Tuesday, June 21, 2005

うーん

今、オンラインレンタルでGeoとTsutayaの会員になってて、GeoはCDメインだからまあ一日で返送できていい(そうしないと次が来ない=定額が損)んだけど、TsutayaのDVDを見る時間がない・・・ 「大脱走」と「パルプフィクション」なんてどっちも超面白そうなのに。

スペイン語のお勉強と姪の面倒で終わってしまいますわ。

あ、7月に上京します。目的は、友達と会って、クラブに行って、さてさてdo what i can't do here, but then i need like a week. mm, i can be there only for 2 days... what shall i do...huhu

Wednesday, June 15, 2005

stomp

か、かっちょいいいいーーーーーーーー
http://uploads.ungrounded.net/221000/221483_Play.swf

Monday, June 13, 2005

MARIN

hoho, the baby has now got a new name!! which means ocean in English, but sorry i can't tell you right now for her privacy or something.



she bangs she moves


tired after dance

Friday, June 10, 2005

古今英仏

ミステリー対決。ということで情婦スイミングプール(無修正版だって ワハハ)鑑賞。

いやはや、甲乙付けがたく、どっちも素晴らしかった。しかし、性質はまっったく逆。でも、未見の人のために、どう逆なのか説明できない事は同じ。どっちも、見終わった後、開いた口がふさがらなかった、とだけ言っておきましょう。

いちお、ストーリーでは情婦、世界観ではスイミングプールということで。
意図せずこの2作を続けて見た自分に万歳。
何のreviewも粗筋もチェックせずに見ることをお勧めします。ていうか見て。そしてチャットで語りましょう

あ、情婦っていっても、全然エロくないよ(汗)。邦題酷い!(実は的を射てるんだけど)。寧ろスイミングプールの方がよっぽどエロい。勿論、あのJulieの横に男が立ってるシーン。あんなあからさまにbulgeを強調した映画は初めて見た・・・(ぽ)

ふと思う

たくさん眠れることは、幸せなことだ。
することがたくさんあって眠れないことも、幸せなことだ。

自分の人生のジレンマは、これくらいに集約される。

Tuesday, June 07, 2005

IRUKA

hehehey, my sister now has a baby girl!!!!!! which means i'm an uncle of this sweet little lady from this today!!!!
OBVIOUSLY, she's the cutest of all babies there in the hospital... you can see that from these pics, right?!?!

tell her name later, but seems she'll be called like a kind of mammal in the ocean... i don't know about that... 今~春が来て~きみーは~きれいに~


ちょっと思ったこと。
・may this girl have a moderate but exciting life
・今まで考えたことがなかったけど、より良い世界、地球を残さないといけない、と初めて深刻に思った。「人が目標」なんだから、人生を変えるのは人なんだ・・・
・「子供が出来たら保守的になる」っていうのは、ある意味当たってる。姪でさえ(笑)こんな気分になるんだもん。悪いことじゃない、と思う

Monday, June 06, 2005

分かってはいても

歌い方を変えたsingerが好きになれない。
例えば、Janet、Kylie、そして久しぶりに新曲"Desire"を聴いたGeri Halliwell.
全員、昔はもっと、声を張り上げていたではないか!
何だその囁きを多重録音したような声は!
曲は好きだし、昔を知らなければ恐らく好きだったろう。

でもねえ
切なさが伴っちゃって・・・

くるま

自動車というのは恐ろしい。
どこかに行くことが運動ではなくなるから。
そりゃあぶよぶよになるわけだ。

Saturday, June 04, 2005

「鬼が来た!」

鬼が来た鬼が来た鬼が来た鬼が来た
鬼はお前か!
鬼は私だ。

Thursday, June 02, 2005

わはは

http://www.polygraph.jp/graphics/art_talent_test.html

篤と思う

良い尻とは!?
sex and the cityで、サマンサが、金持ちじいさんと付き合ったが、結局彼の尻が見るに堪えず別れた、という話があった。どうもそれを見て以来、自分も他人(of course, of guys)の尻がどう見えるかが重要な気がしてきた (といっても、某友人tのように、それにsexually attractedなわけではありません)。毎日公衆温泉だから、観察対象は多い。そしてもちろん、自分も良い形の尻(というか後ろ姿)に向けて筋トレに励もう、と思った訳である。

しかし、ではどういうのがいい形か、つまりどの筋肉を鍛えればよいのか発見するのが、意外と難しい作業であった。昔から(?)言われるような、桃型、もしくはbubble buttが理想型なのは分かるが、筋肉を付けると逆になりそう=それにするのは難しい。そして、ケツに力を入れることで上がる筋肉を鍛えると、何か逆に形が悪くなりそうである。萎まないようにするには良いかもしれないが。

そこでようやく今日発見したことは、実は尻の見栄えは、太もも裏の筋肉と、太もも裏全体の太さが重要だ、という事実である。桃尻が難しい以上、逆にそこは小さめに見せて、腹の引き締めから脚の太さに移る際のアクセントとするのが良いのではないだろうか。

