Thursday, April 10, 2008

遠くを見つめて生きていきたい。

お客さんのオフィスを、現地調査という名目で訪問(よくある)。

良くテレビで、オフィスとか映す時に、情報セキュリティのために、PCのスクリーンにボカシモザイクがかかっているでしょ。昨日訪れたオフィスも、自分が見る限りでは、スクリーンがしっかりとボカされていて、感心感心、と思った、ら、そんなはずないじゃん…。

しーりょーくーがーおーちーたーぞー

大学までは2.0だったのに、今はもう1.0ぎりぎりかも。長野県民として恥ずかしい…。

モニターから顔を離して、違うグループでも見ていきます。

Saturday, April 05, 2008

あいかわらずもやしっこ

12月に腰に帯状疱疹、2月に唇ヘルペス、

ということで、4月は無事耳に帯状疱疹ができました。
昨日24時まで仕事したせいか、12月も2月も薬を最後まで飲まなかったせいか。

今日は土曜で色々やりたいことあったんだけど全部キャンセル(と言っても、煎餅やに行くとか、クリーニング出すとかって程度だけど…)。残念すぎる。

耳が痛い…

Tuesday, April 01, 2008

今日の日記兼新年度の抱負

ウチの会社の社食では、月一回森永製菓が特売会をするんだけど、昨日は珍しくロッテでした。チョコとか、ガムが半額ぐらい。ということで、チョコレートを大量に買い込み、我慢出来なくて仕事中にバリバリ食べたんだけど、そのせいか今日は鼻血が止まりません。

丁度雨の翌日の強風日ということで花粉がやばく、鼻をよくかんでいたんだけど、そのたびに流血。赤く染まる白Yシャツ。

そんななか、お昼は日比谷公園で同期の男4人で花見しながら弁当を食べました。日比谷公園、いい。文章で説明するのは難しいんだけど、かなりレベル高い。桜の下にあえて雑草っぽいエリアを残してあったり、公園内の植物のチョイスだとか、高低差だとか、不思議な建物だとか。いいとこだ。桜も、野性味があって美しい。

午後の始業には5分遅れました。

そんなサラリーマン。

今年は仕事中に寝ません。

Saturday, March 22, 2008

結局

友人と三崎小旅行へ行ってきました。

海外旅行では、一人旅に全く抵抗が無いんだけど、なぜか東京から一人で小旅行する勇気はないのです。

三崎は、マグロが有名だけど、実はイカの名所でもある、ということを数年前聞いて以来、ずっと行きたかったところだったので、今日みたいに天気の素晴らしい日に行けて良かった (そう言えば、大学4年の時に付き合っていた人と、行きたいねと話しているうちに別れてしまったんだよな…)。

品川出発が、友人の都合で14時、三崎港到着が15時半とかなり遅かったのだけど、むしろそれで良かった。見所は、港と、丘の上の寺が幾つかと神社(桜満開!)が幾つかと良い感じに鄙びた商店街(猫が多い!)、それに直売所があるくらいなので、それらを巡っても18時には暇になってしまい、旅一番の目的であった「食堂まるいち」へそそくさと向かいました。「まるいち」というのは、いしいしんじのファンの間では有名な三崎の魚屋です。三崎に家を持つ彼のブログには、しばしばそこで買った魚がどれほど美味しいか、普段の小説よりも明らかに力を込めて書かれていて、イギリス留学時、それを読んだが為に漁村小旅行へ駆られたほどでした(しかしそこの魚料理はかなりいまいちだった)。行く前に「まるいち」のHPをチェックしたところ、食堂を併設したというので、これは行かなくてはいけないぞと。 魚屋の方で、今日のお勧めを力説され、いざ食堂へ。

結論から言うと、ほっぺたが落ちました。実は自分はあまり刺身は好きではないんだけど、今日だけは違った。イカが甘いの何の。他に盛り合わせられたマグロもサザエもタイもサンマもイワシも、これまで食べた中で一番おいしかったかも。メインのマグロカマ塩焼きなんて、旨い脂がジュージューとしみ出てきて、二人無言でがっつきました。しかも、置いてある酒は我が諏訪の地酒、真澄純米!うーまーいー! ご飯も、アラみそ汁もおいしくて、日本に住んでいて良かったと久し振りに思いました (おいしい魚は、おいしい肉よりも感動が大きいのは何でだろう、といつか昔のpostで書いたけれど、また同じフレーズが頭をよぎる)。

