別に誰かからそれ以上を戻られてるとも、自分としてしないといけないとも思っていないけど、何かそれ以上に急かされるようなものを常に感じているし、多分それは自分だけじゃない
Wednesday, June 07, 2023
Monday, May 01, 2023
ドリーム湘南
Wednesday, April 19, 2023
Saturday, April 15, 2023
Friday, April 07, 2023
Saturday, March 11, 2023
Wednesday, March 01, 2023
LAに自転車で行った後に
Tuesday, February 07, 2023
20年前からの電話
中学時代からの大事な友達がいるんだけど、久しぶりに急に電話がかかってきて、何かと思ったら、20年前に自分が彼にカムアウトした時に取った反応が良くなかったことに、先日職場で受けたLGBT研修で気付いて謝りたかったとのこと。
正直、昔の自分の言い方も突発的なもので、相手の負担を考えてなかった無作法だったし、彼の反応も理解できるものだった。そして何より、その後も特に変わらず友達付き合いをしていたから、全然気にしていなかったけれど、それでもやはり、言ってもらえて嬉しかったし、だから大事な友達なんだなって思った。
結局その話は数分で終わって、近況や仕事のことなどをもっと長く話せたのも良かった。長いこと会ってないから、新潟に遊びにいかないとな!
Tuesday, January 17, 2023
20 years of daradara
20年もダラダラとネットを見る生活をしていると、気になったゴシップニュースの続きも永遠に溜まっていて、いつかそれらを全部まとめて見返してみたいと思いつつ、ダラダラ見てただけだから全然覚えていない
Sunday, December 25, 2022
Saturday, November 05, 2022
Friday, November 04, 2022
Sunday, October 02, 2022
Thursday, September 29, 2022
Thursday, August 25, 2022
Monday, July 18, 2022
営業と実施
最近の仕事は、数千万円の調達案件がメインで、たまに億にいくんだけど、営業と実際の業務の両方をやる中で、その意識の持って行き方が難しいなと思う。
営業の方は、どれだけ良い提案書が書けるかな訳だけど、そこで頑張ったら数千万円は確実になるから頑張るしかない。しかし、実際にその数千万円の仕事をするのは、当たり前だけど取れた後なんだよね。
その場合、本当に頑張るべきなのはどっちなんだろう。もちろん、業務実施で手を抜けば評判が落ちて次の仕事が取りにくくなったり、最悪の場合は最終的にその業務のフィーももらえないこともありうる。それは分かっていても、営業と業務実施が重なると、前者の方が数日頑張るだけで成果につながるから、そちらに意識がいってしまうのだよな…。
Saturday, July 09, 2022
Y is in okinawa now
the things look too awful right now…
関係ないけど、このブログあまりに適切なことが書いてなくて、例えばいつからいつまで前の人と付き合ってたのか確認しようと思って見返してみても全然書いてないんだよね…。我ながら、もうちょっとちゃんと私生活のことを書いたら良いとも思う、前の人と一緒に行ったシンガポール旅行の日記みたいなのとか、書いた当時は忘れないだろと思ってたと思うけど、今はやっぱり全然覚えてないしね。
Friday, June 17, 2022
からだのこと
2年くらい前から体調不良だったのが、色々な試行錯誤でようやく治ってきたみたいなので参考に書いてみる。
症状:ともかく倦怠感と、頭に靄がかかったような感じ。特に仕事や勉強、筋トレ(なぜか上半身の時だけ)を頑張った翌日、昼頃にだるくなる。昼寝すると多少治る。また、朝起きた直後に手がむくんでる。
対応1:
・むくみがあったので塩を減らしてみたけど、特に何も変わらず。
・筋トレを強化していた時なので、オーバートレーニングかと思い、筋トレ中止。効くという交互浴などやってみる。特に何も変わらず。
・コロナ禍ステイホームで酒量が増えていたので、肝臓のせいかと思い節酒する。特に何も変わらず。
対応2:
・1ヶ月くらい経っても変わらず、仕事のパフォーマンスも落ちて困ったのでかかりつけの内科に。各種検査をするも、肝臓と甲状腺が多少数値が良くないくらい(薬を飲む範囲ではない)。念のため節酒と、海藻を減らす(粉寒天を大量に摂ってた)。特に何も変わらず。その後、違う内科や大病院にも行ったけど、結局病院では何も見つからなかった。
対応3:
・こうなると民間療法しかないということで、鍼灸に色々行ってみる。何となく効いたような気もしつつ、コスト的に見合う効果は得られず。また、そこで勧められた漢方薬(真武湯、人参湯)も特に効かず。
・各種サプリを飲み始める。世の中には、倦怠感に効くというサプリが山ほどあり…。一般的なビタミン以外にドラッグストアの肝臓系、スルフラフォン、ミルクシスル、パンテトン酸、オメガ3、ケルセチン、ガーリック、ギンコなど。どーれも特に効果なし。
・その辺りで、オーバートレーニングがきっかけだと思ってたから運動を控えていたのを、気まぐれに走ってみたら一時的だけど倦怠感がなくなることに気づき、ランニングを習慣に。ただ、あくまで効果は一時的。
対応4:
・今年に入り40にもなり、もうこれは加齢で仕方ないとかな、人生をスローにする転機かな、など諦めに近くなる。
・そんな時、ドラッグストアで「低血圧、倦怠感に」という漢方薬を見つけ、明らかに女性向けだけど、自分がだいぶ低血圧(家系)なことを思い出して試してみる。
結果:
効いた!漢方だから即効ではなかったけど、少しずつ楽になって、2ヶ月経った今では倦怠感を感じることはほとんどない。上に書いたサプリも半分くらいは継続してるし、節酒やランニングも効いてるかもしれないけど。
特に中年男性は高血圧のリスクばかり言われて、まさか低血圧が問題だとは思ってなかったので本当盲点だった。
その後:
効いたのは良いんだけど、やはり値段はそこそこする(1日200円と微妙だけど)ので、いつまで続ければ良いのかな。
Subscribe to:
Posts (Atom)