朝起きて、散歩して、お茶飲んで、地区の温泉行って、じいさん達とだべって、本読んで、お茶飲んでます。
タロウは隠居しました。
…
このおばさんの服がほしい。
うそ。でも生まれ変わったらこのおばさんになるのも楽しそうだ。
意外といい歌でしたので歌詞を盗用。
Kelis - Lil Star
There is nothing special about me
I am just a lil star
If it seems like I'm shining brightly
It's probably a reflection of something you already are
I forget about myself sometime
When there's so many others around
When deep inside you feels darkest
That is where I can always be found
That is where I can always be found
That is where I can always be found
Just keep trying and trying
It's just a matter of timing
Though the grinding is tiring
Don't let 'em stop you from smiling
Just keep trying and trying
Sooner or later you'll find it
It's surprising how inspiring
It is to see you shining
Cause in the dark of the night you're all i can see
and you sure look like a star to me
まあ、"you sure look like a star"っていうのは、どう考えても服を皮肉っているとしか思えませんが。
Wednesday, May 02, 2007
looser's ぼやき

自分がいて、家族がいて、友人の輪があって、市町村があって、県があって、国があって、地域がある。
自分の属するものの利益を願うことは当然だと思うけど、それが、他者の利益と衝突するのは良くあること。その状況で自己の優先的な幸福を願うのは当然だろうか、と最近思うことが増えてきた。
別に、利他だとか、自己犠牲だとかというわけではなくて(それだったらもちろん良かったんだけど)、
単に疲れた。
香港に関する良質ルポをなぜか最近読んでいて、香港民の貪欲な幸福追求の姿勢に毒された、というのが正直なところか(行ったこと無いのに)。
これじゃあただの無気力じゃないか!
やばいなこりゃ。
ということで次回の旅行先は香港です(時期未定)。先入観ありありです。

