フェデラー負けちゃった…。月曜の早朝まで応援したのに…。
別にナダルのプレーとか性格がどうという訳ではないけれど、フェデラーのプレーの華麗さは、素人の自分でもすげーなと思う。あと外見も(ナダルは、そこら辺にいそう)。
とりあえず、自分が来世はフェデラーになれるよう、皆様のご協力よろしくお願いいたします。
Wednesday, July 02, 2008
映画メモ
先週末に、話題の「アフタースクール」見ました。
脚本◎で、普通に面白かったです。ただ、感動するとか、ショックを受けるとか、人生考え直すとかそういうことは無し(当然)。TBSって感じ。あと、やはりどうしても堺雅人が好きになれない。ニタニタしててきもい。
そいで、今日は会社帰りに、前から見たかった「ミリキタニの猫」と「君のためなら千回でも」を見てきました。飯田橋のギンレイホールで二本立てで1500円、安すぎる…。この映画館、割と新しくて面白い映画を二本立てでやっているのだけど、これまで知らなかった。年間パス1万円(月二回通えば約50本見られる)もお得だ。通勤路だし、会員になろうかな。
それで、「ミリキタニ」と「千回でも」は、どちらもアメリカと外国人の映画で、両方非常に面白かった。「取り返せない時間」が話の骨子という点でも共通。「ミリキタニ」はドキュメンタリーなんだけど、こんなドラマチックな人生があるのかと驚かされる。「千回でも」は、アフガンを舞台としているんだけど、こりゃあ確かに彼国じゃ上映出来ないよなー。
仕事帰りに希望通りの「現実逃避」ができて良かった。
脚本◎で、普通に面白かったです。ただ、感動するとか、ショックを受けるとか、人生考え直すとかそういうことは無し(当然)。TBSって感じ。あと、やはりどうしても堺雅人が好きになれない。ニタニタしててきもい。
そいで、今日は会社帰りに、前から見たかった「ミリキタニの猫」と「君のためなら千回でも」を見てきました。飯田橋のギンレイホールで二本立てで1500円、安すぎる…。この映画館、割と新しくて面白い映画を二本立てでやっているのだけど、これまで知らなかった。年間パス1万円(月二回通えば約50本見られる)もお得だ。通勤路だし、会員になろうかな。
それで、「ミリキタニ」と「千回でも」は、どちらもアメリカと外国人の映画で、両方非常に面白かった。「取り返せない時間」が話の骨子という点でも共通。「ミリキタニ」はドキュメンタリーなんだけど、こんなドラマチックな人生があるのかと驚かされる。「千回でも」は、アフガンを舞台としているんだけど、こりゃあ確かに彼国じゃ上映出来ないよなー。
仕事帰りに希望通りの「現実逃避」ができて良かった。
Wednesday, June 25, 2008
Friday, June 13, 2008
ひでえ
前にもちょっと紹介したThe Brady Blogの話があまりにも酷いので紹介。
誰も知らない親権争い①と②
昔、深夜にやっていたイギリスの実話に基づいた映画が、S子さんの状況に非常に似ていた。シングルマザー(その人はBritishだったけど)が頑張って働いて3人の子供を育てようとするんだけど、ある日留守番(←これも厳禁らしいね、12歳の子が付いてても。信じがたいけど)をさせていた時に、一人が腕に火傷をしてしまった。あれよあれよと言う間に、ソーシャルワーカーに3人とも連れて行かれる。裁判では、仲の悪かった隣人婆が嘘の証言(「虐待していたみたいです」)をして、敗訴。子供達は(この場合は)戻りたがっていたんだけど、ダメで、結局母親はアルコールで潰れていってしまった(実話で、その後一回も会えていないらしい)。確か高校生の時に見たんだけど、「制度」とか「法」の怖さをこれまでで一番感じた映画かも知れない。その母親も、確かに至らない点はあるんだけど、それでも子供を取り上げるレベルには到底見えなかった。
S子さんの話に戻って、自分は体罰(「躾」も含め)に絶対反対だけど、本当、ここまでするこたーないでしょう。。もし自分の姪っ子や甥っ子が姉から取り上げられたら、冗談抜きで、(自分を含めた)親族全員ショックで倒れ続ける。そして、この「10歳の長女」が、将来大きくなって、どういう感情を持つのか、考えるだけで身震いする。ブルブル。
イギリスの上流階級は、元々子供に愛情を注がないことで有名でして、小学生から寄宿舎に入れたりする。そういう人たちが作った制度なんだよね。
I fought the law and the law won、にならないことを願います…。非力な自分が非常に歯がゆい…。
