Wednesday, February 20, 2008

超今更ながら

体型が明らかにやばいことになってきたので、ビリーズブートキャンプを始めます。ヤフオクで、Eliteっていう英語版だと、正規版新品バンド付きで3500円だったし。英語の勉強にもなるし(?)、安いー。もうすぐ夏だしね。

ということで、現在の体重66kg、脂肪率18.0%を、1ヶ月でどこまで落とせるかやってみます。目標は、大学入学時の61kg、13%だけど、それはきついか。急に落とすとリバウンドするって言うし(言い訳)。

あと、うちの近くの八百屋で売っている「こんにゃくパスタ/ラーメン」も活用しよう。野菜を加えても100kcalぐらいだし、100円と安いのだ。春は、冬に溜まった毒を出すために、特に食物繊維を摂るのが大事らしいし。

えいえいおー・・・

Tuesday, February 19, 2008

中米話

以下、社内報より転載

-------------------------
【中米のお話】
あまり人には気づかれませんが、こう見えて私、中米フリークです。暇さえあれば(なくても)、次の中米旅行を夢想しています。この場を借りて、タイプ毎のお勧め旅行先をご紹介します。

A.自然が好き
迷うことなく、コスタリカで決まりでしょう。コスタリカには、自然しかありません。アレナルの活火山から吹き出る溶岩を見ながらの温泉、幻の鳥ケツァールが幻でないサベグレ、テキーラと泳げるカリブ海側ビーチ(お勧めはプエルトビエホ)、世界中のダイバーの憧れるココ島、猿も横切るモンテベルデのキャノピーやラフティング等々、飽きることはありません。ただし、先住民をほぼ根絶してしまったこともあり、料理や、文化や、街にはあまり期待できません。(私はサンホセ近くの大学に半年留学していたのですが、この国には良いとか悪いとかを超えた思い出や感情があります)。

B.遺跡や文化が好き/スペイン語の勉強がしたい
メキシコと迷うところですが、ここはグアテマラをお勧めします。特にスペイン語を勉強したい人は、アンティグア滞在が最高でしょう(個人レッスンが1時間US$1程度)。火山に囲まれたこの街は、植民地時代の街並みと遺跡が非常に美しく、また気候も人も穏やかで、治安も悪くないので、長期滞在や観光の基点に最適です(首都のグアテは行かなくてよいです)。グアテマラには、中米でも最もマヤ文化が色濃く残っています。特にアティトラン湖(美しい!)湖畔の村々で日毎開かれるマーケットは、景色、品揃え、そして熱気が圧巻です。また、世界遺産のティカル遺跡は、巨大なピラミッドが樹海と融合した壮観さに、土下座してしまうかもしれません。料理も◎。

C.馬に乗りたい
ホンデュラスでジャングル馬乗り回しツアー3時間US$10よりどうぞ。川も渡ります。

D.人生を楽しみたい
となるとやはりメキシコでしょう(正確には中米ではないですが…)。飲んで、踊って、おしゃべりして、昼寝して、ちょっと働いて、食べて、飲む。メキシコ人が死なないのも納得です。世界最大の都市、メキシコシティには、中心部の小奇麗な街並みとオフィスビルから、周辺部のスラム、南の「フリーダ・カーロ」地区、80円で盛り放題のタコス、20円で乗り放題の地下鉄等、見所は絶えません。しかし何よりも、そこにいる人々がエネルギッシュで、その生きっぷりを見るだけでも元気が出ます(仕事はしないですが…)。また私の昨年訪れたグアナフアトというコロニアルタウンには、美しい夜景あり、身悶えるほどおいしい屋台料理あり、ドンキホーテ美術館あり、かわいい犬もいて、と色々揃っているのですが、何よりも街に「雰囲気」があり、住んでみたいと思わせる街でした。他の街にもそれぞれ独特な魅力があり、「メキシコフリーク」が増え続けているのでしょう。成田からメキシコシティには直行便もあるので、5連休で訪れるのにも最適です。
写真