イメージ
Monday, April 30, 2007
訃報/愕然
今日、ふと見た新聞広告で、池田晶子さんが2月に亡くなっていたことを知った。
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
信じられない…。まだ40代でしょ(46だった)?
そして、自分がこれを知ったのが、2ヶ月も後だっていうのもショックだ…。
自分が彼女の本を親の影響で読み始めたのが高校2年生の時かな。初めて読んだのは確か「残酷人生論」だった。それまで普通のお子様のように「人生の意味って何だろう」だとか「何で生きているんだろう」とか、考えてモヤモヤしていたのだけど(何とかの日記、とかいうベストセラー哲学本も読んだけど、本当に無駄だった)、これを読んで、何というか、頭をがつんと殴られた気がした。端的に言うと… 誤解されそうだから止めます。ぜひ読んでみてください。
例えば自分の「日本人観」や「時代観」「宗教観」、そして「死生観」まで、かなり大きな影響を受けている。もともと感情に流される性格ながら、「論理」至上主義なのもそう。ただ、こんなこと書いたら怒られるよな。「自分で考えなさい」って。考えます。
それから読んだのが、確か「ソクラテス」シリーズ。これもすごいよ~。「池田の口を借りたソクラテス」か、「ソクラテスの口を借りた池田」なのか。書き物としてのレベルも高かったし、わかりやすいし、何より面白かった。
その後の著作もほとんど読んだかなぁ(実家に行くと母の買った新刊がいつもある)。
「死と生きる」も「睥睨するヘーゲル」も凄かった。「14歳からの哲学」からは、売れてしまって実はあんまり読んでいないんだけど…。
時々ピントの外れたことを言っていたり(科学分野は苦手だったご様子)、反感を買うようなことを言っていたり(つい最近のこと)するんだけど、今思えば、死ぬ前に言うべきことを言っておかなければいけない、という感じだったのかなぁ。
訃報に際して、もう彼女の著作を読めない(この人の学術論文を読んでみたかった)のは勿論とても悲しい。けれど、池田氏がずっと繰り返していたのは、「死は無い」ということであった。泣かず、笑わず、考えます。
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
信じられない…。まだ40代でしょ(46だった)?
そして、自分がこれを知ったのが、2ヶ月も後だっていうのもショックだ…。
自分が彼女の本を親の影響で読み始めたのが高校2年生の時かな。初めて読んだのは確か「残酷人生論」だった。それまで普通のお子様のように「人生の意味って何だろう」だとか「何で生きているんだろう」とか、考えてモヤモヤしていたのだけど(何とかの日記、とかいうベストセラー哲学本も読んだけど、本当に無駄だった)、これを読んで、何というか、頭をがつんと殴られた気がした。端的に言うと… 誤解されそうだから止めます。ぜひ読んでみてください。
例えば自分の「日本人観」や「時代観」「宗教観」、そして「死生観」まで、かなり大きな影響を受けている。もともと感情に流される性格ながら、「論理」至上主義なのもそう。ただ、こんなこと書いたら怒られるよな。「自分で考えなさい」って。考えます。
それから読んだのが、確か「ソクラテス」シリーズ。これもすごいよ~。「池田の口を借りたソクラテス」か、「ソクラテスの口を借りた池田」なのか。書き物としてのレベルも高かったし、わかりやすいし、何より面白かった。
その後の著作もほとんど読んだかなぁ(実家に行くと母の買った新刊がいつもある)。
「死と生きる」も「睥睨するヘーゲル」も凄かった。「14歳からの哲学」からは、売れてしまって実はあんまり読んでいないんだけど…。
時々ピントの外れたことを言っていたり(科学分野は苦手だったご様子)、反感を買うようなことを言っていたり(つい最近のこと)するんだけど、今思えば、死ぬ前に言うべきことを言っておかなければいけない、という感じだったのかなぁ。
訃報に際して、もう彼女の著作を読めない(この人の学術論文を読んでみたかった)のは勿論とても悲しい。けれど、池田氏がずっと繰り返していたのは、「死は無い」ということであった。泣かず、笑わず、考えます。
Saturday, April 28, 2007
頭の悪いのプリーズ
なんだかここ最近真面目な(?)ポストが続いて疲れたので、初心に戻りたいと思います。
ここ2年ほど、どうしても頭から離れないアイドルグループが、イギリスのgirls aloudっての。もう一つの好きなグループのsugababesが、ちょっとIQの高そうな(…)イメージで売ってるのに対し、このgirls aloudって、ほんと頭悪そうなんだよね。ただ、モーニング何チャラとは違って、かっこよい感じなのでよいのです。
(the show)←朝聞くとほんとアガル。
(i think we are alone now)←カバー。歌詞と全く関係のないビデオ…(でも意外と下らなくて面白い)。
なんか一人、顔の違う子が混じっているような(失礼)。
(something kinda ooh)←歌詞も馬鹿すぎる…
♪ウーな何かが、あたいのトゥトゥでジャンプ!
♪あたいのパーツが、あなたのウーウーをほしがるの
♪ウーな何かが、あたいの頭をブーンブーン