--------
出発前に暗い気分になってしまったけど、明日からベトナム行ってきます。
誰も知らない親権争い①と②
昔、深夜にやっていたイギリスの実話に基づいた映画が、S子さんの状況に非常に似ていた。シングルマザー(その人はBritishだったけど)が頑張って働いて3人の子供を育てようとするんだけど、ある日留守番(←これも厳禁らしいね、12歳の子が付いてても。信じがたいけど)をさせていた時に、一人が腕に火傷をしてしまった。あれよあれよと言う間に、ソーシャルワーカーに3人とも連れて行かれる。裁判では、仲の悪かった隣人婆が嘘の証言(「虐待していたみたいです」)をして、敗訴。子供達は(この場合は)戻りたがっていたんだけど、ダメで、結局母親はアルコールで潰れていってしまった(実話で、その後一回も会えていないらしい)。確か高校生の時に見たんだけど、「制度」とか「法」の怖さをこれまでで一番感じた映画かも知れない。その母親も、確かに至らない点はあるんだけど、それでも子供を取り上げるレベルには到底見えなかった。
S子さんの話に戻って、自分は体罰(「躾」も含め)に絶対反対だけど、本当、ここまでするこたーないでしょう。。もし自分の姪っ子や甥っ子が姉から取り上げられたら、冗談抜きで、(自分を含めた)親族全員ショックで倒れ続ける。そして、この「10歳の長女」が、将来大きくなって、どういう感情を持つのか、考えるだけで身震いする。ブルブル。
イギリスの上流階級は、元々子供に愛情を注がないことで有名でして、小学生から寄宿舎に入れたりする。そういう人たちが作った制度なんだよね。
I fought the law and the law won、にならないことを願います…。非力な自分が非常に歯がゆい…。
--------
出発前に暗い気分になってしまったけど、明日からベトナム行ってきます。
Sunday, June 01, 2008
梅雨を控えたこの時期ですが
最近自分はデートを控えています。
you know, being alone and being lonely is very different,
and i'm
lonely
とWill from Will and Graceは言いました。
でも、自分は今はalone but not lonelyかなあ。友達のコイバナ聞いても特に羨ましくないし、面倒くさそうだなあ、と思うし。東京で誰かと付き合ったがために、ここで根を下ろすのは怖いし。
波、かなあ。今は非常にclosedだ。昔からの友達と会えればいい。
そう言えば、今年ももうすぐ国連競争試験だなあ。やっぱり出そうかなあ。胃が痛いなあ。
布団に潜り込んで、ビー玉を数えよう。
you know, being alone and being lonely is very different,
and i'm
lonely
とWill from Will and Graceは言いました。
でも、自分は今はalone but not lonelyかなあ。友達のコイバナ聞いても特に羨ましくないし、面倒くさそうだなあ、と思うし。東京で誰かと付き合ったがために、ここで根を下ろすのは怖いし。
波、かなあ。今は非常にclosedだ。昔からの友達と会えればいい。
そう言えば、今年ももうすぐ国連競争試験だなあ。やっぱり出そうかなあ。胃が痛いなあ。
布団に潜り込んで、ビー玉を数えよう。
Tuesday, May 27, 2008
Sunday, May 25, 2008
備忘録さー
久し振りにpostの間が空いてしまった。しばらく書いていないと、書きたいことが募って、余計書きにくくなってしまうのに。
・何はともあれ腰が痛い。バスケを再開して、週1ぐらいやっています。相変わらず超下手。自分でもビックリするほど下手。でもやっぱり面白い。やっぱりジムなんて行ってられないなー。
・GWは、実家で姪っ子と甥っ子と遊び呆ける。かわいすぎてやばい。後半はなぜか山形で雪山登山。米沢牛。秘境の湯。ああ、ああ。
・最近読んだ本
「エコノミック・ヒットマン」by ジョン・パーキンス
これは良い。開発コンサルタントとして働きながら、実は相手国に負債を負わせて、米国(と米国企業)の利益を最大化する工作員をしていた男の実話。さもありなん、だけど、やはりノンフィクションで書かれるとショックは大きい。開発・紛争関係の人は必読でしょう。話としても十分面白い。
「有頂天家族」by森見登美彦
素晴らしい狸の話。エンターテイメント小説として満点。ジブリで映画化希望!!
