Monday, January 30, 2006
今日考えたのは
絵が描けて
羨ましいと思う人もいるだろう学位もあり
料理も褒められることが多くて
3カ国語出来て
それは増える予定で
映画や小説等の文芸作品にも造詣が深く
政治社会系は得意で
数学も常識以上は分かってて
小道具を有効活用するのが得意で
コンピューターも色々使えて
人の和と正義のバランスが取れて
場をわきまえた振る舞いが出来て
色んなところに旅していて
論理が好きで
でも論理じゃないことも理解できて
弱者に優しく
音楽も一通り聴いてて、こだわりもあって
歌うのも自信があって
見た目は、好きと言ってくれる人もごく偶にいる程度で
問題には客観的、を意識して
運動もとりあえず一通り出来て
写真も撮れて
大事な家族と友人がいて
サプリメントやお茶に程々詳しくて
キスも下手なわけではなくて
借金はないけど
科学の難しい話は苦手で
でもすぐに知ったかぶりする
家事に関してはコントロールフリーク
勉強に集中するのが苦手で
口には出さないけど他人を実は結構貶してて
自分が正しいと思ったら意見は変えないし
武術が全く出来なくて
モットーばかりで実際の行動にはあまり反映して無くて
容姿も本当は、ある単語を口に出来ないほどずっとコンプレックスで
虫歯も多いし
筋肉は全然付かなくて
「嫌いなタイプ」も実は多くて
ステレオタイプな視点もしばしば
環境保護を訴えながら、ゴミの分別はしないし
初対面の人と話を弾ませるのが苦手で
洋服には頓着しなくて
お金を稼ぐ技術が身に付いていないのに
世界中に家を建てる夢ばかり見ていて
HIV検査に行く勇気もなく
趣味は嫌いな人への密かな嫌がらせで
税金は親に任せっぱなし
根深いところでRacistなのかもしれなくて
人の目を見て話すのが苦手で
そのくせネットに自分の思う長所と短所を書き連ねるほど自己顕示欲は強く
気が付くと一日中寝てたりするのに
貯金はない、
そんなある三十路男が、自身のことを省みて、
わけがわからなくなって昼寝する話。
そんな男のことなんてわけがわからないから、自分も昼寝した。
羨ましいと思う人もいるだろう学位もあり
料理も褒められることが多くて
3カ国語出来て
それは増える予定で
映画や小説等の文芸作品にも造詣が深く
政治社会系は得意で
数学も常識以上は分かってて
小道具を有効活用するのが得意で
コンピューターも色々使えて
人の和と正義のバランスが取れて
場をわきまえた振る舞いが出来て
色んなところに旅していて
論理が好きで
でも論理じゃないことも理解できて
弱者に優しく
音楽も一通り聴いてて、こだわりもあって
歌うのも自信があって
見た目は、好きと言ってくれる人もごく偶にいる程度で
問題には客観的、を意識して
運動もとりあえず一通り出来て
写真も撮れて
大事な家族と友人がいて
サプリメントやお茶に程々詳しくて
キスも下手なわけではなくて
借金はないけど
科学の難しい話は苦手で
でもすぐに知ったかぶりする
家事に関してはコントロールフリーク
勉強に集中するのが苦手で
口には出さないけど他人を実は結構貶してて
自分が正しいと思ったら意見は変えないし
武術が全く出来なくて
モットーばかりで実際の行動にはあまり反映して無くて
容姿も本当は、ある単語を口に出来ないほどずっとコンプレックスで
虫歯も多いし
筋肉は全然付かなくて
「嫌いなタイプ」も実は多くて
ステレオタイプな視点もしばしば
環境保護を訴えながら、ゴミの分別はしないし
初対面の人と話を弾ませるのが苦手で
洋服には頓着しなくて
お金を稼ぐ技術が身に付いていないのに
世界中に家を建てる夢ばかり見ていて