…絶句
(jump)←某トンデモ映画のサントラ。知ってる人も多いかなぁ。
(love machine)←頭の悪いグループはこのタイトル、という国際条約があります。
…と、ここまで上の全部観てしまったあなた! 確実にIQが10は落ちてますよ。フフフ
勿論、「あんまり」頭の悪そうじゃない曲も結構あります。でもやっぱりグループとして魅力的なのは上みたいなのですよね。意外とそこらへん、マーケティングちゃんとしているんだろうな。
上で全部使われている変なギター?のような音が好きで、朝なんか結構聴いているんだけど、もし自分がイギリス人だったら、もしくはこの人達が日本人だったら、絶対に聴かないだろうな~。
…と、25歳になって初ポストがこれってどうなの?
ここ2年ほど、どうしても頭から離れないアイドルグループが、イギリスのgirls aloudっての。もう一つの好きなグループのsugababesが、ちょっとIQの高そうな(…)イメージで売ってるのに対し、このgirls aloudって、ほんと頭悪そうなんだよね。ただ、モーニング何チャラとは違って、かっこよい感じなのでよいのです。
(the show)←朝聞くとほんとアガル。
(i think we are alone now)←カバー。歌詞と全く関係のないビデオ…(でも意外と下らなくて面白い)。
なんか一人、顔の違う子が混じっているような(失礼)。
(something kinda ooh)←歌詞も馬鹿すぎる…
♪ウーな何かが、あたいのトゥトゥでジャンプ!
♪あたいのパーツが、あなたのウーウーをほしがるの
♪ウーな何かが、あたいの頭をブーンブーン
…絶句
(jump)←某トンデモ映画のサントラ。知ってる人も多いかなぁ。
(love machine)←頭の悪いグループはこのタイトル、という国際条約があります。
…と、ここまで上の全部観てしまったあなた! 確実にIQが10は落ちてますよ。フフフ
勿論、「あんまり」頭の悪そうじゃない曲も結構あります。でもやっぱりグループとして魅力的なのは上みたいなのですよね。意外とそこらへん、マーケティングちゃんとしているんだろうな。
上で全部使われている変なギター?のような音が好きで、朝なんか結構聴いているんだけど、もし自分がイギリス人だったら、もしくはこの人達が日本人だったら、絶対に聴かないだろうな~。
…と、25歳になって初ポストがこれってどうなの?
Sunday, April 22, 2007
my world is different from yours
タイトルに意味無し。
朝起きたらこのフレーズが浮かんだんだけど、特に付随する話が出来ませんでした。
最近風が強くて、ふわふわしたこの自分も吹き飛んでしまいそうです。
なんちって。
むしろ吹き飛んで空の上をフラフラして気が付いたら南の島に漂着していたい。
なんちって。
職場の人間関係でちょっとした胃痛があったんだけど、多分再来週には忘れているほどのコトだろう。つまり、オフィスでの朝食を咎められたということです。
フランスの親友(日本人)が6月に一時帰国するのと、いしいしんじの新刊が出たことと、好きな人が引っ越しをしたことと、昨日一目惚れした人と仲良くなったのと、明日までの宿題(仕事)が二つ終わらないのと、友達が一通りみな恋愛面で落ち着いているのと、ジムが楽しみなのと、5月には姪に会えること、犬が欲しいこと、そして今が春なこと。
吹き飛びたいというのは、幸せと言うことなのかもな。
and that's a story of my world
なんちって。
朝起きたらこのフレーズが浮かんだんだけど、特に付随する話が出来ませんでした。
最近風が強くて、ふわふわしたこの自分も吹き飛んでしまいそうです。
なんちって。
むしろ吹き飛んで空の上をフラフラして気が付いたら南の島に漂着していたい。
なんちって。
職場の人間関係でちょっとした胃痛があったんだけど、多分再来週には忘れているほどのコトだろう。つまり、オフィスでの朝食を咎められたということです。
フランスの親友(日本人)が6月に一時帰国するのと、いしいしんじの新刊が出たことと、好きな人が引っ越しをしたことと、昨日一目惚れした人と仲良くなったのと、明日までの宿題(仕事)が二つ終わらないのと、友達が一通りみな恋愛面で落ち着いているのと、ジムが楽しみなのと、5月には姪に会えること、犬が欲しいこと、そして今が春なこと。
吹き飛びたいというのは、幸せと言うことなのかもな。
and that's a story of my world
なんちって。
Thursday, April 19, 2007
ホントはストレスがたまっていたのかも知れない
ジムに通い始めた。
会社からも自宅からもちょっと遠いんだけど、沿線上なので本が読めて逆に良いかも。が、もちろんそれが理由ではなく、
すっごいのさ、これが。
バスケットコート(兼バレーコート)があって、
スカッシュコートがあって、
プールが2つ(室内と屋外)あって、
ジョーバがたくさんあって(笑 今日初体験した!)
スタジオが2つあって、
無料プログラムがいっぱいあって、
クライミングウォールがあって、
風呂が大きくて、
あとなんか色々あるのだ。
趣味は広く浅く色々することな自分にはばっちしだ☆
で、今日は
バスケ
水泳