「花を運ぶ妹」 by 池澤夏樹
バリで薬物に関わって逮捕された兄と、彼の為に奔走する妹の話。「マシアス・ギリ」と同類の話かと思って期待したけど、かなりがっかり。兄の話がしつこーい。
今は、6月に行くベトナム関係の本を読みあさっています、近藤紘一とか開高健とか。ダイビングリゾートに行くから、全く忘れていたんだけど、そう言えばベトナム戦争ってベトナムであったんだよね…。
・携帯変えました、window's mobile搭載機に。そのせいで寝不足。カスタマイズの必要ありすぎ!!さすがwindow's... 30本くらいソフト入れないとまともに動かない。ぶーぶー。メーラーと通話機能はかなりいまいちだし。
でも、8GBのmicro SD(超小さいのね、びっくりした、5000円と激安)を入れて音楽プレーヤーにもなるし、RSSリーダーも使えるし、無線LANも使えるので、暇つぶしには最高かな。
・何はともあれ腰が痛い。バスケを再開して、週1ぐらいやっています。相変わらず超下手。自分でもビックリするほど下手。でもやっぱり面白い。やっぱりジムなんて行ってられないなー。
・GWは、実家で姪っ子と甥っ子と遊び呆ける。かわいすぎてやばい。後半はなぜか山形で雪山登山。米沢牛。秘境の湯。ああ、ああ。
・最近読んだ本
「エコノミック・ヒットマン」by ジョン・パーキンス
これは良い。開発コンサルタントとして働きながら、実は相手国に負債を負わせて、米国(と米国企業)の利益を最大化する工作員をしていた男の実話。さもありなん、だけど、やはりノンフィクションで書かれるとショックは大きい。開発・紛争関係の人は必読でしょう。話としても十分面白い。
「有頂天家族」by森見登美彦
素晴らしい狸の話。エンターテイメント小説として満点。ジブリで映画化希望!!
「花を運ぶ妹」 by 池澤夏樹
バリで薬物に関わって逮捕された兄と、彼の為に奔走する妹の話。「マシアス・ギリ」と同類の話かと思って期待したけど、かなりがっかり。兄の話がしつこーい。
今は、6月に行くベトナム関係の本を読みあさっています、近藤紘一とか開高健とか。ダイビングリゾートに行くから、全く忘れていたんだけど、そう言えばベトナム戦争ってベトナムであったんだよね…。
・携帯変えました、window's mobile搭載機に。そのせいで寝不足。カスタマイズの必要ありすぎ!!さすがwindow's... 30本くらいソフト入れないとまともに動かない。ぶーぶー。メーラーと通話機能はかなりいまいちだし。
でも、8GBのmicro SD(超小さいのね、びっくりした、5000円と激安)を入れて音楽プレーヤーにもなるし、RSSリーダーも使えるし、無線LANも使えるので、暇つぶしには最高かな。
Saturday, April 26, 2008
Wednesday, April 23, 2008
今日の日記
今日は、午前銀座、午後は横浜のお客さんのところで打ち合わせ。まず移動で疲れた。新橋から横浜の電車で、隣にとても大人気ないオジサンが座り、心底嫌な気分になった。午後には、お客さん20人の前でプレゼンしたんだけど、自分の上司のいる前で大失敗。まさに「しどろもどろ」。穏和な上司にしては珍しく、嫌味風に叱られ、しかも関係のないことまで叱られ、ついでに「(先週グループに入った新人の)○○君にすぐに抜かれちゃうよ」とまで言われる始末(別に抜かれようがそんなことどうでもいいんだけど、そう言う方法で自分に発破をかけようという上司の魂胆が悲しい)。
なんかもう、どうでもいいや、こんなこと。
本当にもう、いいや。
と思いました。
ぐったりとようやく19時にオフィスに戻る。
デスクの上に、古い友達でもある同僚からプレゼント。
新しい友達である同僚からもプレゼント。
同じグループの大事な同僚と、歓迎会の下見も兼ねて、二人で飲みに行きました。
飲み屋から出たら、留守電に、姉と姪っ子から「ハッピーバースデートゥーユー」が入っていました。
お昼時に母からもらった、GWに関するメールをもう一度良く見たら、誕生日オメデトウって書いてあった。
帰り道、久し振りにリンドバーグを聴きました。
あれ、何だか目から鼻水が。
大病もせず、事故にも災害にも遭わず、今日もおいしくご飯を食べられるのは、もう本当家族と友達とその他皆様のお陰です。そうやって皆様に支えられて、何とか26歳になりました。珍しくそんな感じの一日でした。
明日は、午前品川、午後川崎で打ち合わせ。がんばります。
なんかもう、どうでもいいや、こんなこと。
本当にもう、いいや。