HIV検査に行く勇気もなく
趣味は嫌いな人への密かな嫌がらせで
税金は親に任せっぱなし
根深いところでRacistなのかもしれなくて
人の目を見て話すのが苦手で
そのくせネットに自分の思う長所と短所を書き連ねるほど自己顕示欲は強く
気が付くと一日中寝てたりするのに
貯金はない、
そんなある三十路男が、自身のことを省みて、
わけがわからなくなって昼寝する話。
そんな男のことなんてわけがわからないから、自分も昼寝した。
Sunday, January 29, 2006
Saturday, January 28, 2006
えーが
Friday, January 27, 2006
Tuesday, January 24, 2006
あ
ロータリーのスピーチは無事終わりました。そもそも気の良いおじさんおばさん達だから、怖いこともないんだけど、何しろ280万円貰ってるわけだから、下手なことは出来なかったのよん。
自分の地元紹介から→諏訪大社→日本の宗教事情(神仏混淆みたいな)→日本の近代化→自分の勉強してること
と、なかなか自分でも良くできたのではないかと思う。うふ。やはり、神道みたいな、ちょっとオリエンタールな話のウケが良かった。でも、これで満足して、自信満々で勉強に取りかかったら、次元の違う難しさにクラクラしたわけですが。
そして、ブロークバックマウンテン二回目鑑賞。お金を払って二度、はそういえば初めてだ。興行成績にも貢献したいし…。まとめサイトや、原作、インタビューなんかを見て(全部オンラインにあるので、既に見た人には教えます)、大分理解した上で行ったから、よけい切なくて悲しかった。ああ。
自分の地元紹介から→諏訪大社→日本の宗教事情(神仏混淆みたいな)→日本の近代化→自分の勉強してること
と、なかなか自分でも良くできたのではないかと思う。うふ。やはり、神道みたいな、ちょっとオリエンタールな話のウケが良かった。でも、これで満足して、自信満々で勉強に取りかかったら、次元の違う難しさにクラクラしたわけですが。
そして、ブロークバックマウンテン二回目鑑賞。お金を払って二度、はそういえば初めてだ。興行成績にも貢献したいし…。まとめサイトや、原作、インタビューなんかを見て(全部オンラインにあるので、既に見た人には教えます)、大分理解した上で行ったから、よけい切なくて悲しかった。ああ。
Monday, January 23, 2006
ひー
今日はロータリーのスピーチなんだけど、例の映画のせいで全く原稿が出来上がらない。
(以下ネタバレ反転。こんなの書いて最悪なのは分かるけど、お願いだから映画を見るまで、反転してみないで下さい。日本では三月公開だって。)
------------------------------------------
Jackが、Enniceを最後に見送ったときのあの、寂しそうな顔…。それでも止めないのは、どうせまた会えると思ってたんだろうなぁ。いやそれとも、違う男と人生を歩むことを決めていたのか?Enniceを忘れるために。
バカーーーーーーー、それが最後なんだぞ!?
あああー
(以下ネタバレ反転。こんなの書いて最悪なのは分かるけど、お願いだから映画を見るまで、反転してみないで下さい。日本では三月公開だって。)
------------------------------------------
Jackが、Enniceを最後に見送ったときのあの、寂しそうな顔…。それでも止めないのは、どうせまた会えると思ってたんだろうなぁ。いやそれとも、違う男と人生を歩むことを決めていたのか?Enniceを忘れるために。
バカーーーーーーー、それが最後なんだぞ!?