マシーントレ
変なランニングマシーン(手と連動した板が足の下にあって、膝に負担のかからない奴)
をした。やばい楽しい。むふふふふ
でも、全部やろうと思うと、ロッカー代はかかるし、スカッシュのラケットと靴がいるし、バッシュもいるし、夕食は外になるし、やっぱり今の金欠な自分には不相応だよなぁ…
会社からも自宅からもちょっと遠いんだけど、沿線上なので本が読めて逆に良いかも。が、もちろんそれが理由ではなく、
すっごいのさ、これが。
バスケットコート(兼バレーコート)があって、
スカッシュコートがあって、
プールが2つ(室内と屋外)あって、
ジョーバがたくさんあって(笑 今日初体験した!)
スタジオが2つあって、
無料プログラムがいっぱいあって、
クライミングウォールがあって、
風呂が大きくて、
あとなんか色々あるのだ。
趣味は広く浅く色々することな自分にはばっちしだ☆
で、今日は
バスケ
水泳
マシーントレ
変なランニングマシーン(手と連動した板が足の下にあって、膝に負担のかからない奴)
をした。やばい楽しい。むふふふふ
でも、全部やろうと思うと、ロッカー代はかかるし、スカッシュのラケットと靴がいるし、バッシュもいるし、夕食は外になるし、やっぱり今の金欠な自分には不相応だよなぁ…
Sunday, April 15, 2007
ブルーベリーは飲んでいます
最近、朝起きても目が充血している。こんなことは人生初。 視力も、ずっと両目2.0だったのが1.2ぐらいまで落ちている気がする。
どう考えても仕事のせい。基本的にずっとモニタ見ている。
やっぱり、先祖代々新潟の農家で稲と山と海ばっかり見ていたのに、 急な転身過ぎたかな~~。
どう考えても仕事のせい。基本的にずっとモニタ見ている。
やっぱり、先祖代々新潟の農家で稲と山と海ばっかり見ていたのに、 急な転身過ぎたかな~~。
Saturday, April 07, 2007
Saturday, March 31, 2007
<備忘録>今したいこと
・ウォールクライミング
・ジム通い
・ハッシュハウスハリアーズ
・バレーかバスケ
・ヨガ(社内)
・自転車通勤(会社から禁止令が…)
・トライアスロン
・
・英語継続
・スペイン語継続
・アラビア語スタート
・
・会計の勉強(会計士 or 中小企業診断士)
・紛争系の勉強再スタート
・それ系のボランティア
・
・ウクレレ
・絵を描く
・造形
・写真の勉強
・
・ひたすら読書 for fun
・祖母達の口述史作り
・
・マッサージ技術取得
・お茶鑑定(?)
・
全部やるのは無理だけど、この中で優先順位つけるのが難しいんだよなあ。時間も、家事をするとかなり無くなってしまう。けど、将来よりは絶対今の方が時間はあるだろうし。うーむ。
あ、誰か何か一緒にやりましょうって言う人なによりも大歓迎でございます。
・ジム通い
・ハッシュハウスハリアーズ
・バレーかバスケ
・ヨガ(社内)
・自転車通勤(会社から禁止令が…)
・トライアスロン
・
・英語継続
・スペイン語継続
・アラビア語スタート
・
・会計の勉強(会計士 or 中小企業診断士)
・紛争系の勉強再スタート
・それ系のボランティア
・
・ウクレレ
・絵を描く
・造形
・写真の勉強
・
・ひたすら読書 for fun
・祖母達の口述史作り
・
・マッサージ技術取得
・お茶鑑定(?)
・
全部やるのは無理だけど、この中で優先順位つけるのが難しいんだよなあ。時間も、家事をするとかなり無くなってしまう。けど、将来よりは絶対今の方が時間はあるだろうし。うーむ。
あ、誰か何か一緒にやりましょうって言う人なによりも大歓迎でございます。
Friday, March 30, 2007
やっぱり春が一番好きだなあ
三連休になったので諏訪の実家に帰ってきています。
さ、寒い…。桜なんてもちろん咲いていません。あと三週間だって。
去年も一昨年も桜を見逃したんだけど、今回も危ない。
あぁ、一番好きな花なのに。
桜と言えば、三日前にニュースで、殺人容疑で捕まった女のことがあるわ。
3年間だか逃げていたんだけど、去年桜の散る頃に自首しようか、と思ったけど、出来なかったと供述しています、とニュースキャスターは告げた。
すごいなー。
「春頃」でいいじゃんね。
そんなことを供述する殺人者も、何事もなくそれを伝えるニュースキャスターも、特に不自然ではない。そんな趣のある日本は好きだなぁ。やっぱり日本は四季だよね。
…あれ?
さ、寒い…。桜なんてもちろん咲いていません。あと三週間だって。
去年も一昨年も桜を見逃したんだけど、今回も危ない。
あぁ、一番好きな花なのに。
桜と言えば、三日前にニュースで、殺人容疑で捕まった女のことがあるわ。
3年間だか逃げていたんだけど、去年桜の散る頃に自首しようか、と思ったけど、出来なかったと供述しています、とニュースキャスターは告げた。
すごいなー。
「春頃」でいいじゃんね。
そんなことを供述する殺人者も、何事もなくそれを伝えるニュースキャスターも、特に不自然ではない。そんな趣のある日本は好きだなぁ。やっぱり日本は四季だよね。
…あれ?
Monday, March 26, 2007
そしてメキシコ
ちょっと色々一段落したので、ようやくメキシコの写真でも。これ以上経つと、何考えたか忘れちゃいそうなので(汗)。

