この人生は暇つぶしなんじゃないか、とたまに思う。たまにね、二年に一回くらい。
at least
暇つぶしのない人生なんて嫌だな。
Thursday, June 03, 2010
Wednesday, June 02, 2010
トロピコ3!
やばい、トロピコ3(Xbox 360のゲーム)が面白すぎる。自分の知ってる限り過去最高のゲーム。
冷戦時代のカリブ海の島国の大統領になって政治社会経済をコントロールする、ってゲームなんだけど、そのバランスが絶妙で最高。音楽やナレーションはラテンでノリノリで、グラフィックスは超きれい。しかし内容は結構まじめで、対抗勢力の暗殺とか、移民政策とか、一次産業→二次産業→三次産業の切り替えの難しさとか、ソ連とアメリカの両方に媚を売るとか、あーもう楽しさが尽きない。
ちなみに自分が一番はまったのは、道路の敷設。何か、道路を引ける角度とか土面がとても微妙で、行けないと思っていた島の裏側に道路が引けた瞬間はまじで鳥肌もの(そういうところに、庶民生活を見たくない観光客向けの高級リゾートを作ったりするのさ)。ぞくぞく。実際には、こんなきれいな島には道路なんて無いほうが良いと思ってるんだけど、ちょっと道路役人の気分が分かってしまった(苦笑)。
しかし、このゲームに学生時代出会わなくて良かった。多分はまりすぎて身を滅ぼしていたでしょう…。実際この一週間、仕事中もこのゲームのことばかり考えていて、平日も平均6時間ぐらいやってる…(土日はこれで丸々つぶれた)。1シナリオが、やりこんでも大体6~10時間くらいで終わるんだけど、ストーリーや島が違うシナリオが全部で20くらいあって(これがまた飽きさせなくて良い)ああ大変。定年退職後に出会いたかったよ。
そもそも経営系シミュレーションは一番好きなジャンルだけど、これは本当誰にでもお勧めできる。Xboxがマイナーなのが残念。いや、これのためにXbox買っても損じゃないって(といいつつうちのは同居人の買ったやつだけど…)。
冷戦時代のカリブ海の島国の大統領になって政治社会経済をコントロールする、ってゲームなんだけど、そのバランスが絶妙で最高。音楽やナレーションはラテンでノリノリで、グラフィックスは超きれい。しかし内容は結構まじめで、対抗勢力の暗殺とか、移民政策とか、一次産業→二次産業→三次産業の切り替えの難しさとか、ソ連とアメリカの両方に媚を売るとか、あーもう楽しさが尽きない。
ちなみに自分が一番はまったのは、道路の敷設。何か、道路を引ける角度とか土面がとても微妙で、行けないと思っていた島の裏側に道路が引けた瞬間はまじで鳥肌もの(そういうところに、庶民生活を見たくない観光客向けの高級リゾートを作ったりするのさ)。ぞくぞく。実際には、こんなきれいな島には道路なんて無いほうが良いと思ってるんだけど、ちょっと道路役人の気分が分かってしまった(苦笑)。
しかし、このゲームに学生時代出会わなくて良かった。多分はまりすぎて身を滅ぼしていたでしょう…。実際この一週間、仕事中もこのゲームのことばかり考えていて、平日も平均6時間ぐらいやってる…(土日はこれで丸々つぶれた)。1シナリオが、やりこんでも大体6~10時間くらいで終わるんだけど、ストーリーや島が違うシナリオが全部で20くらいあって(これがまた飽きさせなくて良い)ああ大変。定年退職後に出会いたかったよ。
そもそも経営系シミュレーションは一番好きなジャンルだけど、これは本当誰にでもお勧めできる。Xboxがマイナーなのが残念。いや、これのためにXbox買っても損じゃないって(といいつつうちのは同居人の買ったやつだけど…)。
Friday, May 28, 2010
Thursday, May 27, 2010
iPadインタビュー
iPadの当日発売分を買うために有楽町のビックカメラに並んでいたら、(自称)日経新聞記者に話しかけられた。で、聞いてきた内容が「このお店で当日発売分が手に入るということを、Twitterで調べて来たんですか?」ですってさ。
くーだーらーなーいー
いや、調べてないです会社が近いだけです、で終わった。銀座のアップルストアとか八重洲のソフトバンクショップでも近かったけど、そっちは当然混むだろうから、という当然の理由。
しかし、その質問の内容、どうなの。典型的な当日購入層を(勝手に)想定して、それに「はい」って答える人を探しだして、それらしく記事を書くってすごくバカらしくないか。なんでこんなオモチャに5万も払うんですか、会社サボってまで、って聞いたほうがよっぽど面白い話が聞けるんじゃないかなー。
くーだーらーなーいー
いや、調べてないです会社が近いだけです、で終わった。銀座のアップルストアとか八重洲のソフトバンクショップでも近かったけど、そっちは当然混むだろうから、という当然の理由。