しかしまたここで問題となるのが、どのようにして太もも裏を鍛えるかである。自分はジムに通わず、家で出来ることを色々とやってるのだが、太ももは意外と鍛えにくいのである。スクワットはどうも負荷がかけにくいし、あえて言えば俯せで脚を尻から反らせて30秒×3セットとか。高校の時には、ジム室で、何か色々出来て、そこだけは発達していたのに(短距離に重要な筋肉なのです)。

と、何と今確認した我が愛読雑誌Tarzanの今回のテーマは「背中と尻」らしいではないか。早速明日買いに行こう。

それともう一つ今回の研究で新たになったのが、「尻に力を入れると腹が引っ込む」という衝撃の新事実である。写真を撮るとき、息を吐いて引っ込めると、不自然であからさまに分かることが気になっていた諸兄には大ニュースであろう。きゃさりんせたじょーんずさんにも。



ふう、久しぶりに真面目に考えると疲れるなあ。

sfc見た回

改めsfc三田会のメルマガ、意外と面白い!
http://www.sfc.ne.jp

Thursday, May 26, 2005

異常に豪華

某サイトで知ってアマゾンで買った下のCD,異常に豪華。Kellyおばさんの"since u been gone"なんて先週の脳内ヘビロテだったし、寄せ集めで入ったであろう曲も、ホイットニーおばさんの"it's not right but it's ok" by THUNDERPUSSだし。女ばっかり(男はmaroon5=エロ声だし)ということはゲイ狙いであろうけど、そんなことは置いといても素晴らしい。
イギリスの王道NOWは言わずもがな、コンピは弱いと思ってたアメリカでもこんなCDがこれからはたくさん出る傾向らしい(ソース)。
日本やっばいよね・・・。fineだかluckyだかhappyだか知らないが、CMに使われただけの古い洋楽を集めて小綺麗に出して、爽やか風CMのお陰で微妙に売れたって、何の影響も感動も感心も引き起こせるはずがない。あぁ考えただけで小気味悪い。

superstars #1 Hits Remixed

・・・うーむ、でもやっぱり、これにget right(by jlo)と脱腸(by マラ)とloose my breath(by desutya)のあのremix達が入ってたらバカ売れしただろうな・・・

Wednesday, May 25, 2005

よく考えたら

ネットの出会い系が面白くなったのは、写真を修整するという、裏技(発想の転換?)を思いついてからだった。

Monday, May 16, 2005

英仏コメディー対決

「シャンプー台の向こう」と「メルシー人生」


どっちも同様に軽く、くすくすと笑えました。
気が滅入ってるときにはいいかもね。個人的にはシャンプー台の方が好きだった。メルシーの方は良く見たら登場人物がやな奴ばかりなのに、それに突っ込まずに進むのが気になって。

Monday, May 09, 2005

彼女を見れば分かること

えがった・・・
感想としてはこのレビューとほぼ同じです。加えて、女優が素晴らしい。キャメロンディアスとか、 Calista Flockhart (アリーマイラブの拒食症主役)とか、結構馬鹿にしてたんだけど、この映画では演技らしくない演技をしていました。

この前見た(「さよならクロ」はタロウ映画史より抹消)「talk to her」と比較して(全然似てないけど)思うのが、どうも自分は女性視線の映画の方が好きなのかなあということです。この前大泣きしたのも「死ぬ前にしたい10のこと」だったし。

う゛う

Sunday, May 08, 2005

何というか

もー、ほんっと、インターネットの世界って奥が深い、っていうか意味不明だわ

新垣里沙可哀想派支援サイトより)

Friday, May 06, 2005

talk to her (ネタバレあり)

よーーやく見ましたhabla con ella.

1.ちょと風呂敷広げすぎて収拾がついてない気がする(all about my motherもそうだった)けど、実際の生活って確かにそうだからいいのか。一つのテーマだけの生活なんて無いしね。そう見ると、どのepisodeも悲しくて切ないけど綺麗

2.cinemascapeの感想を見ていて面白かったのが、このtalk to herには、女性の多くが「昏睡中にレイプなんて許せない!! から嫌い」と、映画の評価を自分の感情で間違えて評価してるのに対して、死ぬまでにしたい10のことでは、男性の多くが「死ぬからって二人の男を弄ぶのは許せない!! から嫌い」とまた馬鹿さらしてるとこ。監督は意識したのかな?

下劣だけど美しい映画でした。

Wednesday, May 04, 2005

"about a boy"

意外とかなり良かった! 基本的に子役の出てくるのは嫌いなんだけど(don't ask me why!!)、この子はませてるのに嫌味が無くて、ダメキャラの垂れ目男(名前忘れた)といいバランスでした。ダメ男の「人は島」に納得した自分に将来の不安が・・・

アバウトアボーイ

...今から本当にようやくtalk to her見ます。

Tuesday, May 03, 2005

and the spring goes on