初めに行ったのは、世界最大の都市(人口2千万!)メキシコシティ。いやはやさすがにでかい&人が多い。発展途上国の大都市にしては中心部に緑が多かったり、物価が安かったり(地下鉄乗り放題20円! 夕飯タコス2個で80円!)と、意外と好感度大だった。治安も、グアテマラシティやサンホセ(コスタリカ)よりも明らかに良いし。これは中心部の教会群。

日曜日、中心部の露天通り。建物だけ見たらフィレンツェみたいなのに…

売っているのはこんなモノ。意味不明、というか考えたくない。

シティからほど近い、テオティワカン遺跡。
そうは言ってもやはり大都市は苦手。空気も予想通り汚かった。

ということでそそくさと、今回の旅の目的、グアナフアトへ。豪華バスで4時間。

ここは世界遺産にも登録された小さな街。本当に綺麗。
緑も多いし、人も優しい気がした。

日本も、東京大阪京都だけじゃなくて、もっと田舎を売り出せばいいのに、と思う。日本に行ったことのある人は何人か会ったけど、みんな都市にしか行ってないんだよね。是非もっとマイナーでも日本の情緒のある町や村を知ってもらいたいなぁ。

グアナフアトの市場。ちょっとイカニモな写真ですが、やはり見事。ちなみに、被写体の皆様にはきちんと許可取ってます。

お気に入りの広場。おっさん渋すぎ。

見たことのない綺麗な花もたくさんあった。日本には似合わなそう…。

街は、どこを切り取っても絵はがきのような写真が撮れる。

今まで結構な数の街を訪ねたけれど、「ここに住んでみたい」って思うのは、大体3割くらいかなぁ。意外と基準が低いのです。東京は…

世界で一番目と二番目に可愛い犬(笑) こいつらのせいで、この街を去るときに泣きました。

妙にむかつく教会のドア
そして…

この街の夜景! 本当に綺麗。蛍光灯が少ないせいかな。

街の反対側。
ちなみに、メキシコ女性は、むかつくコトが多かった。逆に男の方が親切な気がした。なんでだろう?

暮れなずむ街角。ヤバイ綺麗。

勿論夜も。3歩歩いてはため息をついてシャッターを切る。



この夜はちょっとお祭りがあったみたいなんだけど、本当にみんな楽しそうで、歩いていて自分も嬉しくなった。

ちなみに、この国の民族事情はかなり複雑な模様。マヤ系先住民とスペイン系ヨーロピアンの混血はかなり進んでいる(先祖代々スペイン系の家庭はかなり少ない)。けれど、やはりデートしているカップルは、そこら辺の事情が似ている顔同士が多かったし、低賃金労働にはいかにもマヤ系、って言う人が多かった。知り合った友人にそこら辺のこと聞いたら「うーん、そんなことはないと思うけど…」と言っていた。タブーか、自分の先入観か。

これはメキシコシティに帰るときに立ち寄った街の美術館。飾ってある絵よりも建物にビツクリ。

カソリック国だけあって、飾ってある絵は宗教画が多い。でもそういうのって、ルーブル美術館にあるのと、違いが全く分かりません。何か聖人と天使がコテコテと描かれているの。多分、適当にメキシコの田舎美術館の絵とルーブルの絵をすり替えても、気付く人は少ないのでは…? (この教会は、何かファンキーでかわいい)

食事は当然のようにとても美味しゅうございました。これは珍しくレストランで食べたケレタロ風エンチラーダ。美しい…。
しかし、旅行中は本当に仕事のことを忘れていた。っていうか「自分って今何だっけ?」とボケることもしばしば。やっぱり考えてしまうのは紛争や開発のことだし、ちょっと将来のことを思い悩む。
でも、入社二ヶ月で、こんな休みをくれる会社を辞めるわけにはいかない…。

初めに行ったのは、世界最大の都市(人口2千万!)メキシコシティ。いやはやさすがにでかい&人が多い。発展途上国の大都市にしては中心部に緑が多かったり、物価が安かったり(地下鉄乗り放題20円! 夕飯タコス2個で80円!)と、意外と好感度大だった。治安も、グアテマラシティやサンホセ(コスタリカ)よりも明らかに良いし。これは中心部の教会群。

日曜日、中心部の露天通り。建物だけ見たらフィレンツェみたいなのに…

売っているのはこんなモノ。意味不明、というか考えたくない。

シティからほど近い、テオティワカン遺跡。
そうは言ってもやはり大都市は苦手。空気も予想通り汚かった。

ということでそそくさと、今回の旅の目的、グアナフアトへ。豪華バスで4時間。

ここは世界遺産にも登録された小さな街。本当に綺麗。
緑も多いし、人も優しい気がした。

日本も、東京大阪京都だけじゃなくて、もっと田舎を売り出せばいいのに、と思う。日本に行ったことのある人は何人か会ったけど、みんな都市にしか行ってないんだよね。是非もっとマイナーでも日本の情緒のある町や村を知ってもらいたいなぁ。

グアナフアトの市場。ちょっとイカニモな写真ですが、やはり見事。ちなみに、被写体の皆様にはきちんと許可取ってます。

お気に入りの広場。おっさん渋すぎ。


見たことのない綺麗な花もたくさんあった。日本には似合わなそう…。


街は、どこを切り取っても絵はがきのような写真が撮れる。


今まで結構な数の街を訪ねたけれど、「ここに住んでみたい」って思うのは、大体3割くらいかなぁ。意外と基準が低いのです。東京は…


世界で一番目と二番目に可愛い犬(笑) こいつらのせいで、この街を去るときに泣きました。

妙にむかつく教会のドア
そして…


この街の夜景! 本当に綺麗。蛍光灯が少ないせいかな。

街の反対側。
ちなみに、メキシコ女性は、むかつくコトが多かった。逆に男の方が親切な気がした。なんでだろう?