しかし、その質問の内容、どうなの。典型的な当日購入層を(勝手に)想定して、それに「はい」って答える人を探しだして、それらしく記事を書くってすごくバカらしくないか。なんでこんなオモチャに5万も払うんですか、会社サボってまで、って聞いたほうがよっぽど面白い話が聞けるんじゃないかなー。
Monday, May 24, 2010
Friday, May 21, 2010
TOEFL ibt結果
3度目の正直で受けたTOEFLの結果が早速でた。早いなおい。
(左からReading、Listening、Speaking、Writing、合計)
去年 29, 29, 22, 25 で105点
前回 28, 28, 22, 28 で106点
今回 30, 30, 23, 24 で107点
※ちなみにそれぞれ30点満点で、合計は120点満点。
ということで1点伸びた。超不満。まあ、Writingは失敗した気がしたから仕方ないけど、Speakingはもうちょっとできてるつもりだったんだけど(特訓したし)。
留学するわけじゃないので目標点はないけど、Speakingを26ぐらいにはしたい。cbtの時のスコアをibtに換算すると117点(全然違うテストだから意味ないけど)、泣きたい。
しかし、毎回ReadingとListeningの点数が同じなのはどういうことでしょう。不思議だ。
とりあえず1年間は受けなくていいや・・・。
(左からReading、Listening、Speaking、Writing、合計)
去年 29, 29, 22, 25 で105点
前回 28, 28, 22, 28 で106点
今回 30, 30, 23, 24 で107点
※ちなみにそれぞれ30点満点で、合計は120点満点。
ということで1点伸びた。超不満。まあ、Writingは失敗した気がしたから仕方ないけど、Speakingはもうちょっとできてるつもりだったんだけど(特訓したし)。
留学するわけじゃないので目標点はないけど、Speakingを26ぐらいにはしたい。cbtの時のスコアをibtに換算すると117点(全然違うテストだから意味ないけど)、泣きたい。
しかし、毎回ReadingとListeningの点数が同じなのはどういうことでしょう。不思議だ。
とりあえず1年間は受けなくていいや・・・。
Saturday, May 15, 2010
備忘録 キラキラR&B
なんか最近(といっても1年位前)から、キラキラした感じのR&Bがヒットチャートに多くなったと思う。代表格は、Jason Derulo、Iyaz、Jay Seanみたいな。やはり、青年層が(違法ダウンロードするようになって)CDを買わなくなって、まだそういう違法技術を知らない若年層、というか幼年層をターゲットにしてるからかな。
個人的には、無駄にキラキラした感じの楽曲は好きなのでこの流れは歓迎。一昔前の、妙に暗いR&Bとか、さらにその前のグランジロックブームとかはあまり楽しくなかった。
ということで備忘録。
<Jason Derulo>
・Whatcha Say ←個人的な火付け役はこれ
・In My Head
<Jay Sean>
・Do You Remember
・Down
<Iyaz>
・Replay
・Solo
<なんとJay-Zまで!>
・Young Forever
<Sean Kingston>
・Face Drop
・Fire Burning
さすがに古いかな。新しいウィーニーワーニー言ってるのもこのカテに入るけど、Justin ビーバー嫌い。
<Taio Cruz>
・Break Your Heart
←カテ的には微妙だけど好き。
とまあ、そんな感じの備忘録。
<補足>Aaron Fresh の Spending All My Timeも!
個人的には、無駄にキラキラした感じの楽曲は好きなのでこの流れは歓迎。一昔前の、妙に暗いR&Bとか、さらにその前のグランジロックブームとかはあまり楽しくなかった。
ということで備忘録。
<Jason Derulo>
・Whatcha Say ←個人的な火付け役はこれ
・In My Head
<Jay Sean>
・Do You Remember
・Down
<Iyaz>
・Replay
・Solo
<なんとJay-Zまで!>
・Young Forever
<Sean Kingston>
・Face Drop
・Fire Burning
さすがに古いかな。新しいウィーニーワーニー言ってるのもこのカテに入るけど、Justin ビーバー嫌い。
<Taio Cruz>
・Break Your Heart
←カテ的には微妙だけど好き。
とまあ、そんな感じの備忘録。
<補足>Aaron Fresh の Spending All My Timeも!