あああー
Sunday, January 22, 2006
恋
昨日見た映画のせいで(昨日のpost参照)、無性に恋がしたい恋がしたい恋がしたい。でもその理想相手がjake gyllenhaalだからタチが悪いのですが。こんなのいないってね。
と思っていたのだけど、どうも明らかに恋人になりたい基準が下がっている模様。三割安ぐらい。だめだねこれじゃ。電車で3時間の人とちょっとネットで知り合ったんだけど、相手のこと大して知りもしないのに「付き合いたい」と思ってしまった…あちゃー。
そもそも恋なんて、するものじゃなくて落ちるもの(悪い意味じゃなくて、受け身ってこと)だと思っていたんだけど、必ずしもそうではないのかな、と思うようになってきた。
ここを見ている人なら、これがどんなに奇妙なことか分かると思う。「恋人募集中」と書いたせいでタラウから心の奥で馬鹿にされてきた世界三万人の皆さん、ごめんなさい。
それでもやはり、主人公の二人のように、相手を探していたわけではないのに、気付いたらどっぷりお互い好いていた、みたいな始まりがいいなあ。
…もう一年半か…
と思っていたのだけど、どうも明らかに恋人になりたい基準が下がっている模様。三割安ぐらい。だめだねこれじゃ。電車で3時間の人とちょっとネットで知り合ったんだけど、相手のこと大して知りもしないのに「付き合いたい」と思ってしまった…あちゃー。
そもそも恋なんて、するものじゃなくて落ちるもの(悪い意味じゃなくて、受け身ってこと)だと思っていたんだけど、必ずしもそうではないのかな、と思うようになってきた。
ここを見ている人なら、これがどんなに奇妙なことか分かると思う。「恋人募集中」と書いたせいでタラウから心の奥で馬鹿にされてきた世界三万人の皆さん、ごめんなさい。
それでもやはり、主人公の二人のように、相手を探していたわけではないのに、気付いたらどっぷりお互い好いていた、みたいな始まりがいいなあ。
…もう一年半か…
Saturday, January 21, 2006
brokeback mountain
gosh i think im fallen in love...
this feeling that i forgot for months, the feeling that something is missing in my heart, the feeling that i have to be good.
but im not sure im in love with the movie or jake gyllenhaal (he is AWSOME!! gooooooosh). maybe both (i didnt like Heath Ledger tho. but i really understood his feeling ;-)
(こんな間抜けな顔してるのに!)
telling the truth, i didnt cry while i was watching, largely because i didnt understand what the people were talking about (the accents i hate! ただでさえ映画の英語って分からないのに。now i gotta buy fuckin DVD!). but now... something keeps me think and putting me down...
if this is the feeling straight people have everytime they watch "straight" love stories, like, i dunno, titanic? 初恋の来た道? english patient? cold mountain? or whatever "crappy movies" i call, i reeeeeeaaaaaaly envy them.
it's fuckin sad..."死ぬまでにした10のこと(life without me)"みたいな、見ながらワンワンと泣けるような映画だと思っていたのに、こんなに後を引くもんだったなんて。勉強できない…。良く考えたら監督のアン・リーって、自分の「お腹が空く映画」ナンバー1、"恋人達の食卓(eat drink man woman)"もやってたんだな。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa, it's again heavy on my heart! どうしても書き残したいから以下反転。ネタバレなので、未見の人はミチャダメ。後悔するよ。
・別れ際、jakeが振り向くのを止めた後に納屋に駆け込んでいきなり大泣きし出すEnnis。何でjakeに辛いとこみせないんだよ~~~ 観客はどうしようもなくなっちゃうじゃないか
・jakeが次の年に職安に来たときのオヤジのあの目!! 酷いのに、何も言えない切なさ。Ennisにも会えないし…
・ennisが離婚したと聞いて、嬉しそうに車で15時間もかけて来たjakeを、「娘がいるから…」と追い返すennis。何で!? 喜べよ!? 一緒にいられるんだよ!? jake可哀想すぎる
・jakeがmexicoで男娼を買っていたことを知ってしまったennis、どんなに切なかったか…。でも、自分ともしょっちゅう会える訳じゃないし。
・いきなり殺されているjake... 多分、hate crimeだろう。言葉に出来ないほど悔しいし痛い。
・そしてそれを後から知るennis。最後に喧嘩で終わってしまったこと、どんなに後悔したろう。気軽にまた会えると思っていたのに。
・何よりも痛くて、理解できないのに切ないのが、ennisとまだ会っていたときに、jakeが別の男と付き合いだしていたこと。その関係がsexだけだったのか、きちんと付き合っていたのかは知らないし、ennisとは年一回くらいしか会えていなかったんだから、あれだけど、それでもやはり納得行かない。恋愛映画なのに! 結局主人公はennisってこと?