今(というこここ数年)自分と毎日の生活は明らかにmessed upだ。何がしたくて、何がしたくなくて、何が好きで、何が必要か、良く分からない。

とりあえず、家族友達が元気で、おいしいご飯と、自然と、本があればいいか、と思う。思えたら良い。

misaki

Friday, March 21, 2008

date maniac

この2週間で何回デートしたかなあ。チャットして、連絡先交換して、デートの予定を立てた、までだったら両手の指に余るかも。昨日(祝日)は、寒い雨の中、二人とデート。寒かった。

弾を込めては打って打って打って、と。そろそろ弾を込める前に打ってんだか打つ前に弾を込めすぎて暴発してるんだかわけわからん。

しかし、このヒット率の低さは何事だろう。まあ、顔も覚えてないんだから当然か。時間の無駄遣い感も甚だしい。相手に失礼も甚だしい。

デート依存症一歩手前、か後ろか。

今週末はやっぱりゆっくり過ごそう(花粉も激しいしね)。

Tuesday, March 18, 2008

ぶひー

まあまた相変わらず色々あってim not feeling alrightって感じ。別に部屋でWill and Graceを見ていれば、何も考えずに幸せにはなれるんだけど、もう春だ。

今週末は予定が全くない、which freaks me out、から、どこかに旅行でも行こうかな…。ひとりさまようーーーこどくなたましいーーー

IMGP1000

Tuesday, March 11, 2008

アル週末

ノロりました。

やっぱり道ばたに落ちていた生牡蠣は食べちゃいけなかったか…。意外と美味しかったんだけど。

でも、復活してふと気が付いてみたら、ちょっと顔がホッソリしたかも。生牡蠣ダイエットーーー☆(不謹慎)

いや本当、死ぬかと思いました。駒込病院の隣に住んでいることは、気味悪いなあ、としか思っていなかったけど、今回初めて感謝した!

※ちなみに「道ばたに落ちていた」は「東京国際フォーラムの牡蠣専門店で供された」に読み替え願います。ネットでネガティブな批評を書くと、営業妨害になるらしいので。世知辛いぞお。

Sunday, March 09, 2008

読書感想

久し振りの。
昨日は、多分人生で初めて、"F○CK YOU"を口に出しました。台所で、スプーンがいきなり3つ落ちてきたときに。まあ、原因はその前のデートにあるんですがね。

えにうぇーい

「謝謝!チャイニーズ」 by 星野博美
今一番安心して読める作家だけあって、デビュー作のこれも素晴らしかった。中国観がちょっと変わった。早く読みたいけど、終わらないで欲しい系。

「太陽の塔」 by 森見登美彦
面白いけど、読みながら早く終わって欲しかった。

文京区の図書館万歳。

Wednesday, February 27, 2008

good and bad of being alone, or lonely

yay the spring is almost there,
brighter days are finally coming.

ちょっといいなあ、と思っていた人に、お友達でいましょう、と言われてしまった。yeah yeah that happens, or not, maybe in the drama, or just a phrase, or whatever, que será será.

i'm sure i'm not as dameged as the last time, which i don't know if for good or bad.

もうすぐ春で本当に良かった。晩秋とかだったら、無理かも。

visit me...

Sunday, February 24, 2008

幸せ太り

って嘘だよなあ、と思う。

幸せだったら、食べることで欲求を満たさなくても良いじゃん、幸せなんだから。一番簡単かつストレートに幸福感を感じる方法が「食べる」ことだから、ストレスが溜まったり、その他の欲求が満たされないと、太るんだよね。

it's this simple why i got fat recently

Wednesday, February 20, 2008

超今更ながら

体型が明らかにやばいことになってきたので、ビリーズブートキャンプを始めます。ヤフオクで、Eliteっていう英語版だと、正規版新品バンド付きで3500円だったし。英語の勉強にもなるし(?)、安いー。もうすぐ夏だしね。

ということで、現在の体重66kg、脂肪率18.0%を、1ヶ月でどこまで落とせるかやってみます。目標は、大学入学時の61kg、13%だけど、それはきついか。急に落とすとリバウンドするって言うし(言い訳)。

あと、うちの近くの八百屋で売っている「こんにゃくパスタ/ラーメン」も活用しよう。野菜を加えても100kcalぐらいだし、100円と安いのだ。春は、冬に溜まった毒を出すために、特に食物繊維を摂るのが大事らしいし。

えいえいおー・・・

Tuesday, February 19, 2008

中米話

以下、社内報より転載

-------------------------
【中米のお話】
あまり人には気づかれませんが、こう見えて私、中米フリークです。暇さえあれば(なくても)、次の中米旅行を夢想しています。この場を借りて、タイプ毎のお勧め旅行先をご紹介します。