つらつらと書いてきましたが、まだまだ中米は奥が深く、興味が尽きません(個人的に、次回はカリブ諸国を狙っています)。貧困や格差、犯罪、過去の傷跡(植民地や戦争、独裁、内戦)等、暗い側面も濃く残りますが、それを受け入れて輝く中米の国々を、機会がありましたら訪れてみてはいかがでしょうか。

Wednesday, February 13, 2008

メディアデビュー、か

私事ながら、今月号のゲイナー(男性ファッション誌。間違えてもゲイ雑誌ではありません)の149ページに載ってみました。もし間違えてコンビニで死ぬほど暇だったりしたら、ちらっと覗いてみてください。

なんか会社の掲示板にこれが大判コピーして張ってあって、死ぬほど恥ずかしい。すいませんすいません。

しかし、よくよく当該雑誌を読んでみたら、紹介してくれた知人(その出版社社員)の知り合いが、知らない顔をしてわさわさ出ている(自分もその一人)。雑誌ってそうやって出来ているのだね…。

Thursday, February 07, 2008

それでは

北海道はニセコに行ってきます☆

ほぼ破産です。

仕事は溜まっています。

ぶーぶー

Tuesday, February 05, 2008

多分ただの運動不足

昨日あたりから、右脚が痛い。
寝違えたわけでもないし、ストレッチしても治らない。

そういえば前にもこんなことがあったなあ、と思ってよく考えたら、丁度一年前だった。1月の最終週だから、正確に同じ日ではないけれど。あの時は、就職したばかりで、靴や椅子が合わないのかなあと思っていて、気が付いたら治っていた。

うーむ。

グレイズアナトミーで、ここ数年毎年同じ日に心臓発作があるオバサン患者がいて、結局それは30年前に不倫相手が突然死した命日だった、というお話があったんだけど、も、もしかして同じパターンか!!

ということで来年の今日辺りまでの継続案件と言うことでお願いします。

凄い文章

友人の物を除いて、他人のブログなんてほとんど見ないんだけど、唯一欠かさず見ているのが the brady blogです。イギリス在住日本人のミカコさんのなのだけど、文章が凄いのだ。
http://blog.livedoor.jp/mikako0607jp/
最後の一文で鼻血が出ました。

このpostの3週間ぐらい前の、ブリトニーとエイミー・ワインハウスに関する文章も凄い。うひぇー、かないませんよ。

ブリトニーにいたっては、まさに子を産んだがゆえの悲劇。子供を失ったゆえに発狂し自らの生命を絶って悪霊となって化けて出てくる女の話は古今東西ある(ってまだ彼女の場合はそこまで行ってないが)。」

なんて書けないYO!

お気に召しましたら、こちらの"長編雑文・FU**ING ANGEL"もどうぞ。そこら辺の小説より、よっぽど凄い。
http://www.geocities.jp/mikako0607jp/

文章って、やっぱり才能なのかな、と悲しくもなるけど。

Saturday, February 02, 2008

Pandora復活☆

昨年5月から、アメリカ国内以外では(簡単には)使えなくなっていたPandora.comが、Hotspot Shieldというソフトを使うと、いとも簡単に聞けてしまうことを発見!! 超うれしい!!

Pandoraがあまりに素晴らしすぎて、他のネットラジオでは全然満足出来なかったのです。「似ている曲を自動的に流す」=「好きな曲候補をどしどし流してくれる」ということですな。

Hotspot Shieldは、スパイウェアの香りもするし、ブラウザに変な広告が付くけど、この程度だったら大丈夫です。使い方は「pandora hotspot」でぐぐってどうぞ。

ちなみに自分のお薦めStationは「I don't know you anymore」です。これで良く流れてくる「Levi Kreis」って人が良い。アルバムを買おう(alltunesで…)。

パン

諏訪で小学生をやっていた頃、家の近くにパンの移動販売が週に一回、多分水曜日、に来ていて、そこのパンは本当に美味しかった、と思う。少ないお小遣いで、毎週何かしら買っていた。実際何が美味しかったのかは覚えていないけど。