と思いました。
ぐったりとようやく19時にオフィスに戻る。
デスクの上に、古い友達でもある同僚からプレゼント。
新しい友達である同僚からもプレゼント。
同じグループの大事な同僚と、歓迎会の下見も兼ねて、二人で飲みに行きました。
飲み屋から出たら、留守電に、姉と姪っ子から「ハッピーバースデートゥーユー」が入っていました。
お昼時に母からもらった、GWに関するメールをもう一度良く見たら、誕生日オメデトウって書いてあった。
帰り道、久し振りにリンドバーグを聴きました。
あれ、何だか目から鼻水が。
大病もせず、事故にも災害にも遭わず、今日もおいしくご飯を食べられるのは、もう本当家族と友達とその他皆様のお陰です。そうやって皆様に支えられて、何とか26歳になりました。珍しくそんな感じの一日でした。
明日は、午前品川、午後川崎で打ち合わせ。がんばります。
Friday, April 18, 2008
it might just be a small thing
会社のことで、珍しくイライラしてしまった。というかしている、せっかくの週末なのに。元々日の当たらないオフィスなのに、昼休みに一律消灯するとかいわれたので。社員に対して全く説明も議論もなく。昼休みの読書@オフィスが生き甲斐の自分(軽く誇張)としては、久し振りに頭の血管切れそう。そもそも経費削減が本当の目的なのに、取ってつけたように「地球環境保護のため」とか言うのが気に入らない。社員の負担を増やす前に、カーボンオフセットでもやれって話だ。そうでなくても鬱気味なのに、これ以上暗くされたら、セロトニン不足で引きこもるぞ!
プシュー(頭の血管から出血する音)
…
ということで抗議のメールを送ったところ、当然、管理グループVS自分、みたいな構図に。
…
うひひ。
いいじゃないか、熱血サラリーマンっぽくて。労働組合結成しようかな~。
じんみんよー ろうどうしゃとしてー しょうとうするなー みたいなー
っていうかILOで働きたい(本気)。
プシュー(頭の血管から出血する音)
…
ということで抗議のメールを送ったところ、当然、管理グループVS自分、みたいな構図に。
…
うひひ。
いいじゃないか、熱血サラリーマンっぽくて。労働組合結成しようかな~。
じんみんよー ろうどうしゃとしてー しょうとうするなー みたいなー
っていうかILOで働きたい(本気)。
Thursday, April 10, 2008
遠くを見つめて生きていきたい。
お客さんのオフィスを、現地調査という名目で訪問(よくある)。
良くテレビで、オフィスとか映す時に、情報セキュリティのために、PCのスクリーンにボカシモザイクがかかっているでしょ。昨日訪れたオフィスも、自分が見る限りでは、スクリーンがしっかりとボカされていて、感心感心、と思った、ら、そんなはずないじゃん…。
しーりょーくーがーおーちーたーぞー
大学までは2.0だったのに、今はもう1.0ぎりぎりかも。長野県民として恥ずかしい…。
モニターから顔を離して、違うグループでも見ていきます。
良くテレビで、オフィスとか映す時に、情報セキュリティのために、PCのスクリーンにボカシモザイクがかかっているでしょ。昨日訪れたオフィスも、自分が見る限りでは、スクリーンがしっかりとボカされていて、感心感心、と思った、ら、そんなはずないじゃん…。
しーりょーくーがーおーちーたーぞー
大学までは2.0だったのに、今はもう1.0ぎりぎりかも。長野県民として恥ずかしい…。
モニターから顔を離して、違うグループでも見ていきます。
Saturday, April 05, 2008
あいかわらずもやしっこ
12月に腰に帯状疱疹、2月に唇ヘルペス、
ということで、4月は無事耳に帯状疱疹ができました。
昨日24時まで仕事したせいか、12月も2月も薬を最後まで飲まなかったせいか。
今日は土曜で色々やりたいことあったんだけど全部キャンセル(と言っても、煎餅やに行くとか、クリーニング出すとかって程度だけど…)。残念すぎる。
耳が痛い…
ということで、4月は無事耳に帯状疱疹ができました。
昨日24時まで仕事したせいか、12月も2月も薬を最後まで飲まなかったせいか。
今日は土曜で色々やりたいことあったんだけど全部キャンセル(と言っても、煎餅やに行くとか、クリーニング出すとかって程度だけど…)。残念すぎる。
耳が痛い…
Tuesday, April 01, 2008
今日の日記兼新年度の抱負
