Saturday, April 30, 2005

はっはっは

自分は、自分のスペースの持てる出会い系(言ってみればgreeとかmixiみたいなもんだ)に3つ(全世界、アジア全域、日本それぞれ)登録してるんだけど、今日暇だったのでアジア用に詐欺画像を作ってみた。もはやCG。ディスプレイに卵投げられそうなのでここには載せられない・・・。気が向いたらメッセででも話を向けます。

--------------------------------------------------------------------------
しかし、その画像を見ていると色々と考えさせられる。これが自分のなりたい自分なのだろうか(外見は)。鏡を見る度に、自分は目を変えたいと思ってたけど、写真saysそれは鼻とアゴらしい。いや、目の写りがいい写真しか自分は正視できないから(twがどうやって鏡を見てるかを知ってる人は分かるでしょう)、素材の写真を選んだ時点で絞られているからやっぱり目が嫌いなのか。

mmm, i hate thinking about myself...

Friday, April 29, 2005

but the spring has come!!!!






Winter was here




Tuesday, April 26, 2005

yap

i finally got the driving license!
it took 15 days and alot of ... loss

無事卒業しました。結局、飛行機で東京までほとんど差額無しで飛べるとのことなので、船を避けてそうしました。丸一日早く着くし。

ということで今はもう実家でぐーたらしてます。
あぁバイトしなきゃ

Sunday, April 24, 2005

ここまで

順調に来て、明日卒業検定に受かったら帰れるのだけど、問題発生。
何か、最初ちょっと仲良かったのに、何か最近険悪な感じの大阪女二人組と、明日一緒に合格すると帰りのバスと船(合わせて18時間ぐらい)一緒になってしまう。そうするとどうしても険悪な部分が露呈するから、なるべくそうせず、表面上にこやかに別れたい。大嫌いだけど。
ということで、わざと検定に落ちて、次の日に帰るかも。値段一緒だし。どうしよっかなー

Saturday, April 23, 2005

and

taro is officially 1 year older now

-----------------------------------
stand up, face up, shake my ass and keep on movin

むむむ

運転適性検査で、自分は躁鬱気質なので、気分が沈んでいる時は運転を避けるべし、と指示された。
SFCに入る前は、そうだと思ってたけど、sfcではみんなそんな感じだったからこれが普通だと思っていたけど、どうもやはり自分はそうだと思う(酷い日本語・・・)
夕飯時には、バレエを踊るくらい上機嫌だったのに、今はベッドの上でほぼ臨終。原因は分かっているし、それが小さいことも分かってるけど、それにショックを受ける自分はどうしようもない。やっぱりやっぱり、自分はセントジョーンズワートに頼るしかないんだ。だ だ。

Friday, April 22, 2005

thoughts of days

・自分が今何を欲しがっているのか分からない。短期的に見ても、恋やsexから何を得たいのか自分でもはっきりしない。長期的に見ても、留学して本当に何を得たいのか、その後の仕事を何のためにするのか、本当に自分でそれを望むのか、自信が持てない。コスタリカに留学していた時に、そこの学長(元国連のなんか偉い人)が、「If you tell me what you want from me, I will try my best to meet those expectations」と言って、望む人にはconnectionをくれたし、KRもそれが鍵だと言っていた。自分が何を欲しいのかが分からないままでは、何も動けないし、動かせない。ここで自分がするべきなのは、自己内省だろうか、それとも世界を見ることだろうか。

・connectionを作るにあたっては、「会話の引き出し」が大事だな、と思う日々。友達を作る時にも。とりあえず映画をたくさん見います。でも、自分が慶応出身で、政治社会をやっていたと言うと、9割方、時事の話題を振られるのはちょっとうんざりする。今は、中国の反日運動について、ちょっと前までは絶対ホリエモンについて。どっちもあんまり興味ないんですけど。もっとさー、下らないことの方がいいんだけどな、セフレと友達と恋人の違いとか。

