Monday, August 10, 2020

コロナ

コロナで何が困るって、体調不良を言い訳にした急な休み(という名のズル休み)が出来なくなったことだね。思いつくのは腰痛と食中毒だけど…。

Tuesday, August 04, 2020

図書館に返さないと…

テレビは見なくても流してれば終わるけど、本は読まないと終わらないね。

深そうだけど特に深くはない。

Monday, July 20, 2020

レモンソーダ

コロナ自粛中にワインを飲んでいたところ(だいたい週に7本プラスα)、謎の体調不良に陥った。色々と原因を探して各種検査や療養を受けたりしたけど、結局謎でもなんでもなくて、酒の飲み過ぎで肝臓が悲鳴を上げているだけだったらしい、お医者さんいわく。

そんなことで1ヶ月くらい減酒してます。禁酒ではないのは自分の意思が弱いからではなく、肝臓にとんでもない数字が出たわけでもないから、ストレスにならない程度で良いですよとお医者さんが言ってくれたから。そこで、1日一杯までとか、平日は飲まないとか考えたけど、まあ一番分かりやすく害の少ない、一人では飲まない、飲むときは水を同量飲む、ということにした。結果的に、多少ポテトチップス消費量は増えたけど、1ヶ月で3回しか飲んでないし、体調不良もなくなったから良かった。

多くの先達に学んで、お酒の代わりに生レモンソーダ飲んでます。確かに、グッとくるコクが満足感あるし、それでいて甘くなくて、これは良い。多分大事なのは本物のレモンとカチ割り氷を使うことで、それだけで満足感もだいぶ上がる。さてさて。

Monday, July 13, 2020

本って、外れた時のショックが読むのに要した時間に比例してしまって、ハズレ映画とかよりも大きいから、安全な好きな作家ばかり読みがちだからこそ、たまに珍しくふっと手に取った本が当たりだととても嬉しい。ベトナムから日本にボートピープルとして来た家族を落ち着いた、ほの温かいタッチで描いた良作でした。



Friday, July 10, 2020

今更感

リベラル的な考えとして、アーティストがお薬などで逮捕されても、作品に罪はないとするのがセオリーだけど、その作品の売上が犯罪を可能にしていた(enabler)と考えると、買ったりするべきではないという考えも、至極真っ当に思える。

Sunday, May 31, 2020

ここのところ

コロナの影響で、っていうのがそもそも気に入らないけど、リモートワークの可能性が広がったり、都会だと感染症のリスクが高いからって、田舎暮らしの人気が微妙に高まっているらしい。
もちろん、今まで嫌々仕事のために都会で暮らしていた人が、リモートワークが可能になったから田舎に暮らせるようになったら、それはそれで素晴らしい。でも、そんなに単純な話?
自分は田舎で育って、都会で働いたけど、山が恋しくなって田舎に帰ってきた。幸い、どちらにも面白い仕事もあった。けれど、どちらの方が良いって、簡単に決められることじゃない。もちろん田舎は、空気も野菜も水道水も美味しくて、車通勤や大きいスーパーは楽だし、山や季節の自然の景色も素晴らしい。でも、東京の、気軽に飲み歩けることや、大学の友達、国際空港の近さ、マイナー国料理のレストランや食材なんかは、田舎では手に入らない。それの両方が欲しいって人は、自分以外にも多いんじゃないかな。
だから、これからは、都会から田舎への一方的な回帰ではなくて、個々人が自分が本当に欲するものが何かを見極めるスキルが必要になるんじゃないかって、モヤモヤと思っている。選択肢が増えることは、一般的には幸福につながるのかもしれないけど、そこには自己責任の範囲が広がっていく。昔なら、慣習に従っただけだから幸も不幸も自分の責任じゃなかったのに、今は自分で選んだことだから全て自分の責任。田舎だろうが都会だろうが、個人が何を選んで何を選ばなくて、幸せになろうが不幸になろうが。I don’t think people in this freaking peaceful country are so aware that they are facing that much of a responsibility to decide whatever they are to decide. no. 