・jakeの遺したjacketを匂うennis... そこにjakeがいるんだろうな... what did you swear at the end...?
this feeling that i forgot for months, the feeling that something is missing in my heart, the feeling that i have to be good.
but im not sure im in love with the movie or jake gyllenhaal (he is AWSOME!! gooooooosh). maybe both (i didnt like Heath Ledger tho. but i really understood his feeling ;-)

telling the truth, i didnt cry while i was watching, largely because i didnt understand what the people were talking about (the accents i hate! ただでさえ映画の英語って分からないのに。now i gotta buy fuckin DVD!). but now... something keeps me think and putting me down...
if this is the feeling straight people have everytime they watch "straight" love stories, like, i dunno, titanic? 初恋の来た道? english patient? cold mountain? or whatever "crappy movies" i call, i reeeeeeaaaaaaly envy them.
it's fuckin sad..."死ぬまでにした10のこと(life without me)"みたいな、見ながらワンワンと泣けるような映画だと思っていたのに、こんなに後を引くもんだったなんて。勉強できない…。良く考えたら監督のアン・リーって、自分の「お腹が空く映画」ナンバー1、"恋人達の食卓(eat drink man woman)"もやってたんだな。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa, it's again heavy on my heart! どうしても書き残したいから以下反転。ネタバレなので、未見の人はミチャダメ。後悔するよ。
・別れ際、jakeが振り向くのを止めた後に納屋に駆け込んでいきなり大泣きし出すEnnis。何でjakeに辛いとこみせないんだよ~~~ 観客はどうしようもなくなっちゃうじゃないか
・jakeが次の年に職安に来たときのオヤジのあの目!! 酷いのに、何も言えない切なさ。Ennisにも会えないし…
・ennisが離婚したと聞いて、嬉しそうに車で15時間もかけて来たjakeを、「娘がいるから…」と追い返すennis。何で!? 喜べよ!? 一緒にいられるんだよ!? jake可哀想すぎる
・jakeがmexicoで男娼を買っていたことを知ってしまったennis、どんなに切なかったか…。でも、自分ともしょっちゅう会える訳じゃないし。
・いきなり殺されているjake... 多分、hate crimeだろう。言葉に出来ないほど悔しいし痛い。
・そしてそれを後から知るennis。最後に喧嘩で終わってしまったこと、どんなに後悔したろう。気軽にまた会えると思っていたのに。
・何よりも痛くて、理解できないのに切ないのが、ennisとまだ会っていたときに、jakeが別の男と付き合いだしていたこと。その関係がsexだけだったのか、きちんと付き合っていたのかは知らないし、ennisとは年一回くらいしか会えていなかったんだから、あれだけど、それでもやはり納得行かない。恋愛映画なのに! 結局主人公はennisってこと?
・jakeの遺したjacketを匂うennis... そこにjakeがいるんだろうな... what did you swear at the end...?
Thursday, January 19, 2006
本
これまでに読んできた本のレビューや感想をどこかにまとめたい。とフト思った。ホントはもう一つのblogのking's readin'でやろうとおもったんだけど、自由すぎてダメだ。採点と概要は、amazonでいいんだけど、肝心の「今まで読んだ」というのがはまらない。