Monday, May 10, 2010
デジカメ思案
自分の使っている防水デジカメ、PentaxのOptio W10の最新機種 Optio W90が出たことをちらりとどこかで見て、それ以来買い換えたくなってきた。
W10は2005年に買って以来、かなり愛用してきた(と思う)。別に水中で使うことはほとんど無いけど、雨が降っても平気なのは嬉しい。あと、他人のと比べると操作ボタン配置や撮影メニューが非常に優れているところも気に入っている。気に入らないのは、液晶サイズと、手振れ補正がないことぐらい。
で、W90自体は高い(3万円位)し、サイズもW10より大きいし、別に水深5mなんて中途半端なところ(ダイビングなら水深30mは行くし)の防水は興味ない。ということで関心は一つ前のモデルの小型版、WS80に。液晶はW90と同サイズで、かなり軽小で、手振れ補正あり。あえて言えば、W90やW80にある耐衝撃性が無いのが残念(自分=粗雑)。
しかもそれがなんと、1万円なんだってさ、送料込みで。ああしかし、別にW10壊れてるわけでもないから、明らかに無駄遣いだよなー。どーしよーかなー。
W10は2005年に買って以来、かなり愛用してきた(と思う)。別に水中で使うことはほとんど無いけど、雨が降っても平気なのは嬉しい。あと、他人のと比べると操作ボタン配置や撮影メニューが非常に優れているところも気に入っている。気に入らないのは、液晶サイズと、手振れ補正がないことぐらい。
で、W90自体は高い(3万円位)し、サイズもW10より大きいし、別に水深5mなんて中途半端なところ(ダイビングなら水深30mは行くし)の防水は興味ない。ということで関心は一つ前のモデルの小型版、WS80に。液晶はW90と同サイズで、かなり軽小で、手振れ補正あり。あえて言えば、W90やW80にある耐衝撃性が無いのが残念(自分=粗雑)。
しかもそれがなんと、1万円なんだってさ、送料込みで。ああしかし、別にW10壊れてるわけでもないから、明らかに無駄遣いだよなー。どーしよーかなー。
Friday, April 30, 2010
シンガポール旅行記
昨日帰って来ました。出発の3日前に風邪を引いてマジあせったけれど、なんとか出発までには収まって一安心、だったんだけど、帰りの飛行機でまた風邪をもらってきてしまった。というわけでこの二日は寝込んでいます。とはいえ、忘れる前に旅行記を。
今回の主目的は、INSEADシンガポール校に留学している友達を訪ねることだったんだけど、まずは到着初日にその目的が果たせて一安心。元気そうで良かった良かった。はっち、試験大丈夫かな。
えーと、その後クラークキー(宇宙基地になっていた)、チャイナタウン(テーマパーク化しすぎてつまらない)、オーチャード(新しいSC多すぎ!すげーなー)、ホランドビレッジ(変わらなくて良かった)、セントーサ(再興よろし)、ユニバーサルスタジオ(微妙・・・、ジェットコースターが完成すれば良いかな)、植物園(このために近くのホテルを取った。本当素晴らしい、毎日通いたい)、動物園(20回目くらい。凄いと思うけどさすがに疲れた)、ナイトサファリ(うーん、見えない動物が多い動物園ってどうなの)、インド人街(インド人しかいない)、マリーナベイサンズ(でかい、成金)、ドリアン(高いのを食べたら苦かったけど、それがいいらしい、そういわれるとそんな気も)、有名なロティプラタ屋(カリカリ過ぎたかな。昔普通に食べていたやつの方が好きだ)、シンガポールアイ(世界最大の観覧車、空いてたし予想より楽しかった!)、デンプシーなどを訪問。
.JPG)
シンガポールアイからの景色。左側が建設中のマリーナベイサンズエリア。成金。
.JPG)
ラッフルズのビュッフェ。料理&雰囲気◎ サービス△
.JPG)
動物園に新登場のリバークルーズ。楽しい。
.JPG)
セントサで試したMega Zip。ターザン。超楽しい。けどロープが一本で不安。
.JPG)
マーライオンは、世界三大がっかりを脱したんじゃないだろうか?
.JPG)
マリーナ地区。きれーだねー。
.JPG)
フラトンホテル。いつか泊まりたいなあ。
.JPG)
宇宙船クラークキー。自分が住んでいた頃はかなりしょぼかったのに、テコ入れして今では一番熱い場所だった。若者や旅行者がレストランやクラブに集いまくり(その代わり、ボートキーが寂れてた…)。そういうのって日本であまりないから凄いと思う。
そして、デンプシーの"Wine Company"と"PS Cafe"が素晴らしかった。オーチャードからタクシーで10分、緑に囲まれた骨董店やカフェ、レストランが点在する新しいエリア。
Wine Company↓
.JPG)
木上にリスとかいます。たまに猿がいるらしい!