Monday, April 20, 2020

自粛ブーム

なんか色々あり、facebook(仕事以外)とネット(pcとマメコ以外)とスマホゲームを1週間自粛することにしました。

Saturday, April 11, 2020

生物

コロナ危機。変なことを言うと、ここまで世界中の人間たちが、自分たちは同一の生物なんだと認識する機会はなかったんじゃないか。

Friday, April 10, 2020

この道

日本語がわかって良かったなと思う。
人を傷つけるのも、救うのも、同じことば。日本語の価値は、わたしたちが話す、書く、一語一語に拠っている。美しければ良い、ということではないけれど。

Wednesday, April 08, 2020

のーみーかーいー

ご時世で飲み会の予定が全く無くなったら虚無感と悲しみが大きすぎて逆に驚く。友達と美味しいご飯とお酒の大切さ。

Friday, April 03, 2020

体温

このご時世、毎日体温を測ってるんだけど、今日はついに35.1度を記録。最近は筋トレで体温上がってたと思うけどまだまだだった…。

Thursday, March 19, 2020

たまに

一律現金給付、これだけ明確に反対できる政策は珍しい。今やっても、コロナで困ってない産業、むしろ需要過多な産業が潤うだけで、本当に困ってる飲食、旅行、運輸業等には届かない、自粛や規制されてるんだから。年金世代はお金無くて困ってるわけではないし。未来世代からの借金なんだから、もっとターゲット絞ってガッツリやって👍

Tuesday, February 25, 2020

いい内科

今日仕事中、急に胸に強めの締め付けるような痛みがあって、ついに心臓発作来たかでもちょっと早くない?(父は48歳で狭心症やったから)と思ってたら15分くらいでとりあえず落ち着いたので、仕事後にそそくさと内科に行って色々問診を受けた結果、逆流性食道炎だった。

昼飯にから揚げ弁当と熱い紅茶をとったのが良くなかったそうだ。

(ちなみに一番うけたのは、「死ぬ~!って思いましたか?」「いえそこまでは…」のやり取り。)。

Saturday, January 18, 2020

新年の抱負2020

久しぶりにまじめな投稿。
今年の抱負(というのを久しぶりに考えた)は、「一人でお酒を飲まない」です。
これほど、他人(や友人)に迷惑をかけず、自分のため(健康、お金)のためにもなり、しかもかなりキツイことはないかなと思う。がんばります!

Sunday, January 05, 2020

早く早く

はあ、早くどこかの高名な研究者さん、ビールを毎日飲むと寿命が三倍になりますみたいな研究結果を発表してくれないかなあ。

Thursday, December 26, 2019

年の瀬

クリスマス絡みで大量のケーキを食べ続けた後、電気圧力鍋の実力を見るために豚の角煮作って食べたらさすがに胃が重い…。今までで一番歳を感じている!

Friday, December 20, 2019

思い込み

東京に来るたび、ああまた不幸そうな顔の人がいっぱいいるなあ、と思うけど、多分そういう風に見たいだけの勘違いだし、よく考えたら諏訪ではそもそもそんなに人がいないからそこの人が幸せかどうかなんてよく知らない。

Friday, November 15, 2019

自戒を込めて

肩書きって、増えれば増えるほど怪しく見えるのってなんだろうね。昨日は15個ぐらいある人がいて、その中にはまともなのもちらほらあったんだけど、総合的に怪しさMAX。

理想は、占い師しいたけさんの「そこら辺で発見された」だよなー。

Thursday, November 07, 2019

同僚

どこの職場でも、一緒に働いててどうしても苦痛な同僚と、そうではない同僚がいて、何が違うのか考えてたけど、結局のところ、誰かがミスした時に責めるのが前者、フォローするのが後者なんだと気づいた。本当、簡単で単純なこと。

Monday, October 28, 2019

嘘吐き

自分は嘘をつくのが下手で、なぜかすぐバレる、という評判を周りに広めておくと、嘘をついてもバレにくくなります👍