Monday, November 30, 2015

おいどれわっしょーい

Monday, November 23, 2015

ラン

8月15日に10kmの良いタイム、といっても目標からはまだ4分遅れ、が出て以降、膝が痛くなったり(ランナーズニー)、風邪を引いたり食中毒になったり仕事が忙しくなったりで、あまりしっかり練習できてこなかった。

先週からようやくまともに練習できるようになったのだけど、3ヶ月前の記録さえ出ない、というかそのペースで10km走ろうとしたけど、5kmでギブアップ。本番はもうあと2ヶ月なのでかなりやばい。

今朝は、何とか1km4分のインターバルを7本できたから、ここから何とか復調と驚異のタイム短縮を目指したいところ。崖っぷち。

Saturday, November 14, 2015

iphone

3gs, 4s, 5sと使ってきて、そろそろ6sに変えるタイミング(バグも出尽くして、値段も下がってくるという)だとは思っていたのだけど、なぜかどうしても食指が動かない。

なぜだろうと考えてみると、新機能の感圧タッチとかいうのが、強く押すと色々なことができるらしいんだけど、「強く」という時点で疲れそうで嫌だ。

…どれだけ衰弱しているのか、我ながら。あと、基本的に新機能というのを覚えていく気力も無い。唯一惹かれるのは、防水性能が上がったということのみ。

もう、電池の持ちが圧倒的に伸びたらそれだけでいいんだけど。

Thursday, November 12, 2015

da

something is not right. but when will it be?

it's not something, it's me. 

Monday, November 09, 2015

メモメモ

規則正しい生活の反意語は旅行。

Saturday, October 24, 2015

大人になって一番嬉しいこと。

お菓子を好きなだけ好きな時に食べられること。

大人?

Sunday, October 18, 2015

寝てない

うちの猫二匹、自分が家にいる限りでは全然寝てる姿を見ないんだけど、大丈夫なのだろうか。

自分が寝てる間や、外に出ている間に寝てるならいいんだけど。基本的に超臆病な性格だから、目を閉じてても、こちらが少しでも動いたりすると飛び起きて逃げて行く…。

ネットで検索しても、一緒に寝てくれない、とか、寝過ぎて心配、みたいな話しか出てこないし。


Friday, October 02, 2015

また

食あたり…。何回目だよ、という感じだけどともかく辛い。

困るのは、原因に思い当たる節が多すぎて分からないこと。

Sunday, September 20, 2015

備忘録 好きでは無い食べ物

残念ながら増えてしまった苦手な野菜、ビーツ。サラダや煮たのや揚げたのやソースと試したけど、どれも独特の土臭さがだめだー! これまでの下のどれよりもだめ。やはり子供の時から食べてないからかなあ。

中華丼
缶詰フルーツのヨーグルト
ロールキャベツ
パプリカ
ナスの漬物
ちゃんぽん
(いわゆる不味いものとか臭いものは入れません。)

どれももちろん食べられるし食べるけど、進んで食べることはない。

パプリカについてだけ、理由が分からなくて悶々としている。ピーマンは好きなのに。

Saturday, September 12, 2015

我が家の猫は、人間の食べ物を欲しがらないようにしつけている(単に絶対あげないだけ)のだけど、酔っ払って、日本土産のチータラを特別に少しあげても、全然食べてくれず、嬉しいような、悲しいような。

チータラに目もくれない猫というのは、論理矛盾を起こしている。

味噌汁

議論のしどころとしては、ジャガイモ等の根菜を入れるのがありかと思っていたけど、まさか「人参は、千切りで溶き卵の味噌汁ならあり」との自分の発言から、3対1で味噌汁に溶き卵を入れることなんてない、という衝撃の結末に。

ええええ

美味しいのに…。

正直な話

男性と女性の差というのは、納豆アレンジ料理を受け入れられるかどうかだと思う。

Saturday, August 22, 2015

mu

山に行きたい

Monday, August 17, 2015

うう

体調不良で寝ていたら、どうも胸が苦しくて起きたら喉元とお腹の上に猫。あやうくかなりネコネコ殺人事件。

Wednesday, August 05, 2015

さあ

走る練習を続けている。
なぜ走るのかと考えると、1月のヤンゴンマラソン10kmで入賞したいからとか、痩せたいからとか、健康になりたいからとか、脳内麻薬が気持ちいいとかあるけれど、最も根源的なのは、
何かあった時に早く、遠くまで逃げたいから
だなと気が付いてしまった。

逃げる過程で、川があって泳いだり、穴があってジャンプする必要もあるだろうから、そういう練習も必要だけど、基本は走ることだろう。

そもそも、走ると脳内麻薬が出るのは、長い時間走って逃げられるようにということではないか。

自分探し(笑)?

自分探しという言葉は、多分90年代以降に出てきたものだろうと(適当に)推測するけど、出て来た直後から今日に至るまで、馬鹿にされて来た(と思う。)。

そりゃあ、自分という己を外の世界に探しに行くのは本末転倒荒唐無稽に思える。しっかり自分を見つめれば良いではないかと。

でも、個人の潜在能力という観点からは、普段の生活から離れて、自分が何が好きで何が得意かということを考え直すのは価値があるだろうな。

(笑)にしなくても、良いんじゃないかしら。

Tuesday, August 04, 2015

内田樹の受け売り

例えば、安いレストランなら、サービスが悪くても、前菜の前にメインが出て来ても文句は言わないけど、ある程度高いお店なら文句を言う。ランチが出てくるまで40分かかるとか。今の自分はそれを当たり前だと思っていた、というかそういう場合にはクレームすべきだと思っていた。正直、感情的には今でもそう思う。

でも、その「すべき」とか「正しい」というのは、自分の成長を妨げる不要な「原則」なのかもしれない。原則は、物事を改善したり上手く回るようにするには有用かもしれないけど、乗り越えるものであり、本当は不要になるべきのもの。

Friday, July 31, 2015

隣国

インターネットや報道で読む韓国って、こんなに酷い国があるのかと思うけど、実際に仕事や友人として付き合う韓国人って、こんな素晴らしい人たちがいるのかと(と言うと多少オーバーだけど)思う。朗らかで、気前が良くて。
色々残念だわ。

Tuesday, July 28, 2015

漬ける

仕事が辛いのでひたすら漬物作る。漬け材は塩と日本酒。一週間位漬けたいけど、プチトマトが発酵してくれるか心配。


Sunday, July 19, 2015

ダイエッター

4月に体重と脂肪肝がやばいということで始めた、人生初のダイエット、割と順調に体重が減って、当初の目標の68kgは割ったので、65kgに変更。

やっていることは、
•朝食は果物ジュース(低速ジューサー)
•夕食は野菜ジュース(同上)
•週に40km位走る(平日朝5km、土日10km)
だけ。

まあ、本当はそれならもっと痩せるはず(月160km走ったら、その消費カロリーだけで1.6kgくらい落ちる計算。) なんだけど、間食や昼飯、飲み会では好きなだけ食べてるからと、あと、筋トレとプロテインもしてるので筋肉が増えたはず…!

とりあえず、脂肪肝が治ってるといいなあ。