でも、その移動販売以降、美味しいパンに出会うことはほとんど無くて、最近では「パンは嫌い」だと思っていた。ご飯と比べたら、何かパサパサして、固くて、変な味で、みたいな。セブンイレブンの「焼きたてパン」とか本当ひどい。だから、あの美味しかった移動販売のパンは、世界を知らなかった(?)小学生の幻想だったんだ、と思っていた。

が、ですよ。この間うちの駅の近くの小さくて古い個人営業のパン屋でたまたまパンを買ったら、これがもう凄くうまい!!! クルミパンとレーズンパン。ちょっとトーストすると、本当に外はパリッとして、中はふわふわモッチリ。サンドイッチも、カレーパンも、びっくりするぐらいおいしい。美味しいパンに、巡り会っていなかっただけなんだな。移動販売のパンも、幻想じゃなくて本当に美味しかったんだろう。

ウチの周り、何にもない、とぼやいていますが、最近こうやって少しずつ開拓出来てきたかな。ちなみにパン屋は「ブレーメンムラカミ」です。ネットで確認したところ、まだこのうまさはアングラらしい。その近くの八百屋は激安だし、肉屋の肉はおいしい。ただ、どのお店も7時で閉まるのは、やはり不便だ…。週末にしか買えないよー。あ、あと、全席禁煙でラップトップの使えるカフェがほしい。

Friday, February 01, 2008

もやしっ子

二日連続で22:30退社していたら、唇ヘルペスが出てしまった。自分弱すぎ…。

しかし、22:30退社でも、家に帰って、洗濯して、シャワー浴びて、夕飯作って食べて、グレイズアナトミーを一話見て、24:30には就寝できる。

17:30退社でも、やっていることが全く変わらないのはなぜだろう…。

Thursday, January 31, 2008

ぎょーざ

いやはや、今話題の農薬餃子、ニュース観てまじびびったよ、最近いつも食べてる奴だもん。冷凍庫見たら、二袋入っていた。一つは半分食べてあった(笑)

IMGP2865
(背景でウチと分かる人は分かるでしょう)

今のところ毒が判明したのは、10月1日と20日製造のらしいんだけど、これ、10月18日製造だって(ちなみに賞味期限は1年後なのでご心配なく)。あはは・・・

「においが少ない」って書いてある割には、結構にんにく臭いです。にんにくじゃなかったのかもね。

3日後ぐらいにJTに送りつけてやるつもりなのですが、面倒なので、食べたい人はうちにきてください。

太郎

Friday, January 18, 2008

全てはノダメから始まった

ここ最近、ブログをアップもせず、本も読まず、仕事にも行かず(嘘)、何をしていたかというと、ドラマ見ていました。

お正月にのだめカンタービレのスペシャルを観て、なぜか感動してしまい、その流れで「リトル・ブリテン」(イギリスの超大ヒット下らないコメディ)を見始めたら、もう面白い面白い。留学中に友達が勧めてくれたんだけど観る機会がなかったんだけど(部屋にテレビ無かった)、いやはや、もっと早くに観ておけば良かった。もう本当に下らなくて。障害者やマイノリティに対して非常に無礼な描き方をしているんだけど、酷すぎて360度回転してPolitically Correctになってしまっている。そのバランスのすごさは、イギリスだなと思う。ただ、シーズン2はちょっと液体系下品が過ぎる気がしてどうかと思うけど。

その流れ(?)で見始めた「グレイズ・アナトミー」がこれまた面白くて! まじ止まりません。ストーリーの幅が広いわけではないのに、上手に深く広げている。キャラクターは絶妙に魅力的に描いているし、役者も上手い。出演者がみんな好きなドラマって、珍しい。特に主人公の友達3人はやばい。アメリカって、どうしてもイケスカナイことが多いけれど、このドラマを作るエンターテイメント力はやはりとんでもないなと思う。