.JPG)
ワインは一杯700円くらいから。
ただ、蚊が多いのが残念。蚊取り線香とか、虫除けスプレーとか貸してくれるけど。
PS Cafe↓
.JPG)
なぜかこちらには蚊がいない。
.JPG)
雰囲気最高。サービスも良かった。
.JPG)
料理(イタリアン)も普通に美味しかった。ワイン込みで3000円くらいだったかな。
日本ではシンガポールの旅行先としての人気は落ちているけど、やっぱりこの国はすごいと思う。常に前に進んでいて、人も場所もイキイキしている。国としてのマーケティング力を感じたし、それを実行する力もある。エネルギーもらって帰ってきました(風邪は引いたけど・・・)。
街はやっぱりすごく綺麗だし、人は興味深いし、料理は安くて美味しい。いつかまた住みたいなあ。
今回の主目的は、INSEADシンガポール校に留学している友達を訪ねることだったんだけど、まずは到着初日にその目的が果たせて一安心。元気そうで良かった良かった。はっち、試験大丈夫かな。
えーと、その後クラークキー(宇宙基地になっていた)、チャイナタウン(テーマパーク化しすぎてつまらない)、オーチャード(新しいSC多すぎ!すげーなー)、ホランドビレッジ(変わらなくて良かった)、セントーサ(再興よろし)、ユニバーサルスタジオ(微妙・・・、ジェットコースターが完成すれば良いかな)、植物園(このために近くのホテルを取った。本当素晴らしい、毎日通いたい)、動物園(20回目くらい。凄いと思うけどさすがに疲れた)、ナイトサファリ(うーん、見えない動物が多い動物園ってどうなの)、インド人街(インド人しかいない)、マリーナベイサンズ(でかい、成金)、ドリアン(高いのを食べたら苦かったけど、それがいいらしい、そういわれるとそんな気も)、有名なロティプラタ屋(カリカリ過ぎたかな。昔普通に食べていたやつの方が好きだ)、シンガポールアイ(世界最大の観覧車、空いてたし予想より楽しかった!)、デンプシーなどを訪問。
シンガポールアイからの景色。左側が建設中のマリーナベイサンズエリア。成金。
ラッフルズのビュッフェ。料理&雰囲気◎ サービス△
動物園に新登場のリバークルーズ。楽しい。
セントサで試したMega Zip。ターザン。超楽しい。けどロープが一本で不安。
マーライオンは、世界三大がっかりを脱したんじゃないだろうか?
マリーナ地区。きれーだねー。
フラトンホテル。いつか泊まりたいなあ。
宇宙船クラークキー。自分が住んでいた頃はかなりしょぼかったのに、テコ入れして今では一番熱い場所だった。若者や旅行者がレストランやクラブに集いまくり(その代わり、ボートキーが寂れてた…)。そういうのって日本であまりないから凄いと思う。
そして、デンプシーの"Wine Company"と"PS Cafe"が素晴らしかった。オーチャードからタクシーで10分、緑に囲まれた骨董店やカフェ、レストランが点在する新しいエリア。
Wine Company↓
木上にリスとかいます。たまに猿がいるらしい!
ワインは一杯700円くらいから。
ただ、蚊が多いのが残念。蚊取り線香とか、虫除けスプレーとか貸してくれるけど。
PS Cafe↓
なぜかこちらには蚊がいない。
雰囲気最高。サービスも良かった。
料理(イタリアン)も普通に美味しかった。ワイン込みで3000円くらいだったかな。
日本ではシンガポールの旅行先としての人気は落ちているけど、やっぱりこの国はすごいと思う。常に前に進んでいて、人も場所もイキイキしている。国としてのマーケティング力を感じたし、それを実行する力もある。エネルギーもらって帰ってきました(風邪は引いたけど・・・)。
街はやっぱりすごく綺麗だし、人は興味深いし、料理は安くて美味しい。いつかまた住みたいなあ。
Sunday, April 18, 2010
体重管理がなっていない
自分は太らない体質、親も親戚もみんな痩せ型だしー、と思っていた。が、三ヶ月間バスケに行っていなくて、ちょっと最近腹回りがたるんできた、と思って体重計に乗ったら、三ヶ月前(=大学時代と同じで、高校時代よりは+1kgくらいだった)より4kg増えてた… こんなのあるのか!?