ウチの会社の社食では、月一回森永製菓が特売会をするんだけど、昨日は珍しくロッテでした。チョコとか、ガムが半額ぐらい。ということで、チョコレートを大量に買い込み、我慢出来なくて仕事中にバリバリ食べたんだけど、そのせいか今日は鼻血が止まりません。
丁度雨の翌日の強風日ということで花粉がやばく、鼻をよくかんでいたんだけど、そのたびに流血。赤く染まる白Yシャツ。
そんななか、お昼は日比谷公園で同期の男4人で花見しながら弁当を食べました。日比谷公園、いい。文章で説明するのは難しいんだけど、かなりレベル高い。桜の下にあえて雑草っぽいエリアを残してあったり、公園内の植物のチョイスだとか、高低差だとか、不思議な建物だとか。いいとこだ。桜も、野性味があって美しい。
午後の始業には5分遅れました。
そんなサラリーマン。
今年は仕事中に寝ません。
丁度雨の翌日の強風日ということで花粉がやばく、鼻をよくかんでいたんだけど、そのたびに流血。赤く染まる白Yシャツ。
そんななか、お昼は日比谷公園で同期の男4人で花見しながら弁当を食べました。日比谷公園、いい。文章で説明するのは難しいんだけど、かなりレベル高い。桜の下にあえて雑草っぽいエリアを残してあったり、公園内の植物のチョイスだとか、高低差だとか、不思議な建物だとか。いいとこだ。桜も、野性味があって美しい。
午後の始業には5分遅れました。
そんなサラリーマン。
今年は仕事中に寝ません。
Saturday, March 22, 2008
結局
友人と三崎小旅行へ行ってきました。
海外旅行では、一人旅に全く抵抗が無いんだけど、なぜか東京から一人で小旅行する勇気はないのです。
三崎は、マグロが有名だけど、実はイカの名所でもある、ということを数年前聞いて以来、ずっと行きたかったところだったので、今日みたいに天気の素晴らしい日に行けて良かった (そう言えば、大学4年の時に付き合っていた人と、行きたいねと話しているうちに別れてしまったんだよな…)。
品川出発が、友人の都合で14時、三崎港到着が15時半とかなり遅かったのだけど、むしろそれで良かった。見所は、港と、丘の上の寺が幾つかと神社(桜満開!)が幾つかと良い感じに鄙びた商店街(猫が多い!)、それに直売所があるくらいなので、それらを巡っても18時には暇になってしまい、旅一番の目的であった「食堂まるいち」へそそくさと向かいました。「まるいち」というのは、いしいしんじのファンの間では有名な三崎の魚屋です。三崎に家を持つ彼のブログには、しばしばそこで買った魚がどれほど美味しいか、普段の小説よりも明らかに力を込めて書かれていて、イギリス留学時、それを読んだが為に漁村小旅行へ駆られたほどでした(しかしそこの魚料理はかなりいまいちだった)。行く前に「まるいち」のHPをチェックしたところ、食堂を併設したというので、これは行かなくてはいけないぞと。 魚屋の方で、今日のお勧めを力説され、いざ食堂へ。
結論から言うと、ほっぺたが落ちました。実は自分はあまり刺身は好きではないんだけど、今日だけは違った。イカが甘いの何の。他に盛り合わせられたマグロもサザエもタイもサンマもイワシも、これまで食べた中で一番おいしかったかも。メインのマグロカマ塩焼きなんて、旨い脂がジュージューとしみ出てきて、二人無言でがっつきました。しかも、置いてある酒は我が諏訪の地酒、真澄純米!うーまーいー! ご飯も、アラみそ汁もおいしくて、日本に住んでいて良かったと久し振りに思いました (おいしい魚は、おいしい肉よりも感動が大きいのは何でだろう、といつか昔のpostで書いたけれど、また同じフレーズが頭をよぎる)。
今(というこここ数年)自分と毎日の生活は明らかにmessed upだ。何がしたくて、何がしたくなくて、何が好きで、何が必要か、良く分からない。
とりあえず、家族友達が元気で、おいしいご飯と、自然と、本があればいいか、と思う。思えたら良い。
海外旅行では、一人旅に全く抵抗が無いんだけど、なぜか東京から一人で小旅行する勇気はないのです。
三崎は、マグロが有名だけど、実はイカの名所でもある、ということを数年前聞いて以来、ずっと行きたかったところだったので、今日みたいに天気の素晴らしい日に行けて良かった (そう言えば、大学4年の時に付き合っていた人と、行きたいねと話しているうちに別れてしまったんだよな…)。
