにいるのは「同じ場所に通える人」な訳で、世界的に見たらなんと同質的な集団だろう。

そんな状況に閉塞感を感じて旅に出るわけだから、旅行先で日本人に出会うとびみょーーーーな感覚を覚えるんだろうなぁ。

ただ、根本的には、everyone is originally originalな訳で、それを勝手に「同質」だの言って旅に出ているのは、実は非常に滑稽なのかもな。

Thursday, May 17, 2007

今日のぼやき

今日はジムでバスケと水泳でクタクタです。

泳ぎながら思った。
自分、本当にバスケ苦手だったなぁ。

中学の3年間ほんとずっとやってたんだけど、
最後まで上手くならなかった。

今日も、まぁ4年振りということもあるだろうけど、
本当ダメダメだった。

残念なのは、一人でバスケの練習をするのは大好きで、
試合も3on3までは結構得意だったこと。

1コートに10人もいたら訳わかんねーよ、

とブツブツ言いながら泳いでました。

あぁ、一人上手…。

Sunday, May 13, 2007

goodie goodie

今日、大学からの友人の結婚式に参加した。

良かったなぁ~~~。

もちろん、結婚した二人や親族がおめでたく幸せそうなこともそうなんだけど、こういう機会にお互いの色々な友人が集まってるのって、とてもいいなと。

and that is why i was thinking whom i would invite if the same thing happens to me.

中学の友人、高校のクラスと部活の友人、大学のサークルやゼミの友人、親友、コスタリカの友人、ヨークの友人、職場の友人。それに大学の恩師まで加わったらどんな楽しい集まりになるだろう!

ハッキリ言って自分は人付き合いが良い方じゃないし、友達も少ない方だと思うけど、それでも両手で数えられない位の友人が出来たのは、幸運だったとしか言うしかない。

but the thing is, it seems not realistic that I'm having a wedidng ceremony (soon for sure), and the only occasion that's likely where all my friends can meet altogether might be my funeral...

ああ、残念すぎる…。むふふ。