実際昨日久しぶりにバスケに行ったら「あごが無いね」「いや、首が無いね」 ですってさ。
やっばいなあ… まあ確かに最近は、っていうか昨日は、夕食前にポテトチップス食べて、夕食にカレーうどん二人分食べて、アボカド豆腐サラダ(多分これだけで一食に足る)食べて、食後に苺一パック食べて、寝る前にスコーン一袋食べたりしてたもんなあ。
なんとなくそういう生活をしてしまうと、お腹が減るのが早くなるようだ。前はガムでしのげたはずなのに。やっべー。
とりあえずバスケの回数を増やして、5時以降は野菜中心の夕食だけにしてみよう。やいやい、どうなるだろか。とりあえず今日はGagaのライブ(良かったよー)で跳ねてきたからオッケーとしよう、その前のおにぎりとアイスとソイジョイと、その後のジョナサンを除いて。
実際昨日久しぶりにバスケに行ったら「あごが無いね」「いや、首が無いね」 ですってさ。
やっばいなあ… まあ確かに最近は、っていうか昨日は、夕食前にポテトチップス食べて、夕食にカレーうどん二人分食べて、アボカド豆腐サラダ(多分これだけで一食に足る)食べて、食後に苺一パック食べて、寝る前にスコーン一袋食べたりしてたもんなあ。
なんとなくそういう生活をしてしまうと、お腹が減るのが早くなるようだ。前はガムでしのげたはずなのに。やっべー。
とりあえずバスケの回数を増やして、5時以降は野菜中心の夕食だけにしてみよう。やいやい、どうなるだろか。とりあえず今日はGagaのライブ(良かったよー)で跳ねてきたからオッケーとしよう、その前のおにぎりとアイスとソイジョイと、その後のジョナサンを除いて。
Sunday, April 11, 2010
スタバのVIA
というインスタントコーヒーが新発売されるらしいのだけど、試供品(6本=600円分)に応募したら当たった!運の無駄遣い!
で、「ブログで感想書いてください」ってことだったので書きます。
ちなみにコーヒーは平均したら1日2杯位飲むかな、朝はコーヒーメーカーのドリップで、昼にモンカフェ。砂糖ミルクは入れない。インスタントコーヒーは、独特の匂いが好きじゃないので飲まない。あと、コーヒーって淹れてる間に冷めるのがいいんだけど、インスタントコーヒーは超熱いのも嫌だ。そういえば、この間の出張で、アメリカではどの職場でもコーヒーが本格的で美味しかったんだけど、イギリスは90%が熱々のインスタントで笑った。
で、VIAだけど、結論から言うとダメでした。インスタント臭が結構しっかりあって、宣伝で言うような「スターバックス店舗で提供するドリップコーヒーに引けを取らない品質と風味」とか「コーヒーの香り(アロマ)を再現」とかを感じる余裕が無い感じ。これで1杯100円はないわ、120円でマックのコーヒー買うでしょ。無料でもらっておいてケチをつけるのは非常に申し訳ないんだけど、そうだったのだから仕方ない。
アメリカ在住者のブログだとすごく評判が良くて「飲み比べたけど分からない」とか結構書いてあったんだけど、何だろう、アメリカ販売品は違うのかしら。
っていうか、スタバのブラックコーヒー自体濃すぎて好きじゃないんだけどさ(汗)。薄めたら好き(MカップサイズにSの量をいれてもらって、あとは水を入れる)(貧乏臭いけど節約じゃないよ!)。
で、「ブログで感想書いてください」ってことだったので書きます。
ちなみにコーヒーは平均したら1日2杯位飲むかな、朝はコーヒーメーカーのドリップで、昼にモンカフェ。砂糖ミルクは入れない。インスタントコーヒーは、独特の匂いが好きじゃないので飲まない。あと、コーヒーって淹れてる間に冷めるのがいいんだけど、インスタントコーヒーは超熱いのも嫌だ。そういえば、この間の出張で、アメリカではどの職場でもコーヒーが本格的で美味しかったんだけど、イギリスは90%が熱々のインスタントで笑った。
で、VIAだけど、結論から言うとダメでした。インスタント臭が結構しっかりあって、宣伝で言うような「スターバックス店舗で提供するドリップコーヒーに引けを取らない品質と風味」とか「コーヒーの香り(アロマ)を再現」とかを感じる余裕が無い感じ。これで1杯100円はないわ、120円でマックのコーヒー買うでしょ。無料でもらっておいてケチをつけるのは非常に申し訳ないんだけど、そうだったのだから仕方ない。
