Saturday, September 12, 2015

正直な話

男性と女性の差というのは、納豆アレンジ料理を受け入れられるかどうかだと思う。

Saturday, August 22, 2015

mu

山に行きたい

Monday, August 17, 2015

うう

体調不良で寝ていたら、どうも胸が苦しくて起きたら喉元とお腹の上に猫。あやうくかなりネコネコ殺人事件。

Wednesday, August 05, 2015

さあ

走る練習を続けている。
なぜ走るのかと考えると、1月のヤンゴンマラソン10kmで入賞したいからとか、痩せたいからとか、健康になりたいからとか、脳内麻薬が気持ちいいとかあるけれど、最も根源的なのは、
何かあった時に早く、遠くまで逃げたいから
だなと気が付いてしまった。

逃げる過程で、川があって泳いだり、穴があってジャンプする必要もあるだろうから、そういう練習も必要だけど、基本は走ることだろう。

そもそも、走ると脳内麻薬が出るのは、長い時間走って逃げられるようにということではないか。

自分探し(笑)?

自分探しという言葉は、多分90年代以降に出てきたものだろうと(適当に)推測するけど、出て来た直後から今日に至るまで、馬鹿にされて来た(と思う。)。

そりゃあ、自分という己を外の世界に探しに行くのは本末転倒荒唐無稽に思える。しっかり自分を見つめれば良いではないかと。

でも、個人の潜在能力という観点からは、普段の生活から離れて、自分が何が好きで何が得意かということを考え直すのは価値があるだろうな。

(笑)にしなくても、良いんじゃないかしら。

Tuesday, August 04, 2015

内田樹の受け売り

例えば、安いレストランなら、サービスが悪くても、前菜の前にメインが出て来ても文句は言わないけど、ある程度高いお店なら文句を言う。ランチが出てくるまで40分かかるとか。今の自分はそれを当たり前だと思っていた、というかそういう場合にはクレームすべきだと思っていた。正直、感情的には今でもそう思う。

でも、その「すべき」とか「正しい」というのは、自分の成長を妨げる不要な「原則」なのかもしれない。原則は、物事を改善したり上手く回るようにするには有用かもしれないけど、乗り越えるものであり、本当は不要になるべきのもの。

Friday, July 31, 2015

隣国

インターネットや報道で読む韓国って、こんなに酷い国があるのかと思うけど、実際に仕事や友人として付き合う韓国人って、こんな素晴らしい人たちがいるのかと(と言うと多少オーバーだけど)思う。朗らかで、気前が良くて。
色々残念だわ。

Tuesday, July 28, 2015

漬ける

仕事が辛いのでひたすら漬物作る。漬け材は塩と日本酒。一週間位漬けたいけど、プチトマトが発酵してくれるか心配。


Sunday, July 19, 2015

ダイエッター

4月に体重と脂肪肝がやばいということで始めた、人生初のダイエット、割と順調に体重が減って、当初の目標の68kgは割ったので、65kgに変更。

やっていることは、
•朝食は果物ジュース(低速ジューサー)
•夕食は野菜ジュース(同上)
•週に40km位走る(平日朝5km、土日10km)
だけ。

まあ、本当はそれならもっと痩せるはず(月160km走ったら、その消費カロリーだけで1.6kgくらい落ちる計算。) なんだけど、間食や昼飯、飲み会では好きなだけ食べてるからと、あと、筋トレとプロテインもしてるので筋肉が増えたはず…!

とりあえず、脂肪肝が治ってるといいなあ。

Sunday, July 05, 2015

引き続き

ランニング熱は続いている。
趣味でも何でも浅く広く、という性質だけど、走るという原始的な運動はやはり楽しい。

基本的メニューは、
平日朝:4.5kmを、時速10kmで、坂メニュー(1分毎に角度が変わる。今は最大9.2度)。
週末:10kmを、少しずつタイムアップ中。

10kmはまだ2回だけだけど、1回目は52分、2回目は49分。目標は、来年1月にあるヤンゴンマラソンで、男子10kmの5位以内目指して45分を切る! 以下が去年の記録、約400人中。時速13.3km(8.3mile)で走れればよいのだな。がんばろう。

Paul Kimani Wambui 0:32:41 1
Maung Chet 0:35:34 2
Ye Naing Win 0:38:48 3
Arnaud De Herrypon 0:40:36 4
Conor Smith 0:45:36 5
Paing Min Oo 0:48:47 6
Kyi Tun 0:48:51 7
Geoff Brewerton 0:49:05 8
Alan James Martin 0:48:54 9
Taiei Harimoto 0:49:33 10
ちなみに、1位は明らかに国際招待選手だな。賞金800ドルだけど。
2位は名前からしてミャンマー人。結構速いなあ、どこ走ってるんだろう。

Thursday, June 04, 2015

ランニング怖い

最近、毎日40分くらい走るようにしているんだけど、その後の多幸感がやばい。「運動してスッキリ!」というレベルでは無く、明らかに脳内物質。セロトニンだかエンドルフィンだかドーパミンだか分からないけど、すごい。

Thursday, May 28, 2015

獣医

猫を獣医に連れて行って、これをやらないといけない。

・避妊手術(もう生後6ヶ月過ぎたので)
・ICチップ埋め込み(日本に連れて帰るため必要)
・狂犬病ワクチン注射(同上。3回必要)