理想は映画レビューサイトのCinemascape(右のリンクから行けます。でも現在新規会員募集停止中&アナタニオススメ機能停止中なので完璧ではないけど)の本版。探したけどどこもいまいち。
誰かどこか良いところご存じないです? おせーて。
昔何の本を読んだかを忘れるのはやだからなぁ。
本当は、「読書ノート」みたいなのにつけるんだろうけど、紙はやっぱり面倒くさいのでした。
ア、ちなみに過去ベストの本は「ドリトル先生(シリーズ)」ですが、何か。今の子供達は、ハリーポッターを、そういうおもしろさで読んでいるんだろうな。むんむん
理想は映画レビューサイトのCinemascape(右のリンクから行けます。でも現在新規会員募集停止中&アナタニオススメ機能停止中なので完璧ではないけど)の本版。探したけどどこもいまいち。
誰かどこか良いところご存じないです? おせーて。
昔何の本を読んだかを忘れるのはやだからなぁ。
本当は、「読書ノート」みたいなのにつけるんだろうけど、紙はやっぱり面倒くさいのでした。
ア、ちなみに過去ベストの本は「ドリトル先生(シリーズ)」ですが、何か。今の子供達は、ハリーポッターを、そういうおもしろさで読んでいるんだろうな。むんむん
Wednesday, January 18, 2006
一週間後には笑ってるだろうか
レポートが終わる気がしない+「脳に効く薬」「精神安定サプリ(セントジョーンズじゃない)」「活力剤(朝鮮人参とかCoQ10とか亜鉛が入ってる)」「カフェイン剤」同時服用したら何か気分が悪い+こっちの日本人の友達とちょっと口論系+日本も良いニュースがない(諏訪湖の行方不明少年遺体で発見とか、友達の恋愛が終わったりとか←いや、これは悪いことじゃないけど)+あまりに長い恋愛不在(1年かな)+あー来週のプレゼンの準備もしてないや…
=撃沈 they are all too heavy on my heart
クスリが一番いけない気がするけど。
あ、でもflat matesとの関係はかなり良好なのが助けかな。
恋愛に関しては、もう、徒歩10分の人(仮定)とさえ付き合える気がしない。会ってどうするの? 付き合ってどうするの? 何で昔群馬や大阪までただ会うためだけに行けたんだろう…。そんな感じ。ダメだね。
=撃沈 they are all too heavy on my heart
クスリが一番いけない気がするけど。
あ、でもflat matesとの関係はかなり良好なのが助けかな。
恋愛に関しては、もう、徒歩10分の人(仮定)とさえ付き合える気がしない。会ってどうするの? 付き合ってどうするの? 何で昔群馬や大阪までただ会うためだけに行けたんだろう…。そんな感じ。ダメだね。
Monday, January 16, 2006
サカナサカナサカナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060116-00000516-yom-soci
「魚を週8食、心筋梗塞の発症60%減…厚労省調査 魚を週に8食食べる人は、1食しか食べない人と比べ、心筋梗塞(こうそく)を発症する危険度が60%近くも低いことが、厚生労働省研究班の大規模調査で分かった」
ひえええーーーー これ凄くない? 「おもいッきりテレビ」じゃなくて厚労省だし。父親が心臓病持ちの自分には大ニュースなのです。
でも、こっち、魚食べないんだよね…。スーパーに行っても魚なんて無いし(fish&chipsなんて一回食べる毎に一週間は寿命縮まってる)。ツナ缶もあれだしなぁ。
そういえば毎年恒例の「サンマの蒲焼き(イワシでも可)」を今年はやってないなぁ。ネギを大量に載せてウマーイの。味付けなんて醤油と砂糖と酒(ウォッカで代用)だから、魚さえ手に入れば…。あーでも魚料理何てしたら臭いってFlat mateに嫌われそう。いや、健康には代えられまい。
「魚を週8食、心筋梗塞の発症60%減…厚労省調査 魚を週に8食食べる人は、1食しか食べない人と比べ、心筋梗塞(こうそく)を発症する危険度が60%近くも低いことが、厚生労働省研究班の大規模調査で分かった」
ひえええーーーー これ凄くない? 「おもいッきりテレビ」じゃなくて厚労省だし。父親が心臓病持ちの自分には大ニュースなのです。
でも、こっち、魚食べないんだよね…。スーパーに行っても魚なんて無いし(fish&chipsなんて一回食べる毎に一週間は寿命縮まってる)。ツナ缶もあれだしなぁ。
そういえば毎年恒例の「サンマの蒲焼き(イワシでも可)」を今年はやってないなぁ。ネギを大量に載せてウマーイの。味付けなんて醤油と砂糖と酒(ウォッカで代用)だから、魚さえ手に入れば…。あーでも魚料理何てしたら臭いってFlat mateに嫌われそう。いや、健康には代えられまい。