・うむ、どうもやはり自分は四輪自動車は好きではないようだ。今のところ、原付講習が一番楽しかった(汗)! 狭くて風を感じないのが駄目だから、買うならオープンカーかしら。わはは


Monday, April 18, 2005

色々と

<thought of a day>
誰かを「いい人だ」と思うと、その人は本当にどんどんといい人になる、自分の感情を反映する鏡だ。逆も然り、愛や憎しみも然り。でも、無理矢理「いい人だ」と思うまでは、まだ出来ないんだよなぁ。

<愚痴 of a day>
この部屋、「インターネット対応部屋」とかいいながら、かなり弱い無線LAN。ぶちぶち切れる・・・。メッセ中にでも自分が会話中にいきなりofflineになったらそのせいです。ごめんちゃい

<自慢 of a day>
今日仮免受かりました! 技能はかなりギリギリだった模様(脇見で「小学生を殺す」と冷静にコメントされた・・・)だけど、学科は満点で拍手されていい気分。その後試しに受けた第二段階の模擬でもなぜか合格しちゃった、さすがにそれはぎりぎり点だったけど。はは。のうみそのサボリバネかしら。

Saturday, April 16, 2005

気怠い朝、煙草と香水の混じったにおい・・・


というとかっこよいけど、それは今朝の教習所行きバスで、後ろに座った香水ぶんぶんの
Mulletヤンキーと、前に座った煙草吸い過ぎ大阪芸人に挟まれた今朝の自分なのだった。

「明暗」より、久しぶりの名言

「そんなら宜しゅう御座います」

昨日の自分は、実はこの言葉をつぶやいて救われたのかもしれない。

そんなら宜しゅう御座いますさ

うむ

最近、いいことばかりの日と、悪いことばかりの日がはっきりと別れる気がする。obviously yesterday was filled with bad lucks and today with goods. 何でだろう。大人になったということでしょう。

Friday, April 15, 2005

あー

もうなんかやだ。あーやだ。
人間関係でこんなに胃が痛くなるから、そういえば中学校は嫌いだったんだ。
自分が悩んでるのは明らかに小さなことだから、そんなの馬鹿らしいって言うのはわかるんだけど、脳が勝手にくよくよする。

大学の友達に対しては、なんであんなに安心できたんだろう。昔から、自分は友達の友達に対して妙な敵対心・嫉妬心を持ちやすくて今回もそれでちょっと色々と胃が痛い。

多分それは、ここの「友達の友達」が明らかに自分の嫌いなタイプ(中高でもそうだった)で、それに加わるのが無理だからで、一方大学の「友達の友達」は、友達ではないけどいいところを知っていたり、見てて安心できる、時には自分とも友達になれる感じだからだろう。 あと、ここは四六時中同じ人間が一緒に行動する、っていうのもあるだろうけど。所属する集団が一つだと、やっぱり息が詰まるわ。ということでメッセにいたらプリーズトークトゥーミー

でもそれが分かったところで、ここでは何の解決にもならない・・・ むーん
皆様はそんな小さなことで悩んだりしません? 失敗したら自分には友達がいなくなるような場面なんですが。そういうゼロサム(0か1か)の考え方が悪いのか、または孤独の価値を見失っているのか。

---------------------------------------------------------------------------------------------
その後、彼とその友達は、何と「模擬」(一番最初の学科テスト)に3回も落ち続けている同士ということが判明(多分それで卒業も遅れる)。何だ、そういうことだったのね、そりゃしょうがない。だって自分は、「模擬」も「効果測定」も両方とも満点で一回だったもの。他に友達出来たし、何というか、下の人にレベルを合わせちゃいけないというか。解決。