どれも麻酔が必要なので、一回でまとめてできれば良いんだけど。

うちの猫はキャリーケースと車が大嫌いで、毎回大暴れの上、すごく元気がなくなる。しかし、近場では良い獣医がいない、というかきちんとしているところはかなり時間がかかるほど遠い。まぁまぁ近いところは、安くて良いんだけど、ドア開け放しで、現地の皆様が並んでいる前の台で施術、という、あまり手術はして貰いたくないところ。

悩ましいなあ。

Tuesday, May 26, 2015

メメメ

なぜかこのタイミングでメンタル絶不調。考えられる原因は以下の通り。

・体調不良
風邪を引いていたけど、喉の痛みだけ取れなくて、美味しくものが食べられない。お酒も飲めない。これは大きい。

・ホームシック
今更だけど、日本は良かった。ミャンマーのサービスがダメすぎる。

・仕事
上も下も横もトラブルだらけ…。日本でやってきた仕事が充実しただけに、落差が大きい。

・気疲れ
そうは言っても、日本での仕事は要人のお付きだから、ずっと笑顔かつ気が張っていて、疲れてしまったかな。

その他まあ、細かいことが重なっただけなんだけど、タイミングとか、良くないな。

Monday, May 25, 2015

伊坂幸太郎 夜の国のクーパー

あくまで非常に個人嗜好的な感想。

まず前提として、自分はミステリー小説が読めない。ゴールに向かう感じとか、伏線とか、ドンデン返しとかが、どうにも都合主義に思えてしまう。人生そういうことじゃないでしょう、と無粋ながらイライラしてしまう。正直、娯楽小説の世界で一番充実しているのはミステリーのようだから、その世界を楽しめないのは残念だけど、こればかりはしょうがない。

さて、この作家が面白そうだとは前々から気になっていたけど、やはりカテゴリー的にはサスペンスということで敬遠してきた。けれど、こちらの本は、表紙と最初の数ページを読んだ限りでは娯楽ファンタジーぽかったし、どうも猫の描写が面白そうだということで読んでみた。

…結論から言うと、ダメでした。割と長編ながら、ページはどんどんとめくれて、面白いような気がするんだけど、それは結局、ミステリー的な謎解きというか、ドンデン返しが気になるからであって、今目の前にある文章に興奮なり心動かされる訳では無かった。もちろん、そこに込められた含意や、背景、構成に深い意味があって、それを分析したら意義深げなものにはなるんだろうとは思うのだけど、美術と同じで、感情・感覚的な好き嫌いが、意味より前に来る性質なのだ。所詮、娯楽なんだし。

(ただ、個人的な嗜好として不思議なのは、映画やドラマだったら、そういう謎解きやドンデン返しは気にならないから、アニメ映画なりにしたら面白く見られるんじゃないかと思う。)

とは言いつつ、猫の描写は良かったです。

鮭のおにぎり

日本からの貴重な自分土産が見つかった! この後一度奪取されるも、取り返しました。申し訳ないけど。


Monday, May 11, 2015

商売っ気

中距離の飛行機に乗るのに体調が悪いからカウンターにてマイルでアップグレードを頼んだら、「空いててエコノミーでも横になれるから意味ないわよ」と。食堂の会計間違い(良くある)はほとんど安すぎる方。ミャンマーのこういうところは好き。

Sunday, May 10, 2015

おかゆ

お腹を壊すと、もう一生揚げ物やカレーなんか怖くて食べられないと思うな。壊れてる間だけだけど。

東南アジアはおかゆが美味しくてたすかります。

食あたり

原因は多分、冷凍していた昔の鳥肉。冷凍庫過信はだめだな。

明日から日本なので、それまでには落ち着いたら良いけど、まだ微熱で辛い。

何よりも、おなかは空いてるけど、食べられないのが苦しい。いや、食べられるけど、多分治りが遅くなるだろうし。今のところはバナナとおかゆだけ。それでも家にあって良かった…。

Tuesday, May 05, 2015

低速ジューサー

誕生日にPから話題の低速ジューサーをもらったので、ミャンマーに戻ってから、朝と夜は基本的に野菜・果物ジュースにしている。

こちらは当然ながらパパイヤ、スイカ、パイナップルなどのトロピカルフルーツが安くて大体一個100円なのだけど、ジュースにするとともかく美味い!! 朝は、それと人参とかトマトで、夜は、リンゴ、レモン、葉野菜とか色々。

もちろんダイエット効果も狙っているけど、おなかにも良いみたいで、非常に体調が良い感じ。どうも、自分は食物繊維取りすぎは向いてないみたいだから、ジューサーはぴったり。たまにするランニングでも、前より汗の出る量がとても増えたから、新陳代謝も上がっている気がする。

体重は少しずつ減ってきているけど、理想より遅いのは、2日に一回の飲み会と、夜食のポテトチップスのせいだろうなあ。

Monday, April 27, 2015

結果

前postの対策のどれが効いたのかは分からないけど、とりあえずひどいアレルギーは無くなりました。休みの日に長時間猫と遊んだり、猫シャンプーをすると鼻と目に来るぐらい。

ただ、薬については少しずつ減らして行きたい。一番効いているだろうから、慎重に。