会社で上司に「渡辺君目が赤いけど、モノモライじゃない?」って言われたよ。ははは・・・

Friday, January 04, 2008

抱負

昨日温泉@実家で考えた2008年の抱負を忘れる前にメモメモ。

・スペイン語
何だかんだと忘れていくスペイン語。今年はスクールにでも行こう。その前に単語をマスターしておこう。やはりまだ仕事を変えるだとか言うことは考えず、地力をつけよう。

・体育
ジム辞めちゃった☆ 楽しかったんだけど、お金を貯めようと思うし、やはり遠かった。その分家トレで頑張ろう。

まあ、後は恋人も欲しいような気もするけど、そればっかりは努力するモノでもないしな。

Tuesday, December 25, 2007

明けることのない年

ああ、終わったと思ったのに、まだ年が明けない…。えぇぇ、まだクリスマス?? 昨日もクリスマスじゃなかった? 私、もう正月気分なので仕事ができません。2007年、意外としぶとかった、と記憶しておこう。

最近はお客さんの前に行って話す機会が増えてきたから、年増に見えるようにメガネを買いに行った。最近かっこいい、セルフレームを幾つか試してみて、いいのもあったのだけど、それよりも、セルメガネをかけた自分の顔の丸さにびっくり(久し振りに鏡を見た、わけではない。小さめのメガネは顔が丸く見えるのです、多分)。最近ジムに行ってないし、冬眠準備と称して食べまくっているので当然と言えば当然なのだけど、さすがにびびった。びっくりしすぎてメガネは買わなかった。

それで家に帰ってきたら、マカロンと、おまんじゅうと、アイスクリーム(ぱりぱりチョコ☆)と、クリスマスクッキーと、ミカンを食べるのだから、自分に甘いのにもほどがある。ってか年末年始に太らないなんて無理だしー、って、爺やよ、ちょっとどうかしておいてくれ。

あ、あの「きょうの猫村さん」のホシヨリコの「僕とポーク」は素晴らしいです、メガネの代わりに買った。一話目の主人公の名前が「たろちゃん」なのだ!! しかもそこには驚くべき秘密が!!

それではみなさん良いお年を。小員はもう寝ます。

Monday, December 17, 2007

年納めかも知れない。

今日は職場の忘年会でした。
しかも、上司の送別会でもあった。彼は自分を採用してくれた人で、自分はすごい「好き」だった。うちのグループがいいって言っていたのは、その人が素敵だったからというのが50%だった。ということで、顔には出さなかったけど寂しい…。コンサルっていうのは、結局こういうものなのだろうか??

その去りゆく上司への色紙デザインを一部担当したんだけど、其処に書いたのが、一年前に自分がこの日記に書いた、Kelisの「Lil Star」の歌詞の一部で、本当にたまたま頭に浮かんできた。それがあって、1年前の日記を見返したんだけど、あまり変わってないなあ。その時に仕事で何をしていたのか綺麗サッパリ覚えていないけど、この日記に書いたことは意外と覚えていたりいなかったり。

その時好きだった人、そしてつまりその後付き合って別れた人、に、会いたい、って書いてあって、ちょっと泣けた。今でも会いたいんだけどなあ。

そして今日が終わるように、今年も終わっていきました。

Friday, December 14, 2007

と、

二つ下のpostのボヤキが神に、というか上司に聞こえたのか、12月末締めの仕事が3月締めになった!! わーい(←ダメサラリーマン)。意味の分からない保険講座のレポートも終わったし、よし、




暇だ…。

もうボーナス消えたし、図書館でも行こうかな。

Wednesday, December 12, 2007

mixiのデザイン

実は、半年くらい前にmixiのデザインが変わってから、どう考えても目に悪くなったからほとんどログインしていなかった。が、
mixiのカスタマイズ
ってのを試してみたら、一気に素晴らしくなりました。広告もなくなったし(いいのか?)。