悩み事は時として、こんな風に意外な解決を見るもので、「上手く転べるように体を鍛える」とはこういうことなのかもしれない。

Thursday, April 14, 2005

my life without me

邦題「死ぬまでにしたい10のこと」をようやく見る(こっちのレンタルの会員になった)。

いやはや、免許合宿で、ここまでボロボロと泣くとは思わなかった。もう、卑怯な場面の連続で、まともに画面が見られなかった。amazonとかcinema scapeで、いろいろなレビューを見たら、深い解説や分析がたくさんあったのでここでそんなことはしないけど、ともかく美しくも悲しくて素晴らしかった。幸福の中で死ぬのは幸せなのか、どうなのか。そんな感じ。

My life without me

Wednesday, April 13, 2005

寝坊

宮崎に来てから大分気分は良くなって、教習は楽しいし(怖いけど)、かわいい年下とも仲良くなったし、きわめつけに、昨日の帰りにFiveのKeep on Movin'↓(最後のanywayっていうのがいいべ)を歌って、もう辛いことは忘れたはずだった。

----------------------------------------------
I woke up today with this feeling.
Better things are coming my way.
I know the sunshine has a meaning,
And nothing left can get in my way

When the rainy days are dying,
Gotta keep on, keep on trying
All the bees and birds are flying
Ahhhh...
Never let go, gotta hold on and
Nonstop 'til the break of dawn and
Keep on moving, don't stop rocking
Ahhhh...

Get on up
When you're down, baby,
Take a good look around.
I know it's not much,
But it's okay.
Keep on movin' on anyway
--------------------------------------------

でも、今日、教習所の食堂で、服装と体型が大阪の人にそっくりな人を見かけたとたん、また一気に辛くなった(顔が全然違って助かったけど)。まだまだ回復にはほど遠いのか。

昔の恋人の思い出は、辛いのも楽しいのも消えることはなく、時に何度かふれては辛くなったり切なくなったり嬉しくなったりする。ただ、その頻度が減って行くだけで、忘れることなんて無いんだろう。

Monday, April 11, 2005

me too, Jack

Jack, hot guyを見つけ
Jack "He makes me wanna be a bigger man!"
Will "You mean a Better man"
J "Yeah, that too"

-------------------------------------------------------
何と、あのあのセスグリーンが、Will&Graceに今度ゲスト出演するらしい!!
"Green ("Austin Powers") will play a paranoid former child star with a bad temper who steals Jack's (Sean Hayes) idea for a TV talk show."
何か意味不明だけど、超楽しみだー

--------------------------------------------------------
そして、ドラマの中では決してあまりかっこ良くない(でもplayerらしい設定)Jack役のSean Hayesが、リアルでは最近妙にかっこいいことを発見。Will役のEricはstraightらしいけど,Seanはいちおゲイらしいから、うーむ、Will(Ericじゃなくて)もいいけどSean(Jackじゃなくて)にもなってみたいなぁ



ウィルグレ

Sunday, April 10, 2005

何か

いきなり車に乗せられ(ホントはシュミレーターからなのになぜか逆になったらしい)、いきなり、いきなりあんなことに!

あー車こえい

Friday, April 08, 2005

ps

友達としての付き合いが長く深くなるほど、気軽に「君なら出来るさ」とは言いにくくなる。出来なかったことも見たし、無責任だし。
でも、出来るか出来ないかに関係なく、彼らがどれだけ素晴らしいか、掛け替えがないかについては自信がある。でもそれはなかなか社会的な「励まし」にはつながらないんだな。

でも、他人や社会があなたのことを悪く言っても認めなくても、それがどうした。友達は知っている。

love

so

I'll be away from home for 17-20 days from now for a driving license.
not sure i can get connected there (they say i can;), so, hope to see you afterwards.

めんきょめんきょー

Wednesday, April 06, 2005

そういえば

めでたくこのたびタロウ、ようやく花粉症を患いました。
英語で言うとこのflower sperm病?いやhay fever. ヘヘヘイ!

これで遂に都会的現代人の仲間入りだ・・・。あー情けない。