結婚
コスタリカに留学中、同期(?)で結婚してる人は3人いて(全員男かつアメリカ人)、やはりそういう文化なのか揃って妻を連れてきていたんだよね。良く言うじゃん、単身赴任なんて言う暴力的なものは日本独自の文化だって。
でも3人とも、1学期目に結局奥さんみんなアメリカに帰っちゃって、結局2人は離婚、もう1人は夫がコースを諦めてアメリカに追って帰った。
もちろんそこには色々な背景(離婚率の高さ、コスタリカの退屈さ、子供がいない、その他)があって、その留学だけが問題ではないんだろうけど。
自分の知り合いがドイツで国際結婚したんだけど、新婚なのに夫がアフガニスタン勤務(国連系)になって、結局長期単身赴任してるのね。それを聞いて上のことを思い出した。
結論のある話じゃないし、有用でさえないんだけど、上の(コスタリカの)結局離婚したって言うのを実はつい最近知って、何か切ない。パーティーではあんなに仲良しだったのに…。
i'm sure i wouldn't get married even more after i hear those kinds of stories. 素晴らしいこともあるだろうとは思うけど、性格的に、無理だ。
でも3人とも、1学期目に結局奥さんみんなアメリカに帰っちゃって、結局2人は離婚、もう1人は夫がコースを諦めてアメリカに追って帰った。
もちろんそこには色々な背景(離婚率の高さ、コスタリカの退屈さ、子供がいない、その他)があって、その留学だけが問題ではないんだろうけど。
自分の知り合いがドイツで国際結婚したんだけど、新婚なのに夫がアフガニスタン勤務(国連系)になって、結局長期単身赴任してるのね。それを聞いて上のことを思い出した。
結論のある話じゃないし、有用でさえないんだけど、上の(コスタリカの)結局離婚したって言うのを実はつい最近知って、何か切ない。パーティーではあんなに仲良しだったのに…。
i'm sure i wouldn't get married even more after i hear those kinds of stories. 素晴らしいこともあるだろうとは思うけど、性格的に、無理だ。
Sunday, January 15, 2006
ため息
ふと気付くと、ネイティブ相手よりも、外国人相手の方がスムーズに英語が喋れる気がする。
ネイティブ相手だと、どうしても完璧にしようと思って気張っちゃうし、相手の方が明らかにその点で優れているから、どうしても腰が引けてしまうのか。
外国人相手だったら気楽なもんで、お互い外国語だからって事で気が抜けて、意外と良く喋れる。単語が出てこないのなんかも共感できるし。
今までそれに気付いたことがなかったのは、日本にいる間は、喋る相手のネイティブは教授達だったから緊張して当たり前だったし、コスタリカにいたときは、ヨークよりもはるかにNonネイティブが多かったからだと思う。アフリカ人とか、中南米人とか、東欧人とか。あ、気候もあるのかも。暖かいとどこか気が抜けるもんね。やっぱり、そっちの方がいいなぁ、懐かしいな
----------------------------------------------------------------------------------
明日(あす)があるなら僕はゆく
最初は何も無いんだから
そうさ今日まで生きてきた
いい日もやな日もあるんだから
又行けばいい
明日(あす)があるなら僕はゆく
誰もわからないその向こうに
そうさ今日まで生きてきた
何も持たずに来れたんだから
何も持たずに 又行けばいい
何も持たずに
(「ためいき」 シャ乱Q←最後の方は良いシングルが多かった…。「都会のメロディー」とか)
ネイティブ相手だと、どうしても完璧にしようと思って気張っちゃうし、相手の方が明らかにその点で優れているから、どうしても腰が引けてしまうのか。
外国人相手だったら気楽なもんで、お互い外国語だからって事で気が抜けて、意外と良く喋れる。単語が出てこないのなんかも共感できるし。
今までそれに気付いたことがなかったのは、日本にいる間は、喋る相手のネイティブは教授達だったから緊張して当たり前だったし、コスタリカにいたときは、ヨークよりもはるかにNonネイティブが多かったからだと思う。アフリカ人とか、中南米人とか、東欧人とか。あ、気候もあるのかも。暖かいとどこか気が抜けるもんね。やっぱり、そっちの方がいいなぁ、懐かしいな
----------------------------------------------------------------------------------
明日(あす)があるなら僕はゆく
最初は何も無いんだから
そうさ今日まで生きてきた