でも、今回のを機にちょっと運営不信になった(カスタマイズはユーザー作成)ので、一時期ほどは使わないかな…。facebookいいよ。

でも早期診療で良かった

ノーブルな病気になってしまった。

何だか昨日から腰の右裏の皮膚が痛くて、今日朝になったらへそのあたりまで右腰一帯が痛い。あまりに考えられる理由がありすぎて(遊びすぎ、飲み過ぎ、新しい石けん、安いワイシャツ etc)とりあえず会社の診療所に行ったら、

雅子妃と同じ、帯状疱疹(の前症状)でした。はっはっは、ついにタロウのKingっぷりもそこまできたか、と喜んだのも束の間、しばらくの安静、禁酒、そして薬代8000円(高い!)が言い渡されてしまいました。

これから年末までの仕事山積み、忘年会連ちゃんなのに…。

みんな、もっと私をいたわると良いと思います。

Thursday, December 06, 2007

ダメ社員は浮気をする

今日は仕事後に、東京財団であった「国連と日本」なる講演会に参加。国連大学NY事務局長のフランス人がメインスピーカーであった。話の内容としては、国連改革の話や、日本のPKO参加の話、アメリカとヨーロッパの関係など。久し振りに上流(highstreamであって間違っても高貴という意味ではない)の話を聞いたから面白かった。聴衆も、外務省やら、内閣府やら、慶応の先生やらと、それ相応な感じ。

丁度先週、DDRの課題という、かなり下流(再 実際の活動の現場って意味です)な話を聞いてきたから、二つの議論の乖離に目眩がしたけれど(ちなみにこのときの聴衆は学生とかNGOとか)。実際、現場の話を聞いた後だと、国際政治の話って本当に宙というか天に浮いた話だな、と思う。実際にはそんなに遠くないはずなんだけど。

実は自分が今迷っているのは、将来的にこのhighstreamに行くかdownstreamに行くか、それとも適当にmiddlestreamに行くか、ということ。最初に興味を持ったのがhighstreamなのは間違いなくて、学部で初めてまともに書いた論文は「国際平和維持におけるリーダーシップ」だった。それが修論ではmiddlestream(平和構築におけるアクターの協調)になり、今一番行きたいのは現場。どこに的を絞って勉強したら良いのだろうか。

しかしそれにしても、平和/開発分野の話は、どのレベルであっても面白い。仕事でも学術的な話(リスクマネジメント何チャラ)を聞くことがあるんだけど、雲泥の差…。興味のあるなしだけの違いでは無い悪寒がするのですが(わー 言っちゃった)。

Monday, December 03, 2007

ヨーロピアーヌセソア

ヨーロッパに屈折した思いを抱く。

ほお、人は美男美女じゃないですか。
ええ、自然災害が少なくていいですね。
はあ、町並みはきれいに保存されているんですか。
へえ、もうすぐ京都議定書の目標達成ですか。
ふむ、料理も美味しいと(一国を除く)。
ああ、大学のキャンパスに野ウサギ…。
いや、ドイツ人って頭いいよね。
その、某国の人のように威張り散らさず、謙虚ですよね。
そう、日本好きな人も多いかな。

でもさー、でもさー、でもさー。

えーと、
ずるいじゃん。うん。ヨーロッパ的っていうかー。

うむ、卑屈の精神ここに固まれし。

Sunday, December 02, 2007

Hairspray

至急取り急ぎまで(意味不明)。

もうみなさん観たよね、Hairspray。観てないのはやばいって!
自分2回観ました。5回は観る予定。有楽町で20:30-だと1200円だし。

以下、お気に入りの2曲。

Ladie's Choice


もう一曲、You can't stop the beat. こっちは微妙にネタバレなので要注意。
この曲好きすぎて、最近はずっと歌ってます。♪cause you can't stop the motion of the ocean and the rain from above-♪ってとこがやばい。あと、その後のah, ah, ah-のとこでみんなの脚が上がる演出も素晴らしい。


ちなみにどっちもビデオは短縮・編集版です。未見の人は一緒に行きましょう。