アメリカ在住者のブログだとすごく評判が良くて「飲み比べたけど分からない」とか結構書いてあったんだけど、何だろう、アメリカ販売品は違うのかしら。
っていうか、スタバのブラックコーヒー自体濃すぎて好きじゃないんだけどさ(汗)。薄めたら好き(MカップサイズにSの量をいれてもらって、あとは水を入れる)(貧乏臭いけど節約じゃないよ!)。
Monday, April 05, 2010
Thursday, April 01, 2010
希望観測的世界一周
世界一周を検討してみたら面白すぎた。ワンワールドとスターアライアンスの両方があるんだけど、そのWeb Plannerが時間つぶしに最高ですよ。なお、下記の括弧内は既に行ったことがあるところ=トランジット。
・ワンワールド (3大陸まで33万円)
東京⇒香港⇒インド⇒ヨルダン⇒チュニジア⇒(ロンドン)⇒トルコ⇒マドリード⇒マイアミ⇒ドミニカ共和国⇒プエルトリコ⇒アンティグア(カリブ)⇒(マイアミ)⇒(メキシコシティ)⇒(ダラス)⇒東京
これの特徴は、カリブに強いことと、ヨルダンに行ける事。
・スターアライアンス(34,000マイル以内で34万円)
東京⇒香港⇒(バンコク)⇒バーレーン⇒カイロ⇒イスタンブル⇒チュニス⇒フランクフルト⇒モスクワ⇒リスボン⇒リオ・デ・ジャネイロ⇒マイアミ⇒エルサルバドル⇒ヒューストン⇒サンフランシスコ ⇒バンクーバー⇒東京
バンコクを除いて全部行ったことがない。素晴らしい。特に南米にいけるのは良い(本当は南アフリカもいけるけどマイルオーバー)。しかし、「バンコク⇒バーレーン⇒カイロ」は本当は「シンガポール⇒ジェッダ⇒カイロ」があってそちらのほうが惹かれるんだけど、これもマイルオーバー。あと、インド⇒中東のいいフライトが無いのも残念。インド行きたいな~。
費用は、滞在費や税金、燃料サーチャージを合わせても100万++くらいだから、宝くじが当たらなくてもがんばればいけるかも。しかし問題は日数。一箇所5日(観光4日+移動1日)滞在するとしても、15箇所で90日…。
うーん、うーん、やっぱり妄想か…。
・ワンワールド (3大陸まで33万円)
東京⇒香港⇒インド⇒ヨルダン⇒チュニジア⇒(ロンドン)⇒トルコ⇒マドリード⇒マイアミ⇒ドミニカ共和国⇒プエルトリコ⇒アンティグア(カリブ)⇒(マイアミ)⇒(メキシコシティ)⇒(ダラス)⇒東京
これの特徴は、カリブに強いことと、ヨルダンに行ける事。
・スターアライアンス(34,000マイル以内で34万円)
東京⇒香港⇒(バンコク)⇒バーレーン⇒カイロ⇒イスタンブル⇒チュニス⇒フランクフルト⇒モスクワ⇒リスボン⇒リオ・デ・ジャネイロ⇒マイアミ⇒エルサルバドル⇒ヒューストン⇒サンフランシスコ ⇒バンクーバー⇒東京
バンコクを除いて全部行ったことがない。素晴らしい。特に南米にいけるのは良い(本当は南アフリカもいけるけどマイルオーバー)。しかし、「バンコク⇒バーレーン⇒カイロ」は本当は「シンガポール⇒ジェッダ⇒カイロ」があってそちらのほうが惹かれるんだけど、これもマイルオーバー。あと、インド⇒中東のいいフライトが無いのも残念。インド行きたいな~。
費用は、滞在費や税金、燃料サーチャージを合わせても100万++くらいだから、宝くじが当たらなくてもがんばればいけるかも。しかし問題は日数。一箇所5日(観光4日+移動1日)滞在するとしても、15箇所で90日…。
うーん、うーん、やっぱり妄想か…。
Wednesday, March 24, 2010
Saturday, March 13, 2010
高校やばいな
今、「ドキュメント 高校中退 -いま、貧困がうまれる場所」って本を読んでるんだけど、かなりやばいね。
この本、高校に入った時点で全員に配布して読ませたほうがいいんじゃないだろうか。自分で生きていく力があれば、別に高校なんて行かなくていいと思うけど、そうじゃなかったら今の日本では高校出てないとご飯が食べられないんだね。そもそもそういうシステムに問題があるのだろうとは思うけど、そこを変えるより先に、高校中退者を減らすための応急処置が必要だろう。
と思わせる本。確かにそう思う。
この本、高校に入った時点で全員に配布して読ませたほうがいいんじゃないだろうか。自分で生きていく力があれば、別に高校なんて行かなくていいと思うけど、そうじゃなかったら今の日本では高校出てないとご飯が食べられないんだね。そもそもそういうシステムに問題があるのだろうとは思うけど、そこを変えるより先に、高校中退者を減らすための応急処置が必要だろう。