いい日もやな日もあるんだから
又行けばいい
明日(あす)があるなら僕はゆく
誰もわからないその向こうに
そうさ今日まで生きてきた
何も持たずに来れたんだから
何も持たずに 又行けばいい
何も持たずに
(「ためいき」 シャ乱Q←最後の方は良いシングルが多かった…。「都会のメロディー」とか)
Saturday, January 14, 2006
写真
あまりにもworld is aroundのホームページがショボイので自分で作りました
trapic
中身は全く一緒だけど。やっぱりレポートの締め切りが近くなると何かこういうの作りたくなるなぁ。
----------------------------------------------------
Wallpapersを更新。自前の画像集って面倒くさそうだからほっておこうと思ったんだけど、最近はこんなのも全部フリーソフトで出来ることを発見したので作ってみた。凄いよ、一瞬で出来ちゃった。
vectorのそのページ
技術大国万歳
trapic
中身は全く一緒だけど。やっぱりレポートの締め切りが近くなると何かこういうの作りたくなるなぁ。
----------------------------------------------------
Wallpapersを更新。自前の画像集って面倒くさそうだからほっておこうと思ったんだけど、最近はこんなのも全部フリーソフトで出来ることを発見したので作ってみた。凄いよ、一瞬で出来ちゃった。
vectorのそのページ
技術大国万歳
Friday, January 13, 2006
鬱積
これまで平和に見えていたけれど、実は水面下では色々とネガティブなことが蓄積されていて、一気にそれが表面化する夜。
胃が痛い…。
日本語に訳すと:
自分がパーティーを計画していて、何人かに日程だとか聞いていたんだけど、それがそれ以外の人に伝わってしまい「俺誘われてないんだけど!」となってしまったらしく、しかもそれを友人づたいに聞いた。最初に尋ねた人も「みんな誘われてないなら行かない」と言っていたらしい、それも人づたい。あ~~~ 慣れないことするんじゃなかった…。
もう一つは、自分の隠しているあることを実はFlat Matesは知っていて、それが居心地が悪いから、きちんと言うように言ってくれ、問題じゃないから、と彼女たちがこれまた共通の友人に頼んだのが11月。でも友人はそれを忘れていたらしく、今日聞いた…。えぇ!…凄い気まずいんですが。
胃が痛い…。
胃が痛い…。
日本語に訳すと:
自分がパーティーを計画していて、何人かに日程だとか聞いていたんだけど、それがそれ以外の人に伝わってしまい「俺誘われてないんだけど!」となってしまったらしく、しかもそれを友人づたいに聞いた。最初に尋ねた人も「みんな誘われてないなら行かない」と言っていたらしい、それも人づたい。あ~~~ 慣れないことするんじゃなかった…。
もう一つは、自分の隠しているあることを実はFlat Matesは知っていて、それが居心地が悪いから、きちんと言うように言ってくれ、問題じゃないから、と彼女たちがこれまた共通の友人に頼んだのが11月。でも友人はそれを忘れていたらしく、今日聞いた…。えぇ!…凄い気まずいんですが。
胃が痛い…。
Wednesday, January 11, 2006
lost in translation
がどうしてもやはりしっくり来なかったから、cinemascapeでレビューを見直してたら、秀逸なのを発見。
Lost in Translation
そうそう!まさにそれ! 薄いんだけど魅力的、ていうことで。凄いなこのレビューア、と思って他のもちょろっと見てみたところ、やはり上手かった。結構難しいと思われる
鬼が来た!
8人の女たち
の2つも、うまーく書いておられます。自分にそういう批評の才能(訓練次第?)が無いだけに、その才能がある人は、羨ましいし(珍しく素直に)尊敬する。
Lost in Translation
そうそう!まさにそれ! 薄いんだけど魅力的、ていうことで。凄いなこのレビューア、と思って他のもちょろっと見てみたところ、やはり上手かった。結構難しいと思われる
鬼が来た!
8人の女たち
の2つも、うまーく書いておられます。自分にそういう批評の才能(訓練次第?)が無いだけに、その才能がある人は、羨ましいし(珍しく素直に)尊敬する。
google news
今更ながらおもしろーい。personalizeが。あれとかこれとか、自分の好きな単語と言語でニュース表示を設定できるの。もしかしたらgmailアカウントが必要かもしれないので、そうだったら言って下さい。invitation余ってるから
Subscribe to:
Posts (Atom)