暮れなずむ街角。ヤバイ綺麗。


勿論夜も。3歩歩いてはため息をついてシャッターを切る。






この夜はちょっとお祭りがあったみたいなんだけど、本当にみんな楽しそうで、歩いていて自分も嬉しくなった。


ちなみに、この国の民族事情はかなり複雑な模様。マヤ系先住民とスペイン系ヨーロピアンの混血はかなり進んでいる(先祖代々スペイン系の家庭はかなり少ない)。けれど、やはりデートしているカップルは、そこら辺の事情が似ている顔同士が多かったし、低賃金労働にはいかにもマヤ系、って言う人が多かった。知り合った友人にそこら辺のこと聞いたら「うーん、そんなことはないと思うけど…」と言っていた。タブーか、自分の先入観か。

これはメキシコシティに帰るときに立ち寄った街の美術館。飾ってある絵よりも建物にビツクリ。

カソリック国だけあって、飾ってある絵は宗教画が多い。でもそういうのって、ルーブル美術館にあるのと、違いが全く分かりません。何か聖人と天使がコテコテと描かれているの。多分、適当にメキシコの田舎美術館の絵とルーブルの絵をすり替えても、気付く人は少ないのでは…? (この教会は、何かファンキーでかわいい)

食事は当然のようにとても美味しゅうございました。これは珍しくレストランで食べたケレタロ風エンチラーダ。美しい…。
しかし、旅行中は本当に仕事のことを忘れていた。っていうか「自分って今何だっけ?」とボケることもしばしば。やっぱり考えてしまうのは紛争や開発のことだし、ちょっと将来のことを思い悩む。
でも、入社二ヶ月で、こんな休みをくれる会社を辞めるわけにはいかない…。
Saturday, March 24, 2007
so i met a youngster
成長すれば勝手に「大人」になるもんだと思っていたけれど、「よし、大人になるぞ」と決意しないと、実はならないのかも知れない、と最近思い始めた。んま、色々あったのですが。
「いつまでも子供(というか少年)でいたい」なんてのは大人(というかおっさん)の言うことで、本当の子供はいつも大人になりたがるもんさ、と言ったのは誰だっけ。ピーターパン?
昔だったら「元禄の議」があったのになぁ、と思ったけど、そういえば「成人式」ってのが今ではあるのだね。自分出てないんだけど。
さてさて…
「いつまでも子供(というか少年)でいたい」なんてのは大人(というかおっさん)の言うことで、本当の子供はいつも大人になりたがるもんさ、と言ったのは誰だっけ。ピーターパン?
昔だったら「元禄の議」があったのになぁ、と思ったけど、そういえば「成人式」ってのが今ではあるのだね。自分出てないんだけど。
さてさて…
Wednesday, March 14, 2007
united air sucks
と、いきなりネガティブな話で申し訳ないんだけど、今回の旅行で一番学んだのはこのことかも知れない。

今回は、こつこつと溜めたマイレージ利用だったので、航空会社はユナイテッドだったわけですよ。勿論期待はしていなかったんだけど、まさか東京-ロスに個人TVが付いていないとは!!! 今なんて、小さいアジアの航空会社の東京-台湾でさえ付いてるっていうのに! シンガポール航空なんて、更に大きい個人TVをエコノミーでも付けてるっていうのに! お陰で、旅行中読む予定だった貴重な本の半分が終わってしまった…。
まぁ、それは序の口で。
帰りのメキシコシティ-ロスが二時間遅れ。ブー
それはまだしも、もう、チェックインカウンターのおばさんが酷すぎ。アメリカって乗り換えでもイミグレと税関通らないといけないから時間がかかるのに、「2時間遅れでも、1時間あるから大丈夫よね」って、何か嫌な予感。案の定、間に合わずに遅れそうになり、死ぬほど走らされるわ、そのせいで窓際に座らされるわ(数年ぶり)、もう本当にヘトヘトです。チェックインの時点で違う便に振り替えてくれとけばこんなことにはならんのかったのにさー。
それと被るんだけど、アメリカでの乗り継ぎはもうしたくない。同じターミナルの飛行機でさえイミグレと荷物取りと税関を通らせるのがまずありえない。意味不明すぎる。そして、そのイミグレと荷物取りと税関がそれぞれ効率悪すぎ。イミグレなんて、1時間だよ! しかも、並んで中盤になった頃にアメリカ人向けカウンターが空いたら、なぜか列の後ろからそっちに移動させるし×3!! 自分よりずっと後に並んだ人たちがどんどん先に済ませていく…。今までの人生で一番アンフェアーということを感じた瞬間かも知れない…。荷物も出てくるの遅すぎ。シンガポールのチャンギ空港運営会社が、海外の空港運営に乗り出してるらしいんだけど、本当この空港も買収してくれないかしら。
機内のサービスもあまりに違いすぎるし。ユナイテッドのFA、っていうかスチュワーデス(差別語?)、怖くてモノ頼めない。お茶プリーズ、なんて言おうものなら「そんなん自分でやれよブタ」とか言われそうだし(イメージ)。SQなんて、むしろ意味もなくモノを頼みたくなる位だってのに。カクテルも作ってくれるのよ。おやつも幾らでもくれるし(…)。
アメリカ人は、ユナイテッドやアメリカン、コンチネンタル航空、それに主要空港が「酷い」ことをどう思っているんだろう。帝国としてのプライドが傷つかないのかや。
というかマイレージ、SQに変えようかな…。