A.自然が好き
迷うことなく、コスタリカで決まりでしょう。コスタリカには、自然しかありません。アレナルの活火山から吹き出る溶岩を見ながらの温泉、幻の鳥ケツァールが幻でないサベグレ、テキーラと泳げるカリブ海側ビーチ(お勧めはプエルトビエホ)、世界中のダイバーの憧れるココ島、猿も横切るモンテベルデのキャノピーやラフティング等々、飽きることはありません。ただし、先住民をほぼ根絶してしまったこともあり、料理や、文化や、街にはあまり期待できません。(私はサンホセ近くの大学に半年留学していたのですが、この国には良いとか悪いとかを超えた思い出や感情があります)。

B.遺跡や文化が好き/スペイン語の勉強がしたい
メキシコと迷うところですが、ここはグアテマラをお勧めします。特にスペイン語を勉強したい人は、アンティグア滞在が最高でしょう(個人レッスンが1時間US$1程度)。火山に囲まれたこの街は、植民地時代の街並みと遺跡が非常に美しく、また気候も人も穏やかで、治安も悪くないので、長期滞在や観光の基点に最適です(首都のグアテは行かなくてよいです)。グアテマラには、中米でも最もマヤ文化が色濃く残っています。特にアティトラン湖(美しい!)湖畔の村々で日毎開かれるマーケットは、景色、品揃え、そして熱気が圧巻です。また、世界遺産のティカル遺跡は、巨大なピラミッドが樹海と融合した壮観さに、土下座してしまうかもしれません。料理も◎。

C.馬に乗りたい
ホンデュラスでジャングル馬乗り回しツアー3時間US$10よりどうぞ。川も渡ります。

D.人生を楽しみたい
となるとやはりメキシコでしょう(正確には中米ではないですが…)。飲んで、踊って、おしゃべりして、昼寝して、ちょっと働いて、食べて、飲む。メキシコ人が死なないのも納得です。世界最大の都市、メキシコシティには、中心部の小奇麗な街並みとオフィスビルから、周辺部のスラム、南の「フリーダ・カーロ」地区、80円で盛り放題のタコス、20円で乗り放題の地下鉄等、見所は絶えません。しかし何よりも、そこにいる人々がエネルギッシュで、その生きっぷりを見るだけでも元気が出ます(仕事はしないですが…)。また私の昨年訪れたグアナフアトというコロニアルタウンには、美しい夜景あり、身悶えるほどおいしい屋台料理あり、ドンキホーテ美術館あり、かわいい犬もいて、と色々揃っているのですが、何よりも街に「雰囲気」があり、住んでみたいと思わせる街でした。他の街にもそれぞれ独特な魅力があり、「メキシコフリーク」が増え続けているのでしょう。成田からメキシコシティには直行便もあるので、5連休で訪れるのにも最適です。
写真

つらつらと書いてきましたが、まだまだ中米は奥が深く、興味が尽きません(個人的に、次回はカリブ諸国を狙っています)。貧困や格差、犯罪、過去の傷跡(植民地や戦争、独裁、内戦)等、暗い側面も濃く残りますが、それを受け入れて輝く中米の国々を、機会がありましたら訪れてみてはいかがでしょうか。

Wednesday, February 13, 2008

メディアデビュー、か

私事ながら、今月号のゲイナー(男性ファッション誌。間違えてもゲイ雑誌ではありません)の149ページに載ってみました。もし間違えてコンビニで死ぬほど暇だったりしたら、ちらっと覗いてみてください。

なんか会社の掲示板にこれが大判コピーして張ってあって、死ぬほど恥ずかしい。すいませんすいません。

しかし、よくよく当該雑誌を読んでみたら、紹介してくれた知人(その出版社社員)の知り合いが、知らない顔をしてわさわさ出ている(自分もその一人)。雑誌ってそうやって出来ているのだね…。

Thursday, February 07, 2008

それでは

北海道はニセコに行ってきます☆

ほぼ破産です。

仕事は溜まっています。

ぶーぶー

Tuesday, February 05, 2008

多分ただの運動不足

昨日あたりから、右脚が痛い。
寝違えたわけでもないし、ストレッチしても治らない。

そういえば前にもこんなことがあったなあ、と思ってよく考えたら、丁度一年前だった。1月の最終週だから、正確に同じ日ではないけれど。あの時は、就職したばかりで、靴や椅子が合わないのかなあと思っていて、気が付いたら治っていた。

うーむ。

グレイズアナトミーで、ここ数年毎年同じ日に心臓発作があるオバサン患者がいて、結局それは30年前に不倫相手が突然死した命日だった、というお話があったんだけど、も、もしかして同じパターンか!!