と思わせる本。確かにそう思う。
父親の話
会社で働くようになって、同僚や取引先でまあ色々な中年以上の男性と接する機会が増えた。それで最近、自分の父親はすごくキチンとしてるなあ、としばしば思うようになった。いやむしろ、自分が昔の父親の歳に近づいたのが大きいか。
うちの父親は、それはすごくキチンとしている。潔癖、というか整理魔に近い。父親の本棚とか、物入れとか、焼き魚の食べ方とか、それはそれは1ミリの狂いも無くきっちり整理されている。基本的にお客さんが来るときだけ片付ける(=裏はぐちゃぐちゃ)な自分とは大違い。
かといって他人に厳しいわけではなく、家族サービスもしていたほうだと思うし(1ヶ月キャンプしながら北海道一周とか、今思えば凄いと思う)、酔っ払えば面白い。ダブルスタンダードは絶対しない。仕事も熱心で、関連の勉強は今でも続けているみたい。理系だけど、社会やら経済には詳しいし、英語もできる。昔は陸上とサッカーの選手で、今も毎週泳いでノンメタボ。ドラ息子が海外留学したいって言えば援助してくれるし、祖母の面倒もかなり見ている(跡継ぎなのに実家を出たという負い目があるのかも)。
しかも最近は、第六感みたいなのが発達してきたらしい(笑)。なんとなく、次に何が起こるかわかるんだって。つまるところの「経験知」とか「暗黙知」とか「適応性無意識」とか呼ばれるものだと思うけど。株価予測が当たり過ぎて怖いとか言ってる(しかしさすがに去年は損したらしい)。
さて、読んでる人は分かると思うけど、上の人と自分の違いはいったいどういうことだろうか! だらしない、自分に甘い、他人に厳しい、魚を食べるとぐちゃぐちゃ、理数に疎い、忘れっぽい。あえて父親より優れてると自信が持てるのは、料理の腕くらい(まあ一般普通レベルだけど)。前までは、自分が子供だから、若いからと誤魔化せたけど、最近やばい気がしてきた。父親に、なれない。ゆとり教育のせいだ! 豊かさのせいだ! とは言わないけど、どうしたものかとひしひし感じるここ最近 (父いわく 「ずぼらな母親に似たのだろう」 母「ひどい!」 ←多分そう。姉はしっかりしているし ←あ、また人のせいにしちゃった)。
とまあ、思うところは色々あるけれど、何はともあれ父親に感謝したいなあ。誕生日忘れてごめん。
うちの父親は、それはすごくキチンとしている。潔癖、というか整理魔に近い。父親の本棚とか、物入れとか、焼き魚の食べ方とか、それはそれは1ミリの狂いも無くきっちり整理されている。基本的にお客さんが来るときだけ片付ける(=裏はぐちゃぐちゃ)な自分とは大違い。
かといって他人に厳しいわけではなく、家族サービスもしていたほうだと思うし(1ヶ月キャンプしながら北海道一周とか、今思えば凄いと思う)、酔っ払えば面白い。ダブルスタンダードは絶対しない。仕事も熱心で、関連の勉強は今でも続けているみたい。理系だけど、社会やら経済には詳しいし、英語もできる。昔は陸上とサッカーの選手で、今も毎週泳いでノンメタボ。ドラ息子が海外留学したいって言えば援助してくれるし、祖母の面倒もかなり見ている(跡継ぎなのに実家を出たという負い目があるのかも)。
しかも最近は、第六感みたいなのが発達してきたらしい(笑)。なんとなく、次に何が起こるかわかるんだって。つまるところの「経験知」とか「暗黙知」とか「適応性無意識」とか呼ばれるものだと思うけど。株価予測が当たり過ぎて怖いとか言ってる(しかしさすがに去年は損したらしい)。
さて、読んでる人は分かると思うけど、上の人と自分の違いはいったいどういうことだろうか! だらしない、自分に甘い、他人に厳しい、魚を食べるとぐちゃぐちゃ、理数に疎い、忘れっぽい。あえて父親より優れてると自信が持てるのは、料理の腕くらい(まあ一般普通レベルだけど)。前までは、自分が子供だから、若いからと誤魔化せたけど、最近やばい気がしてきた。父親に、なれない。ゆとり教育のせいだ! 豊かさのせいだ! とは言わないけど、どうしたものかとひしひし感じるここ最近 (父いわく 「ずぼらな母親に似たのだろう」 母「ひどい!」 ←多分そう。姉はしっかりしているし ←あ、また人のせいにしちゃった)。