今回は、こつこつと溜めたマイレージ利用だったので、航空会社はユナイテッドだったわけですよ。勿論期待はしていなかったんだけど、まさか東京-ロスに個人TVが付いていないとは!!! 今なんて、小さいアジアの航空会社の東京-台湾でさえ付いてるっていうのに! シンガポール航空なんて、更に大きい個人TVをエコノミーでも付けてるっていうのに! お陰で、旅行中読む予定だった貴重な本の半分が終わってしまった…。
まぁ、それは序の口で。
帰りのメキシコシティ-ロスが二時間遅れ。ブー
それはまだしも、もう、チェックインカウンターのおばさんが酷すぎ。アメリカって乗り換えでもイミグレと税関通らないといけないから時間がかかるのに、「2時間遅れでも、1時間あるから大丈夫よね」って、何か嫌な予感。案の定、間に合わずに遅れそうになり、死ぬほど走らされるわ、そのせいで窓際に座らされるわ(数年ぶり)、もう本当にヘトヘトです。チェックインの時点で違う便に振り替えてくれとけばこんなことにはならんのかったのにさー。
それと被るんだけど、アメリカでの乗り継ぎはもうしたくない。同じターミナルの飛行機でさえイミグレと荷物取りと税関を通らせるのがまずありえない。意味不明すぎる。そして、そのイミグレと荷物取りと税関がそれぞれ効率悪すぎ。イミグレなんて、1時間だよ! しかも、並んで中盤になった頃にアメリカ人向けカウンターが空いたら、なぜか列の後ろからそっちに移動させるし×3!! 自分よりずっと後に並んだ人たちがどんどん先に済ませていく…。今までの人生で一番アンフェアーということを感じた瞬間かも知れない…。荷物も出てくるの遅すぎ。シンガポールのチャンギ空港運営会社が、海外の空港運営に乗り出してるらしいんだけど、本当この空港も買収してくれないかしら。
機内のサービスもあまりに違いすぎるし。ユナイテッドのFA、っていうかスチュワーデス(差別語?)、怖くてモノ頼めない。お茶プリーズ、なんて言おうものなら「そんなん自分でやれよブタ」とか言われそうだし(イメージ)。SQなんて、むしろ意味もなくモノを頼みたくなる位だってのに。カクテルも作ってくれるのよ。おやつも幾らでもくれるし(…)。
アメリカ人は、ユナイテッドやアメリカン、コンチネンタル航空、それに主要空港が「酷い」ことをどう思っているんだろう。帝国としてのプライドが傷つかないのかや。
というかマイレージ、SQに変えようかな…。
Sunday, February 25, 2007
風邪とそれの話
結局39.6度まで出て、本気でこのまま気を失って死ぬかも…というところまで旅してきました。根本から治る葛根湯&生姜をいつも愛用しているんだけど、これって熱が上がるんだよね…。なんか、脳細胞が死んでいくのを感じましたよ。でも、解熱系の薬飲むと風邪自体は治らず、逆に長引いたりするから難しい。
えにうぇい
ということで3日間寝込んでいた訳なので、当然のように腰が痛くなりました。しかし、何か背中に別の痛みが…
こ、これはもしや…
床ずれーー!!!
ひえーーーー!
何か、もう寝返りうつのも辛かったから、ずっと仰向けだったんだけど、まさかこんなことになるとは。老人の症状かと思ったら、別にそんなことは無いらしい。けど、やはり恥ずかしすぎる;。
きょうは俯せで寝ます。窒息しそうで怖い…
えにうぇい
ということで3日間寝込んでいた訳なので、当然のように腰が痛くなりました。しかし、何か背中に別の痛みが…
こ、これはもしや…
床ずれーー!!!
ひえーーーー!
何か、もう寝返りうつのも辛かったから、ずっと仰向けだったんだけど、まさかこんなことになるとは。老人の症状かと思ったら、別にそんなことは無いらしい。けど、やはり恥ずかしすぎる;。
きょうは俯せで寝ます。窒息しそうで怖い…
Thursday, February 22, 2007
yyiadq
闘病中です。風邪です。
入社して2ヶ月で2回目です。っていうか2週間で2回目です。だめだーーーー
でも、有休が取れる会社で良かった…(っていうか自分にまだ仕事がないだけ)。
図書館というモノを知りました。amazonのウィッシュリストに入っている本(買いたい本)は、文京区の図書館に全部あった。Fun Readingに図書館を使ったことがなかったんだけど、これまで幾ら無駄にしたってコト…?
本当は仕事関係の本を読まなきゃいけないんだけど、小説熱が再発してしまった。至極至福。
メキシコは、移動するのが面倒になってきたので、グアナファトにずっといることにしました。一番怖いのが、グアテマラとあまり違わないかも知れないってところ。そこら辺に注目して参りましょう。
この3ヶ月で体重が5キロも増えていた。高校からほとんど変わっていなかったのに…。何かしないと、とは思いつつ、職場の引き出しはチョコパイ(もちろん自分で購入)で埋まっています。歩いて会社行こうかな。
下の下ら辺で書いた人とは、意外にもまだ会っています。
yeah yeah im a drama queen
入社して2ヶ月で2回目です。っていうか2週間で2回目です。だめだーーーー
でも、有休が取れる会社で良かった…(っていうか自分にまだ仕事がないだけ)。
図書館というモノを知りました。amazonのウィッシュリストに入っている本(買いたい本)は、文京区の図書館に全部あった。Fun Readingに図書館を使ったことがなかったんだけど、これまで幾ら無駄にしたってコト…?
本当は仕事関係の本を読まなきゃいけないんだけど、小説熱が再発してしまった。至極至福。