ということで来年の今日辺りまでの継続案件と言うことでお願いします。

凄い文章

友人の物を除いて、他人のブログなんてほとんど見ないんだけど、唯一欠かさず見ているのが the brady blogです。イギリス在住日本人のミカコさんのなのだけど、文章が凄いのだ。
http://blog.livedoor.jp/mikako0607jp/
最後の一文で鼻血が出ました。

このpostの3週間ぐらい前の、ブリトニーとエイミー・ワインハウスに関する文章も凄い。うひぇー、かないませんよ。

ブリトニーにいたっては、まさに子を産んだがゆえの悲劇。子供を失ったゆえに発狂し自らの生命を絶って悪霊となって化けて出てくる女の話は古今東西ある(ってまだ彼女の場合はそこまで行ってないが)。」

なんて書けないYO!

お気に召しましたら、こちらの"長編雑文・FU**ING ANGEL"もどうぞ。そこら辺の小説より、よっぽど凄い。
http://www.geocities.jp/mikako0607jp/

文章って、やっぱり才能なのかな、と悲しくもなるけど。

Saturday, February 02, 2008

Pandora復活☆

昨年5月から、アメリカ国内以外では(簡単には)使えなくなっていたPandora.comが、Hotspot Shieldというソフトを使うと、いとも簡単に聞けてしまうことを発見!! 超うれしい!!

Pandoraがあまりに素晴らしすぎて、他のネットラジオでは全然満足出来なかったのです。「似ている曲を自動的に流す」=「好きな曲候補をどしどし流してくれる」ということですな。

Hotspot Shieldは、スパイウェアの香りもするし、ブラウザに変な広告が付くけど、この程度だったら大丈夫です。使い方は「pandora hotspot」でぐぐってどうぞ。

ちなみに自分のお薦めStationは「I don't know you anymore」です。これで良く流れてくる「Levi Kreis」って人が良い。アルバムを買おう(alltunesで…)。

パン

諏訪で小学生をやっていた頃、家の近くにパンの移動販売が週に一回、多分水曜日、に来ていて、そこのパンは本当に美味しかった、と思う。少ないお小遣いで、毎週何かしら買っていた。実際何が美味しかったのかは覚えていないけど。

でも、その移動販売以降、美味しいパンに出会うことはほとんど無くて、最近では「パンは嫌い」だと思っていた。ご飯と比べたら、何かパサパサして、固くて、変な味で、みたいな。セブンイレブンの「焼きたてパン」とか本当ひどい。だから、あの美味しかった移動販売のパンは、世界を知らなかった(?)小学生の幻想だったんだ、と思っていた。

が、ですよ。この間うちの駅の近くの小さくて古い個人営業のパン屋でたまたまパンを買ったら、これがもう凄くうまい!!! クルミパンとレーズンパン。ちょっとトーストすると、本当に外はパリッとして、中はふわふわモッチリ。サンドイッチも、カレーパンも、びっくりするぐらいおいしい。美味しいパンに、巡り会っていなかっただけなんだな。移動販売のパンも、幻想じゃなくて本当に美味しかったんだろう。

ウチの周り、何にもない、とぼやいていますが、最近こうやって少しずつ開拓出来てきたかな。ちなみにパン屋は「ブレーメンムラカミ」です。ネットで確認したところ、まだこのうまさはアングラらしい。その近くの八百屋は激安だし、肉屋の肉はおいしい。ただ、どのお店も7時で閉まるのは、やはり不便だ…。週末にしか買えないよー。あ、あと、全席禁煙でラップトップの使えるカフェがほしい。

Friday, February 01, 2008

もやしっ子

二日連続で22:30退社していたら、唇ヘルペスが出てしまった。自分弱すぎ…。

しかし、22:30退社でも、家に帰って、洗濯して、シャワー浴びて、夕飯作って食べて、グレイズアナトミーを一話見て、24:30には就寝できる。

17:30退社でも、やっていることが全く変わらないのはなぜだろう…。

Thursday, January 31, 2008

ぎょーざ

いやはや、今話題の農薬餃子、ニュース観てまじびびったよ、最近いつも食べてる奴だもん。冷凍庫見たら、二袋入っていた。一つは半分食べてあった(笑)

IMGP2865
(背景でウチと分かる人は分かるでしょう)

今のところ毒が判明したのは、10月1日と20日製造のらしいんだけど、これ、10月18日製造だって(ちなみに賞味期限は1年後なのでご心配なく)。あはは・・・

「においが少ない」って書いてある割には、結構にんにく臭いです。にんにくじゃなかったのかもね。

3日後ぐらいにJTに送りつけてやるつもりなのですが、面倒なので、食べたい人はうちにきてください。

太郎