とまあ、思うところは色々あるけれど、何はともあれ父親に感謝したいなあ。誕生日忘れてごめん。
Thursday, March 11, 2010
ああ、春
ようやく春が来そうだ、比喩的な意味ではなく、季節の春。
春は一番好きだ。心躍る、光溢れる、花が咲く。1年中春だったらいいのにと真剣に思う、けどそれは春ではない。
しかし今日ははなぜか少し心が重い。もしかしたら昨日の飲み会のせいかもしれない。シンガポールでMBAをやってる友達が、26人(!)の学友を連れて一時帰国してたからその飲み会にお邪魔したんだけど、楽しかった。なんかみんなキラキラしてるなー、心踊ってるなー、って感じの飲み会。今朝は朝5時から築地見学だって、すごいなー。でもなんでそれで心が重くなるんだろう。
ただの二日酔いかな。
花見に行こうか。桜じゃない花見。
春は一番好きだ。心躍る、光溢れる、花が咲く。1年中春だったらいいのにと真剣に思う、けどそれは春ではない。
しかし今日ははなぜか少し心が重い。もしかしたら昨日の飲み会のせいかもしれない。シンガポールでMBAをやってる友達が、26人(!)の学友を連れて一時帰国してたからその飲み会にお邪魔したんだけど、楽しかった。なんかみんなキラキラしてるなー、心踊ってるなー、って感じの飲み会。今朝は朝5時から築地見学だって、すごいなー。でもなんでそれで心が重くなるんだろう。
ただの二日酔いかな。
花見に行こうか。桜じゃない花見。
Tuesday, March 02, 2010
そいでまた
1週間あいて、今度はアメリカに1週間出張でした。
ボストン1日、NY1日、DC4日、ってどんなスケジュールだよって感じだけど、仕方ない。
ボストンの感想:寒い+暗い (ごめんでも本当にそうだったんだもん)
NYの感想:寒い+雨
DCの感想:超きれい!!!!
ということでDCが良かった。住みたい&働きたいな~。
しかし、出張に行く前に「忙しくなるから必要だろう」と思って買っていったBalanceUP(意外とうまい)。出張中は意外と余裕で、そんな必要は全く無かった。むしろ肉食べ過ぎて気持ち悪かった。今、戻ってきて仕事中に食べてる、食事の時間が無くて。
そんなもんだ。
ボストン1日、NY1日、DC4日、ってどんなスケジュールだよって感じだけど、仕方ない。
ボストンの感想:寒い+暗い (ごめんでも本当にそうだったんだもん)
NYの感想:寒い+雨
DCの感想:超きれい!!!!
ということでDCが良かった。住みたい&働きたいな~。
しかし、出張に行く前に「忙しくなるから必要だろう」と思って買っていったBalanceUP(意外とうまい)。出張中は意外と余裕で、そんな必要は全く無かった。むしろ肉食べ過ぎて気持ち悪かった。今、戻ってきて仕事中に食べてる、食事の時間が無くて。
そんなもんだ。
Monday, February 15, 2010
kutakuta
イギリスに1週間出張してました。昔出張に行く父親を見て、出張って何するんだろうと思ってて、会社入ってからもそう思っていたけど、実際行ってみたけど、結局良く分からなかった。テレビ会議でいじゃ;sヶfじょpsだkfj
おっと危ない。
ということで、ロンドンは良かった(1ポンド150円!!!)けど、やっぱりヘトヘト。ヘトヘトとクタクタってどう違うのかね。
昨日24時まで珍しく残業したら、今朝風邪を引いたみたい。絶対、飛行機の隣のオッサンもといオジサンが、口を覆わずにゲホゲホ咳をしていたせいだ。
そんな感じで朝、会社の下のコンビニで小倉コッペパンとお茶を買って、職場について食べようと思ったら無かった。どこかに消えた。もう今日は帰ろう。
来週はアメリカ1週間。雑用の鬼。
おっと危ない。
ということで、ロンドンは良かった(1ポンド150円!!!)けど、やっぱりヘトヘト。ヘトヘトとクタクタってどう違うのかね。
昨日24時まで珍しく残業したら、今朝風邪を引いたみたい。絶対、飛行機の隣のオッサンもといオジサンが、口を覆わずにゲホゲホ咳をしていたせいだ。
そんな感じで朝、会社の下のコンビニで小倉コッペパンとお茶を買って、職場について食べようと思ったら無かった。どこかに消えた。もう今日は帰ろう。
来週はアメリカ1週間。雑用の鬼。
Subscribe to:
Posts (Atom)