品川出発が、友人の都合で14時、三崎港到着が15時半とかなり遅かったのだけど、むしろそれで良かった。見所は、港と、丘の上の寺が幾つかと神社(桜満開!)が幾つかと良い感じに鄙びた商店街(猫が多い!)、それに直売所があるくらいなので、それらを巡っても18時には暇になってしまい、旅一番の目的であった「食堂まるいち」へそそくさと向かいました。「まるいち」というのは、いしいしんじのファンの間では有名な三崎の魚屋です。三崎に家を持つ彼のブログには、しばしばそこで買った魚がどれほど美味しいか、普段の小説よりも明らかに力を込めて書かれていて、イギリス留学時、それを読んだが為に漁村小旅行へ駆られたほどでした(しかしそこの魚料理はかなりいまいちだった)。行く前に「まるいち」のHPをチェックしたところ、食堂を併設したというので、これは行かなくてはいけないぞと。 魚屋の方で、今日のお勧めを力説され、いざ食堂へ。
結論から言うと、ほっぺたが落ちました。実は自分はあまり刺身は好きではないんだけど、今日だけは違った。イカが甘いの何の。他に盛り合わせられたマグロもサザエもタイもサンマもイワシも、これまで食べた中で一番おいしかったかも。メインのマグロカマ塩焼きなんて、旨い脂がジュージューとしみ出てきて、二人無言でがっつきました。しかも、置いてある酒は我が諏訪の地酒、真澄純米!うーまーいー! ご飯も、アラみそ汁もおいしくて、日本に住んでいて良かったと久し振りに思いました (おいしい魚は、おいしい肉よりも感動が大きいのは何でだろう、といつか昔のpostで書いたけれど、また同じフレーズが頭をよぎる)。
今(というこここ数年)自分と毎日の生活は明らかにmessed upだ。何がしたくて、何がしたくなくて、何が好きで、何が必要か、良く分からない。
とりあえず、家族友達が元気で、おいしいご飯と、自然と、本があればいいか、と思う。思えたら良い。

Friday, March 21, 2008
date maniac
この2週間で何回デートしたかなあ。チャットして、連絡先交換して、デートの予定を立てた、までだったら両手の指に余るかも。昨日(祝日)は、寒い雨の中、二人とデート。寒かった。
弾を込めては打って打って打って、と。そろそろ弾を込める前に打ってんだか打つ前に弾を込めすぎて暴発してるんだかわけわからん。
しかし、このヒット率の低さは何事だろう。まあ、顔も覚えてないんだから当然か。時間の無駄遣い感も甚だしい。相手に失礼も甚だしい。
デート依存症一歩手前、か後ろか。
今週末はやっぱりゆっくり過ごそう(花粉も激しいしね)。
弾を込めては打って打って打って、と。そろそろ弾を込める前に打ってんだか打つ前に弾を込めすぎて暴発してるんだかわけわからん。
しかし、このヒット率の低さは何事だろう。まあ、顔も覚えてないんだから当然か。時間の無駄遣い感も甚だしい。相手に失礼も甚だしい。
デート依存症一歩手前、か後ろか。
今週末はやっぱりゆっくり過ごそう(花粉も激しいしね)。
Tuesday, March 18, 2008
Tuesday, March 11, 2008
Sunday, March 09, 2008
Wednesday, February 27, 2008
good and bad of being alone, or lonely
yay the spring is almost there,
brighter days are finally coming.
ちょっといいなあ、と思っていた人に、お友達でいましょう、と言われてしまった。yeah yeah that happens, or not, maybe in the drama, or just a phrase, or whatever, que será será.
i'm sure i'm not as dameged as the last time, which i don't know if for good or bad.
もうすぐ春で本当に良かった。晩秋とかだったら、無理かも。

brighter days are finally coming.
ちょっといいなあ、と思っていた人に、お友達でいましょう、と言われてしまった。yeah yeah that happens, or not, maybe in the drama, or just a phrase, or whatever, que será será.
i'm sure i'm not as dameged as the last time, which i don't know if for good or bad.
もうすぐ春で本当に良かった。晩秋とかだったら、無理かも。

Subscribe to:
Posts (Atom)