メキシコは、移動するのが面倒になってきたので、グアナファトにずっといることにしました。一番怖いのが、グアテマラとあまり違わないかも知れないってところ。そこら辺に注目して参りましょう。
この3ヶ月で体重が5キロも増えていた。高校からほとんど変わっていなかったのに…。何かしないと、とは思いつつ、職場の引き出しはチョコパイ(もちろん自分で購入)で埋まっています。歩いて会社行こうかな。
下の下ら辺で書いた人とは、意外にもまだ会っています。
yeah yeah im a drama queen
Tuesday, February 13, 2007
ふぉいふぉい
マイiAudio(携帯音楽プレイヤー)のランダム機能は、デルフォイの神託だ。 実に一番信用する占いだったりする(笑)。さて、そんな様々が迷える自分に今朝授けてくれたのは…
Love is blind, as far as the eye can see,
Deep and meaningless, words to me.
Easy lover, I need a friend,
Road to nowhere, twist and turns but will this never end.
Well my dear youll know that he pleases me,(pleases me)
But sometimes illusion aint no revolution, that aint no release for me.
Too much of something is bad enough,
But something coming over me to make me wonder,
Too much of nothing is just as tough,
I need to know the way to feel to keep me satisfied
-----------------------------
いやまじびびった。
すげーぞiAudio!! いまいち英語の意味分からないけど、なんかつまりそういうことな気がするぞ!
Love is blind, as far as the eye can see,
Deep and meaningless, words to me.
Easy lover, I need a friend,
Road to nowhere, twist and turns but will this never end.
Well my dear youll know that he pleases me,(pleases me)
But sometimes illusion aint no revolution, that aint no release for me.
Too much of something is bad enough,
But something coming over me to make me wonder,
Too much of nothing is just as tough,
I need to know the way to feel to keep me satisfied
-----------------------------
いやまじびびった。
すげーぞiAudio!! いまいち英語の意味分からないけど、なんかつまりそういうことな気がするぞ!
Friday, February 09, 2007
mudai
i don't know why im so scared.
i feel terrified when ur not online.
im devastated when u dont answer my call.
mm, that doesnt sound very surprising, but certainly i wasnt this "sure" that i'll be dismissed, or wont i?? ?? ??
it wasnt like this before i went to uk. never thought about, but now i guess i met the worst ones there, haha... さらに臆病になっちまった。
I really do wish this works out.
そのためには、変わらないといけないんだろうか。
i feel terrified when ur not online.
im devastated when u dont answer my call.
mm, that doesnt sound very surprising, but certainly i wasnt this "sure" that i'll be dismissed, or wont i?? ?? ??
it wasnt like this before i went to uk. never thought about, but now i guess i met the worst ones there, haha... さらに臆病になっちまった。
I really do wish this works out.
そのためには、変わらないといけないんだろうか。
Sunday, February 04, 2007
Subscribe to:
Posts (Atom)